1年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(火)3学期にキープクリーン油ヶ淵、ロングウォークといった学年行事を控えている1年生が学年集会を行いました。キープクリーンについては、スライドを使って活動内容や注意することについて話がありました。
 また、ロングウォークでは各実行委員会が中心となって集会がすすめられました。その中で運営委員会からスローガンの発表がありました。今年のスローガンは「道〜団結力で心の地図を彩ろう」です。「道(way)」はやり抜く心、「団結力」はみんなの力を合わせるワンチーム、「心の地図」には、みんなで創る思い出と、学年全員が長い距離を歩ききるための強う思いが込められていました。
 行事でさらに成長しようという1年生のしっかりした思いを感じる時間でした。

3年学年末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日、17日と3年生が学年末テストに挑みました。今回のテストが中学校で受ける最後の定期テストになります。いつものテストよりもより真剣味が増しているように感じました。今までの努力の積み重ねが、結果に表れるといいなと思っています。。

百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(火)午後から1年生が体育館で百人一首大会を行っていました。冬休みに古典に親しもうということで、各自が百人一首を覚えてきて今日を迎えました。
 読み手の教務主任の先生が読み上げ始めると、どのグループも真剣な表情で札を見つめていました。中には、札を飛ばすようにとっている子もいました。楽しい古典学習の一つとなったようです。

研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(木)授業後、愛知教育大学の加納先生にお越しいただき、令和3年度から全面実施となる次期学習指導要領に向けて職員の研修会を行いました。
 生徒たちが、学びを通して習得した知識や技能をどのようにして思考力や判断力、表現力につなげていくかについて学びました。

習熟度テスト・課題テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(水)3年生は習熟度テスト、2、1年生は課題テストがありました。3年生は、入試当日と同じような形で実施しました。登校して受付し、指定された教室、座席でテストを受けました。
 どの教室も真剣な姿勢で、あきらめず取り組んでいました。とても大切な姿勢です。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(火)新しい年を迎え、3学期の始業式を行いました。式の中では、各学年の代表者が3学期にかける決意を語りました。
 3人の代表者は「みんなの協力や多くの人の支えに感謝しながら、自ら行動し、よい先輩をめざす」「職場体験活動であいさつや質問などを積極的に行い、レベルアップを図る」「変わってきた自分をさらに高めていくために、今できることをとにかくがんばってやっていく」とそれぞれの決意を語りました。聞いている生徒たちも真剣そのもでした。3学期の成長が楽しみになってきました。
 保護者のみな様、今学期も本校の教育活動にご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。 

終業式 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の最後に全校で校歌を歌いました。式の前に生徒会役員が中心となって全校で少し練習をしましたが、式ではそれ以上のしっかりした声が出ており、さすが西中生だなと思いました。
 式の後は、表彰伝達を行い、生活指導担当から冬休みの暮らしについて話がありました。話がいくつか続いても、きちんとした姿勢で真剣な眼差しで聴くことができます。これも西中生のすばらしさです。
 生活指導の担当者からは、SNS、インターネットゲーム関係には十分に気をつけることや交通事故に遭わないように気をつけることなどの話がありました。一人一人が、安全に楽しく明日からの冬休みを過ごそうという気持ちをしっかりもって生活をしてほしいと思います。
 2学期の保護者の皆様方の学校へのご理解とご協力、ご支援に感謝いたします。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

終業式 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(月)2学期の終業式を行いました。式の中で各学年の代表者が、2学期を振り返ってスピーチをしました。それぞれ「級長の経験から得たこと」「周りをよく見て動くことの大切さ」「力を入れてきた学習」について述べていました。堂々とした態度のスピーチから、取り組んできたことへの自信がうかがえました。

親子ふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(土)文化会館にて第21回親子ふれあいコンサートが開催されました。各小中学校の吹奏楽部が参加しました。中学校は5校合同で「パプリカ」「オリンピックメドレー」の演奏を行いました。100名を超えるメンバーでの演奏はとても迫力のあるものでした。吹奏楽部のみなさん、お疲れさまでした。

校内競書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(金)の午後、全校一斉に「校内競書会」がありました。どのクラスでもお手本を何度も何度も見ながら、文字の大きさや余白のバラスを意識して用紙に向かっていました。納得できる文字を書き上げようと、集中した姿勢が見られました。

資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からは、地区の皆様方にご協力をいただいて、資源回収を行いました。各地区から出していただいた新聞紙や古着等、また、生徒会が集めているエコキャップを集め、集積場所に運び込みました。たくさん集まりました。ありがとうございました。
 協力してくださった地区の皆様方、中学校、保育園のPTAの皆さん、そして、生徒の皆さん、寒い中本当にありがとうございました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業公開の後、体育館で学校保健委員会を開きました。生徒保健委員会が中心となり、企画・運営をしました。スマートホンやゲーム等の利用で就寝時間が遅くなり、睡眠不足となり、体調不良を起こしている現状があることから、「グーグー睡眠! 健康・学力ベリーグー!」というテーマで行いました。
 生徒保健委員会によるたのしい劇から始まり、碧南市保健センターの方の講話を聞きました。会を通して改めて睡眠の重要性について学びました。これを機に睡眠時間をしっかりとった規則正しい生活を送ることを心がけてほしいと思っています。
 

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日(土)に学校公開を行いました。授業参観では、日頃の学習の様子を観ていただこうと各教科の授業を行いました。クラスによっては、教科担任による授業もありました。学習問題をお家の方と一緒に考える場面を取り入れたクラスもありました。。生徒たちは、真剣に学習に取り組んでいました。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回も期末テスト期間に合わせてPTAあいさつ運動が行われました。相手に聞こえる声でのあいさつが多く見られました。相手の目を見てしっかりあいさつをしてくれる子も多くおり、寒い中でしたがうれしくなりました。
 早朝のお忙しい時間に参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

期末テスト始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(月)から2学期の期末テストが始まりました。1週間以上前から家庭で学習に取り組んだり、学校では授業後の学習会に参加したりとテストに向け、準備をしっかりしようという姿勢が多くの生徒に見られました。
 また、3年生の廊下にはKS会からのメッセージが掲示され、みんなでテストにしっかりと取り組んでいこうというという呼びかけも掲示されていました。今回の取り組みが結果として出ることを願っています。

公民館まつり 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒たちは、いろいろな場所で地域の方々に教えてもらいながら、一生懸命に活動をしていました。大きな声で呼びかけたり、来ていただいた方にやさしく丁寧に接したりと心温まる姿が見られました。また、本校PTAの方々も前日から仕込んだおでんの販売をしてくださいました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

公民館まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(日)クリンピー後に農業者コミュニティーセンターで「第34回西端公民館まつり」が行われました。北風もあまり強くなく、あたたかな日差しが差し込む穏やかな天気の中行われました。とても多くの方が来場され、大盛況でした。そんな中、今年も多くの西中生がボランティアとして参加しました。

クリンピー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(日)に市内一斉の清掃活動「クリンピー」が行われました。地域の方々とともに、本校の生徒もおよそ120名ほど参加しました。油ヶ淵や小学校付近等に集まり、ゴミ拾いを行いました。たくさんの方々のおかげで地域がきれいになりました。早朝よりありがとうございました。

市内中学校駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(土)に臨海公園で市内中学校駅伝大会が行われました。長い歴史ある中学校駅伝大会も今年度が最後の大会となりました。
 開会式では、本校の生徒が選手宣誓を堂々と立派にやり遂げました。また、レースでは男女とももてる力を1500mの中ですべて出し切ろうという姿が見られ、感動しました。出場した生徒のみなさん、お疲れさまでした。

市民ふれあいフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(日)に臨海体育館、臨海公園で行われた「市民ふれあいフェスティバル」に本校生徒がボランティアとして参加しました。はじめに一日人権擁護委員の任命を受け、来場された方々に人権の大切さを伝えたり、着ぐるみを着てPR活動をしたりとがんばって活動しました。参加してくれた生徒のみなさん、ご苦労さまでした。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31