鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

台風12号による被害はありませんでした

7月29日(日)
 午前7時、校庭及び校舎周辺等を見回りましたが、台風12号による被害や異常は確認されませんでした。鷲小の子どもたちが大切に育てている花壇の花たちも風雨に耐え、元気に台風一過の日差しを浴びています。樹齢140年のクスノキも無事です。今夏の異常気象による、他の地域の皆さんの、被害の無いことをお祈りするばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気ッス一輪車隊!

7月25日(水)
 28日(土)午後4時からの「元気ッス一輪車パレード」に向けて鷲っ子の有志たちが集中練習をしています。参加は一輪車隊とおどり隊合わせて50名です。熱中症に気をつけて気温の上がらない早朝に、体育館でのウオーミング・アップのあと、運動場に出て本番練習を行いました。応援、よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レク(プール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(木)に4年生合同レクとしてプールに入りました。今年度最後の水泳の授業となりましたが、友達と競泳をしたり、水中じゃんけんをしたりして、楽しく活動をすることができました。

1学期終業式

7月20日(金)
 1学期の終業式を行いました。夏休みに向け「安全」についての話とお願いをしました。表彰では、優良歯牙、水族館写生大会、野球の大会の6年優勝、5年準優勝の鷲塚ジャガーズ、NPBガールズトーナメント優勝メンバーを全校で称えました。また、7月28日(土)の「元気ッスへきなん」パレードに参加する「一輪車クラブ・おどり隊」8月5日(日)の碧南市幼小中学校音楽会に出場する「金管クラブ」のメンバーを全校で激励しました。最後に園芸委員会から、FBC花壇デザインコンクール受賞者表彰と、苗の紹介がありました。夏休みにも様々な大会、発表会、体験に参加して“得意の花”を咲かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日に配水場見学に行きました。社会の学習の「くらしの中の水」で学んだ配水管などの実物を見ることができました。大きなタンクや太い管を見たり触ったりして、大きさや頑丈さを感じることができました。楽しみながらもしっかりとプリントを書く姿から学習へのやる気を強く感じました。

鷲小だよりNO.6の配布

7月13日(金)
 本日児童に、「鷲小だよりNO.6」を配布しました。ホームページにも掲載しましたので、ご覧ください。
画像1 画像1

校内水泳大会〜6年生〜

7月13日(金)
 5、6時間目に、6年生がプールで学級対抗水泳大会をするというので参観しました。本プールでの障害物リレーや本格的な自由形リレーなど、いろいろ工夫して、みんなが楽しく協力できるゲームが繰り広げられていました。一丸となった応援も、さすが6年生、迫力満点でした。表彰式では、それぞれのクラスを称え合い、爽やかな大会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館学習〜3年生〜

7月12日(木)
 碧南市には「碧南市藤井達吉現代美術館」があります。今日は、美術館の学芸委員のみなさんに『いろいろな顔、おもしろい顔をかこう!』のテーマで授業をしていただきました。最初に、細長い画用紙を使ってお面?を作りました。伸び縮みできるお面は、バリエーションも豊富。いろいろなところを引っ張ったり押したりして、顔の変化を楽しみました。次に、そのお面を画用紙になぞって、いろいろな表情の顔をいっぱい描きました。子どもたち一人一人が、想像の世界を馳せる図画工作の時間となりました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールで競技〜5年生〜

7月10日(火)
 昨日から気温がどんどん上昇し、クマゼミの元気な泣き声と、真っ白な入道雲が夏の到来を知らせてくれます。5時間目に、5年生がプールで学級対抗ゲームをするというので参観しました。みんなで協力してバケツにどれだけ水を入れられるかゲーム。宝探しゲーム。本プールで障害物リレー。いろいろ工夫して、みんなが楽しく協力できるゲームが繰り広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育集会

7月5日(木)
 5時間目に、全校食育集会を行いました。普段の学校給食や家庭での食事について見直すきっかけとし、好き嫌いなく食べたり、バランスよく食べたりする動機付けとして、給食委員会児童が計画しました。最初に、ペロリンピックの表彰をしました。つぎに、学校給食ついてのアンケート結果を、クイズ形式で伝えました。最後に給食委員会児童による寸劇で、給食の大切さを呼びかけました。給食委員会のメッセージが、全校児童にしっかり伝わった集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

7月4日(水)
 「お話の森クラブ」のみなさんに、朝の読み聞かせをしていただきました。1年生は現在、アサガオを育てています。しかし、台風7号が近づいているため、廊下に避難しています。今日はアサガオさんも、みんなと一緒に読み聞かせに参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月の全校朝会

7月3日(火)
 7月の全校朝会を行いました。碧南市では平成19年に「碧南市少年少女発明クラブ」が発足し、鷲塚小学校にもクラブ員がいます。今回、「碧南市創意工夫展」への作品募集があったため、夏休みを利用して、たくさんの発明を呼びかけました。表彰では、水道週間ポスター入選者、東海北信越地区空手道型の部優勝者、人権の花運動標語コンクール優秀賞受賞者、少年軟式野球大会優勝の鷲塚ジャガーズ6年生チームを全校で称えました。児童会からは、エコキャップ運動について、分かりやすく楽しい劇を交えて、呼びかけをしました。先生たちからは、地震発生時の身の守り方や交通安全についての呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲塚地区「昔のあそびあれこれ」その2

 この暑さで、かき氷は大盛況です。藤井七段のように、中学生と将棋を対局する小学生もいました。運動場では、スイカ割り大会も開かれ、これまた人だかりの大盛況でした。晴天のもと、気温も上昇し、熱中症や怪我などを心配しましたが、事故もなく11時ごろ閉会式を開きました。本日の参加者には全員に参加賞が渡され、地域の子ども、保護者、地域の方々全員が楽しめた会となりました。ご協力くださった皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲塚地区「昔のあそびあれこれ」その1

7月1日(日)
 今日は、青少年育成鷲塚地区推進委員会主催の「昔のあそびあれこれ」を実施しました。鷲塚小学校体育館とグラウンドを使って12種類の体験コーナーを準備しました。参加者は鷲塚連区内の小学生、保育園児とその保護者約400人です。町内会、子ども会、青少年育成推進委委員、保護司・民生委員、主任児童委員、おやじの会、公民館、高齢者ボランティアをはじめ、東中学校のボランティア生徒57名の皆さんに各コーナーの運営をしてもらいました。参加者は、いろいろなコーナーに参加して楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA地区花壇定植

6月30日(土)
 朝、PTA実行委員さんと先生方で各地区の花壇に花の苗の定植を行いました。花壇のデザインは児童から募集して園芸委員会が選定しました。1区鷲塚花壇は杉浦琥太郎くんのデザインで「思いやりの心」、2区荒子花壇は杉浦愛姫さんのデザインで「旅立つイルカ」、3区神有花壇は清田穂果さんのデザインで「しあわせをよぶ花」です。デザインに合わせて花の種類、色を決めました。これから毎日実行委員さんが水まきをしてくださいます。秋が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 中学校入学式
4/5 入学式,始業式,一斉下校

校長からのたより

学校だより

学年通信

緊急時の対応