鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

楽しい!春の校外学習(遠足)

4月27日(金)
 今日はみんなが楽しみにしていた、春の校外学習(遠足)です。先週まで、行き先の確認や班づくり、レク準備などを計画してきました。朝から日差しはやさしく、徒歩の校外学習にとっては絶好の天気となりました。どの学年も元気に出発しました。私も各学年の訪問地の様子を写真に撮りながら見回りました。1年生は6年生が手をつないで公園まで安全に連れて行ってくれました。お兄さんやお姉さんに遊んでもらって大喜びです。どの学年も、お友だちと一緒にお弁当を食べたり、お話をしたりすることができて、子どもたちのたくさんの満足している表情に安心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診と虫歯予防

4月26日(木)
 今日から歯科検診が始まりました。お医者様は「みんな、歯の手入れがいいですね。」と褒めてくださいました。鷲塚小学校は、以前から校医さんと話し合い、子どもの歯磨き指導に力を入れてきています。平成19年には文部科学省から「歯、口の健康つくり」の推進指定を受け全国発表をしてきています。そして、その頃から鷲塚小学校の特色のひとつに「歯みがきタイム」ができ、今も続いています。給食を食べた後、みんなで歯みがきをする習慣が身についているのです。一生使う“歯”を大切にする心を、食育とともに育んでいるのが鷲塚小学校の自慢のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業を参観〜6年生〜

4月25日(水)
 朝の校内めぐりをしている中で、6年生の理科の実験の様子を参観しました。次の2つの目標をもって先生が取り組んでいました。1、物の燃焼と空気の変化を関係付け、物の燃焼の仕組みについての見方や考え方をもつようにする。2、物の質的変化に興味・関心をもち、その要因を多面的に追究する能力を育てる。子どもたちの火傷等の怪我が心配だったので、様子を見ていると・・・。今では、マッチを擦ること自体、家庭でしないようで、当初試行錯誤している児童もいましたが、すぐに要領を得て扱えるようになったのはさすがでした。何より、知的好奇心をもって炎を観察する目の輝きが“学びの原点”だと思います。暗い中の実験であるのに声も出さず、予想と実際の検証をする子どもたちの集中力に感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

鷲小だより NO.2の配布

4月24日(火)
 本日児童に、「鷲小だよりNO.2」を配布しました。ホームページにも掲載しましたのでご覧ください。また、本日毎月の学校行事を掲載しました。今年度1年分の計画が掲載されていますので、ご家庭での日程や、計画のご参考にしてください。
画像1 画像1

季節は穀雨(こくう)

4月20日(金)
今日は朝から日差しが強く、花壇の花々の色は、燃えるようにエネルギッシュに原色を放っています。2時間目、6年生が植物観察にやってきていました。担任の先生や学級の仲間とも打ち解けてきた様子で、笑顔も花々以上にキラキラ輝いています。今日は「穀雨」と呼ばれ、清明から数えて15日目頃で、春季の最後の節気と言われます。春雨が百穀を潤すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます。「清明になると雪が降らなくなり、穀雨になると霜が降りることもなくなる」という言葉があるように、南の地方ではトンボが飛び始め、冬服やストーブとも完全に別れる季節です。変わりやすい春の天気もこの頃から安定し、日差しも強まってきます。昔から、この日を田植えの準備をする目安にしているようです。5年生も田植え体験があり、楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最初の授業参観

4月19日(木)
 本日午後、保護者の皆様に授業を参観していただきました。学級開きから10日目。学級のお友だちも担任の先生もかわってからまだ間もない時期ですが、たくさんの保護者の皆様に授業を見ていただくことができました。お父さんやお母さんに一緒に参加していただいた授業もありました。本校では、子どもの『なぜだろう』という、知的好奇心を大切にし、『なるほど』まで導く授業の展開を目指しています。ご家庭でも子どもの『なぜだろう』を大切にしていただき、授業で発表できるように声かけをお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度PTA総会の開催

4月19日(木)
 5時間目の授業参観の後、平成30年度PTA総会が開催されました。体育館にはたくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、平成29年度の報告、平成30年度の計画案等の承認がなされました。総会の後、引渡し訓練を実施しました。保護者の皆様にお子さんと一緒に、通学路の危険箇所を確認しながら帰っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食〜1年生〜その2

4月18日(木)
 みんな、ちゃんとおわんを持ってこぼさずに食べています。そのお行儀の良さにびっくり。「給食はおいしいいですか?おいしい人は手を挙げて〜」と聞くと、元気に笑顔で手を挙げてくれました。「後片付けまでが給食です。みんなで協力してください。」とお願いすると、またまた元気に「ハイッ」の手が上がりました。素晴らしい1年生の子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

初めての給食〜1年生〜その1

4月18日(木)
 今日から1年生も給食が始まりました。みんな手洗い、マスク、当番はエプロンなどを準備して自分たちで準備しました。初めての給食でしたが、みんなが説明をしっかり聞いて動けたので、準備も早くできました。素晴らしいですね。今日はみんなの大好きなカレーです。お祝いゼリーもおいしそうだね。では、「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の英語授業始まる!

4月18日(木)
 本校には、今年度からALT(外国語指導助手AssistantLanguageTeacherの略)といって、日本人教師を補佐し、生きた英語を子どもたちに伝える英語を母語とするピョート先生がきてくれました。今日は、3年生の児童に外国の国旗を英語で発音する練習をしてくれました。子どもたちもピョート先生に合わせて英語で答えると、「ナイス!グッドジョブ!」と褒めてもらいました。授業後、みんなで写真も撮ってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ〜4・5・6年〜

4月17日(火)
 今日の6時間目は、今年度最初のクラブの時間です。体育館では、子どもたちが先生と打ち合うバドミントンの姿もありました。多目的室では、けんだまクラブが活動をしていました。6人一緒にチャレンジしてみると、初めてなのになんと5人が成功!すごい瞬間に出会うことができました。運動系クラブは8種類、けんだま、オセロやイラストなど文科系のクラブは7種類あります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテストの実施

4月16日(月)
 今日から運動場や体育館でスポーツテストが実施されています。運動場では、50m走・ソフトボール投げ・たち幅跳びが、体育館では高学年を中心に、反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・握力・20mシャトルランの測定が行われています。どの子も挑戦する気持ちで真剣に取り組んでいました。竹の子のように気持ちも記録もぐんぐん伸びていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の実施

4月13日(金)
 2時間目に避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は火災に対する訓練です。1年生は、初めての訓練でしたが、先生の後についてしっかり並んで集合できました。火事で注意しなければならないのが「煙」です。目に入れない、吸い込まないように素早く避難すること、マスクの役目をするハンカチを鼻・口に当てると良いことなどを話しました。合わせて、火遊びの危険性も伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の全校朝会

4月13日(金)
 4月の全校朝会を行いました。計画委員(児童会)・委員会・学級委員の任命を行いました。体育館に響き渡る元気で爽やかな返事が係りの仕事のやる気を感じました。今回は2時間目に実施する「火事想定の避難訓練」に関わる“煙”についての話をしました。漢字の成り立ちから、煙の移動速度の速いこと、身を守るために避難を素早くするための注意事項等について話をしました。表彰では碧南空手道選手権大会の入賞者を全校で称えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涙の退任式

4月12日(木)
 5時間目は「退任式」を行いました。鷲塚小学校を転任された先生方が久しぶりに体育館にお見えになりました。代表者が花束を渡すとたくさんの拍手がわき、お一人お一人からお話を頂きました。涙ながらに担任した子たちの思い出を語られる先生ばかりで、“涙の退任式”となりました。最後に、子どもたちの拍手いっぱいの花道を、笑顔で退場されました。頑張る鷲っ子の姿を見てもらうことを、転退任された先生方と約束しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガードさんによる付き添い下校〜1年生〜

4月11日(水)
 2年生から6年生までは、今日から学校給食が始まりますが、1年生は来週からなので、今日も3時間授業で下校となります。昨日までは、全校一斉下校で班長さんとともに下校できましたが、今日からは1年生だけで下校しなければなりません。そのため、鷲塚小学校では、地域のボランティアのスクールガードさんが1年生の付き添い下校をしてくださっています。4月の間は、学区の「再青会」「信和会」「神友会」の高齢者クラブのみなさんもお手伝いいただいています。鷲小の子どもたちは幸せですね。気をつけて帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食物アレルギー講習会

4月10日(火)
 16:00から、本校教職員全員で「食物アレルギー講習会」を開催しました。特に、命にかかわる「アナフィラキシー」について、全員で確認し合うとともに、エピペンの打ち方練習も各自体験しました。いよいよ明日から学校給食が始まります。美味しくて、楽しい会食とともに、安心、安全な給食であるためにも十分な準備と予防が大切であることを再確認しました。
画像1 画像1

交通事故ゼロの日

4月10日(火)
 みんな、朝から元気に登校できました。7時45分に昇降口が開きます。それに合わせて各班が登校してきています。班長さんは1年生の子を気遣って、ゆっくり歩いてくれています。授業では、学級の係を決めたり、自己紹介カードを書いたりするクラスもありました。友だちとうちとけて、遊具コーナーや運動場で元気に遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

4月9日(月)
 みんな新しい学年に進級し、心も身体も新しい気持ちでスタートできています。心も身体も『健康』であるための『車の両輪』のようなものです。今日から、視力や身長、体重などの身体測定が始まりました。(聴力測定は1,2,3,5年が実施します。)さあ、昨年度に比べどのくらい成長したでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式(その2)

4月6日(金)
 わたしは「おともだちをたくさん作るには、三つの方法があります。一つ目は、あいさつをすることです。「おはようございます。」「さようなら、またあしたね。」のあいさつが、ともだちの輪をひろげます。二つ目は、笑顔でいることです。笑顔でいる子には、お友だちがどんどん集まってきます。三つ目は、思いやりの心をもつことです。困っている子がいたら、「どうしたの?」と声をかけるだけでいいんです。「あいさつ」「笑顔」「思いやり」があれば、お友だちがすぐにできます。」とお話をしました。1年生の子どもたちは目をキラキラ輝かせて真剣にお話を聞くことができました。学級活動の後、通学団ごとに集合して、一斉集団下校をしました。1年生の子は、通学班でお父さん、お母さんと一緒に下校しました。新入生のみなさん、保護者の皆様、鷲塚小学校へのご入学、あらためましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 中学校入学式
4/5 入学式,始業式,一斉下校

校長からのたより

学校だより

学年通信

緊急時の対応