鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

ありがとう!鷲っ子を見守ってくれたバックネットさん

9月11日(火)
 遊具、施設について、毎月安全点検をしているところですが、今回バックネットの老朽化による支柱のさびや破損箇所が見つかりました。児童や地域住民の安全を考慮し、この日に全面撤去することとなりました。バックネットの設置時期については古い資料を紐解いても記載が見つかりませんでした。鷲小のバックネットは長い間、スポーツを通して鷲っ子とともに遊び、毎日温かい目で鷲小を見守ってくれました。ありがとう!鷲っ子を見守ってくれたバックネットさん。人ではありませんが,物にたいする感謝と畏敬の念を忘れてはならないと思います。今後は、移動式ネットに代わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館出前教室

9月11日(火)
 美術館の学芸員の方が、1年生の図画工作の時間に色の配色や水彩の塗り方などの技法を教えてくださいました。アドバイスを受けて、実際に描いてみると、今まで体験したことのないデザインが見えてきました。画用紙に集中する子どもたちの表情は真剣そのものです。みんな、大きなハードルを一つ越えたように感じました。6年生は鏡を使って自画像を描いていました。自分の顔を捉える力は、さすが6年生だな、と感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

FBC審査

9月7日(金)
 本日、FBC花壇の審査会がありました。あの強烈な台風21号の後、ここまでほぼ無傷に花壇の花々が生き生きしていることに、まず感心されるとともに、児童の皆さんや先生方の、花々を守った努力を褒めていただきました。審査中、ツマグロヒョウモンチョウが誇らしげに花壇の花の蜜を吸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモ植付作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(木)、校区内の畑でじゃがいもの種芋を植えました。種芋の芽を上に向けて植えることや、土をやさしくかぶせることなど、JAの方と地元の農家の方から丁寧に教えていただきました。収穫は11月下旬を予定しています。畑の近くの子は、じゃがいもが育つ様子をぜひ見に行ってみてください。

平常の午後も好スタート

9月5日(水)
 5時間目が終わると、1年生はスクールガードさんに見守られながら下校します。今日は、1年生全員で「おねがいします。」のあいさつをしました。5、6年生は体力づくりのための体ならしをしました。10月6日(土)に開催される「市内陸上大会」を目指している子もたくさんいます。最初は、全員でストレッチ等のウオーミングアップをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

FBC花壇整備大作戦!

9月5日(水)
 清掃中、園芸委員会の児童が花壇周りの草取りをしてくれました。また、昼の休憩時間には6年生のボランティア児童が花壇周辺の草取りや整備を手伝ってくれました。全校のみんなが花壇の花々を気にかけてくれています。うれしいですね。そして素晴らしいことだと思います。花々を育てることから“思いやりの心”の花も咲かせているのですから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の給食開始!

9月5日(水)
 台風一過で一転、蒸し暑い日となりました。校庭に散乱した枝葉も、早朝から先生方やボランティアの児童のみなさんで、手分けしてきれいになりました。今日から給食も始まりました。静かだった教室も、子どもたちの笑顔と活気で満ち溢れています。今日のメニューは「なすカレーやささみチーズサンドフライ」など、みんなの大好きなメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過の夕焼け

9月4日(火)
 被害の様子を確認し、片づけを終了しようとすると、運動場がなにやら茜色に・・・。思わずカメラを手にして運動場に出てみると空が真っ赤に焼けていました。一瞬の間に、みるみる色が変化して赤紫色になると、スーッと雲間に消えていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

FBC花壇は暴風雨に耐え抜いた!

9月4日(火)
 午後4時過ぎには、雨が止み、風も落ち着いたのでFBC花壇周りの片づけをしました。木が1本折れてしまいましたが、メイン花壇の花々は暴風ネットに守られ無事でした。ハウスのガラスも1枚割れてしまいましたが、あの風でこれだけ持ちこたえてくれた木々や花々に感謝です。子どもたちが大切に育て上げた花々なので、安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風21号の通過

9月4日(火)
 14時ごろから風雨がかなり強まってきました。樹齢140年のクスノキは、枝を支える柱があるため、なんとか頑張ってくれています。FBCメイン花壇を守っていたポプラの木が1本、根こそぎ折れてしまいましたが、この風雨の中ではなすすべもありません。残念でなりませんが、これ以上の被害がないことを願い、見守ることしかできません。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風から花壇を守り抜くために!

9月3日(月)
 明日、台風21号が上陸しそうな模様。授業は、子どもたちの登下校の心配を考え、臨時休校となりました。しかし、もう一つの心配事があります。それは、FBC花壇です。フラワー・ブラボー・コンクール(FBC)は、小・中学校などを対象とした花壇コンクールで、昭和39年から始まりました。本校も毎年参加し、花の種子から半年かけて育ててきました。そして、7日(金)が愛知県の花壇審査なのです。今まで手塩にかけて育ててきた花々が台風になぎ倒されては大変です。そこで、先生たち全員で、サッカーゴールやポプラの並木と防風ネットで花の避難テントを作りました。何とか花壇を守り抜くことができるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲小だよりNO.6の配布

9月3日(月)
 本日児童に、「鷲小だよりNO.6」を配布しました。また、ホームページにも掲載しましたので、ご覧ください。

画像1 画像1

台風21号についての連絡

9月3日(月)
 本日児童に「台風21号にともなう学校の臨時休校について(お知らせ)」を配布しました。児童の、台風時の生活の仕方についてご家庭でも話し合っていただき、備えをよろしくお願いします。
画像1 画像1

2学期始業式・避難訓練

9月3日(月)
2学期の始業式を行いました。子どもたちの元気な顔が見られて安心しました。2時間目に予定されている「地震・津波による避難訓練」についてお話しました。また、台風21号が接近していることから、台風時における生活のしかたについても分かりやすくお話しました。表彰では、第53回碧南油ヶ淵写生大会で中日新聞社賞を受賞した児童を全校で称えました。担任の先生からも、大切な命を自分で守ることを丁寧に説明していただき、万全の体制で2学期のスタートが切れました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲塚地区ペタボード大会開催

9月2日(日)
 碧南市東部市民プラザにおいて「平成30年度親子ペタボード大会」が開催されました。この大会は、鷲塚連区町内会、青少年育成鷲塚地区推進委員会、鷲塚公民館主催、碧南市スポーツ推進委員(鷲塚地区)、鷲塚連区子ども会、鷲塚おやじの会協賛で毎年開催されています。3人1チームとなって、親子チーム、子どもチームの24チームが出場しました。家族チーム「トトロ」が選手宣誓をして試合が開始されました。アトラクションゲームもあり、親子・おともだちチームそれぞれが楽しくふれ合えた時間となりました。東中学校のボランティア生徒のみなさんも運営に大いに協力してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

碧南市PTA連絡協議会レクリエーション大会準優勝!

9月1日(土)
 碧南市臨海体育館において「平成30年度碧南市立小中学校幼稚園PTA連絡協議会レクリエーション大会」が開催されました。碧南市内12のチームで対戦し、和気藹々とした中に、どのチームも勝利を目指し一丸となって白熱する熱戦が繰り広げられました。鷲塚小学校PTAチームは、予選を3勝全勝で決勝リーグに進み、準優勝することができました。全員でがんばった鷲塚小学校PTAチームでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操2日目

8月21日(火)
 今日は、ラジオ体操の2日目です。朝6時過ぎにザーッと通り雨が・・・。その後、西空に大きな虹が現れました。雨はすぐに通り過ぎ、体育館を使うことも無く、公民館前でラジオ体操をすることができました。昨日より参加者が増えてうれしくなりました。明日はお休みで、木曜、金曜にラジオ体操を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校出校日

8月20日(月)
 今日は、全校出校日です。早朝、南門に立っていると、みんな元気に笑顔を見せてくれました。宿題だけでなく、大きなふくろにペットボトルキャップを3千個も持ってきてくれた子たちもいました。全校集会では、給食委員会で7月に開催した『ペロリンピック』の表彰をしました。44日間の夏休みも、残すところあと14日間となりました。健康に留意して、充実した夏休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のラジオ体操

8月20日(月)
 今朝、6時30分から鷲塚公民館で、地域ボランティア『わくわく鷲塚もりあげ隊』の皆さん主催によるラジオ体操が始まりました。今週の月、火、木、金の4日間開催します。今日は鷲塚小学校の全校出校日と重なってしまいましたが、約100人の親子の参加がありました。早起きして早朝から身体をほぐすことは、一日のスタートとしても、健康のためにもとてもいいことですね。終わりには毎回“冷たーーくて、あまーーい”参加賞が配られます。あと、3回ですが、ふるって参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA三校レク

8月19日(日)
 午前10時から東中学校体育館において、東中学校、日進小学校、鷲塚小学校のPTAによる三校レクを行いました。種目は碧南市PTA連絡協議会主催のレクと同じソフトバレーボールです。三校総当りで各校A,Bチームが対戦しました。一つの白球を追いかけることで、各校TPAの絆がまた深まった一日でした。みなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 中学校入学式
4/5 入学式,始業式,一斉下校

校長からのたより

学校だより

学年通信

緊急時の対応