鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

30万アクセス達成

3月29日(金)
 昨日3月28日(木)、鷲塚小学校のホームページへのアクセス数30万を達成しました。そして、なんと30万番目のアクセス者が、校長の私でありました。数字を見ていて、「私の在籍中に30万アクセスを超えたら嬉しいなあ」と思って、たまたまホームページを開いてみると・・・。私は、3月29日をもって本校ホームページ更新作業から身を引きます。地域の皆様、閲覧をしていただきました皆様への、これまでのご愛顧に感謝申し上げます。今後も本校ホームページをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

ホームページの年度更新について

平成30年度も、元気いっぱいの鷲っ子たちの様子、鷲塚小学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してまいりました。毎日たくさんのアクセスをいただき、ありがとうございました。先日、「児童も校長先生も、ご卒業おめでとうございます。」と、街中でお声をかけていただき、びっくりしました。うかがうと、本校のホームページを毎回楽しみにご覧になってくださっているとのことで、感激しました。本当にありがとうございます。さて、平成31年4月1日以降においての前年度記事(メッセージ)の表示についてお知らせいたします。年度更新の機能により、新年度のスタート(平成31年4月1日0時00分)と同時に自動的に学校日記の記事が整理され、前年度記事へのリンクメニューが表示されるようになります。2018年度(平成30年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2018年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくことができますので、過去記事の閲覧の際にぜひご利用ください。これからも本校ホームページを、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

修了式

3月22日(金)
 本日、修了式を行いました。各学年の代表児童が「修了証」を受け取り、いよいよ今年度最後の授業日を迎えました。今回は、校訓の話をしました。鷲塚小学校の児童は、校訓「強く正しく 明るくすなおに 進んで学び 楽しんではたらく」を正にそのまま実践している素晴らしい子どもたちです。「鷲」の文字や「校章」とともに、しっかり心に刻んでほしいと願っています。表彰では、鷲塚ジャガーズが優勝カップを手に、全校で称えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式〜その2〜

3月20日(水)
 このようにして、春うららかな好天に恵まれ、卒業式が挙行されました。「全進 無敵 優明 友賀」の1組、「POP CORN SMILE」の2組、「輝け 36個の星」の3組、「35色の虹」の4組、総勢137名の鷲っ子が、羽ばたいていきました。鷲っ子の未来に、幸多かれと願い続けます。保護者の皆様、小学校生活六年間。その中に、語り尽くせぬ多くの喜びと、多くのご心配、ご苦労があったことと思います。保護者の皆様の、あらゆる努力と愛情のすべてが、ここに実を結び、義務教育の第一段階を終えられたことを、改めてお祝い申し上げます。そして、この大切な初等教育の課程で、私ども教職員が皆様と共に子育ての一翼を担えたことを心より誇りに思います。ご卒業、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年度卒業証書授与式

3月20日(水)
 平成30年度卒業証書授与式を挙行しました。素晴らしい姿勢、返事、語り、歌声、凛々しい姿に、保護者の皆様だけでなく教職員も涙しました。そして卒業生137名が立派に鷲塚小学校を巣立っていきました。歓送会の後も河津桜がみんなを祝うかのように誇らしげに咲き誇っていました。卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業、おめでとうございます。“自分の夢に向けて、飛翔”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と1,2,3年生のお別れ式

3月19日(火)
 3時間目に6年生と1,2,3年生のお別れ式を行いました。厳粛な中、心温まる代表のことば、全員の歌声。素晴らしいお別れ式となりました。明日は、4,5年生と保護者のみなさんとともに6年生が最後の晴れ姿を披露する「卒業証書授与式」です。明日も素晴らしい式となるよう期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会〜その2〜

「退場」の声がかかるはずが、子どもたちから「ちょっと待ったーー」という掛け声とともに、体育館中央に、私のための座布団が。「今から、校長先生の卒業式をはじめます。」の掛け声と同時に、スクリーンにはそれぞれの学年や学級、先生方がいろんな場所で、いろんなメッセージを掲げながら、『栄光の架け橋』を歌ってくれています。そして、体育館内の全校児童、先生が一緒になって大合唱をしていただけたのです。この「全校朝会」は、実は「校長先生の卒業式」だったのした。感激のあまり、私がどうなったのかはご想像にお任せします。こんな素晴らしい子どもたち、先生方、学校に勤めることができて本当に幸せでした。明日は、平成30年度の子どもたちの卒業式です。137名の子どもたちを、4、5年の在校生と6年間その成長を見守れた先生方、校舎、運動場が、今までの卒業生の頑張りを称えてくれます。そして何より、手塩にかけてそだて育んでこられた保護者の皆さまが、立派に成長した我が子の姿を見てくださいます。くれぐれもハンカチをお忘れなく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会〜その1〜

3月15日(金)
 全校の先生の心温まる計らいに、当日がやってきました。いままでの私の思いを述べ、VTRを全校で見てもらいました。そして、体育館の背面に隠された「飛翔」の大文字のお披露目ができました。「オーッ」「すごい」「じょうず」「さすが、校長先生」など、みんなが私の努力を称えて褒めてくれました。「夢は叶うものですね。夢は口にすることが大切です。私の夢を聞いてくださった先生方が、夜まで準備をお手伝いしてくださいました。鷲っ子のみんなは本当に素晴らしい子どもたちだと思いますが、先生方も優しくて素晴らしい先生ですね。」とお話を無事に終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けた大筆書き

3月14日(木)
 以前から、心の片隅に、ある思いがありました。「校長先生は、集会でいつも習字の文字を使って楽しい話をしてくれるけど、いつ書いているの?」とか、「どこで書いているの?」とか、「書いているところを見てみたいな。」とか、たくさんの質問があったのです。そしていつか、全校の子どもたちにも私が書いているところを見せたいな、と思っていたのです。あるときある先生に「私の夢は・・・」って話してしまったことがありました。しばらくたって、「3月15日の全校朝会に予定しています。ただ、子どもたちの前では、墨跳ねで、子どもたちが汚れてしまうといけないので、ビデオで前撮りをして、当日体育館で映像を見せましょう。」と言っていただけました。前日、夕方から体育館で、道着、袴の出で立ちで「飛翔」の文字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行演習

3月14日(木)
 卒業式の予行演習を行いました。4,5,6年生が体育館で一通りの流れを確認し合いました。歌の場面では、指揮者の気持ちが体育館中に伝わり、本番差ながらの予行演習でした。当日はさらに素晴らしい式となることでしょう。休み時間には、河津桜や花壇の前でたくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。3月20日(水)の卒業式も、今日のように穏やかな天気であることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ〜お話の森クラブさん〜

3月13日(水)
 今日は今年度最後の読み聞かせとなりました。読み聞かせが終わると、子どもたちから盛大な拍手と、代表児童からお花のプレゼントがありました。お話の森クラブのみなさん、一年間素敵な読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半旗と黙祷

3月11日午後2時46分
 東日本大震災で亡くなられた皆様のご冥福をお祈りし、全校児童、職員で1分間の黙祷をささげました。福島県出身の野口英世先生も、満開の河津桜を前にして、震災に苦しむ東北の皆さんの、更なる復興と今後の幸せを祈って、エールをおくっているように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨桜

3月11日(月)
 体育館前の2本の河津桜が、雨に濡れながらも咲き誇っています。先週には桜も花壇の花々も咲き誇った校庭も、今日は雨に濡れた静かな校庭です。8年前の今日、東日本では歴史にないほどの震災が発生し、多くの方々が亡くなり、被災し、いまだに2千人以上の方が行方不明となっています。亡くなられた方々へのご冥福をお祈りするとともに、この経験を生かした防災準備を怠ることなく継続していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

珠算表彰式

3月9日(土)
 本日9時30分より、碧南商工会議所において、『平成30年度珠算優良生徒表彰式』が挙行されました。小学1年生から継続している子、5年生から始めた子など、それぞれです。代表の児童が、「父が珠算、暗算ともに1級だと聞き、自分も目標にしていた父と同じ級を取得することができてうれしいいです。」と、立派なスピーチをしてくれました。鷲塚小学校からも11名の児童が表彰されました。市長さんも、「珠算の能力や技術は一生役に立ちます。これからも頑張ってください。」と、お褒めの言葉をいただきました。“継続は力なり”本当によく頑張りましたね。おめでとうございます。
画像1 画像1

河津桜満開

3月8日(金)
 先週末からのぽかぽか陽気で、体育館前の2本の河津桜が満開となりました。この桜は平成9年度と10年度のPTA実行委員のみなさんが植樹してくださった桜です。丁度この桜の前が、学級の記念撮影にぴったりであることから、担任の先生方がこの時期学級写真を撮っています。その様子をほほえましく眺めていると、「校長先生!写真撮ってー」という子どもたちのリクエストに答えて数枚撮ってあげました。学級の温かな雰囲気が桜に包まれて、さらにきらめく様子がうれしいですね。次はどの学級が来るかな?

画像1 画像1

スクールガードさんへの感謝の会〜1年生〜

3月7日(木)
 5時間目に1年生全員で「スクールガードさんへの感謝の会」を開きました。『百九十一日』これは、何のことでしょう?とみんなに聞くと、「スクールガードさんが今日まで一緒に下校してくださった日にちです。」と答えてくれました。今日まで毎日下校の付き添いをしていただいたスクールガードさんに、お花とみんなが書いたお礼の手紙を渡しました。そして、全員でお礼を言いました。スクールガードさんからは、「これからも交通事故にあわないように気をつけてね。2年生になってもあいさつをお願いします。」と、それぞれのみなさんからお話をして頂きました。みんな、「ハイッ!」と元気な返事とあいさつができました。多目的室で全員写真も撮りました。外へ出て、いつもの集合場所に集まると、河津桜も満開でした。ここでもみんなで写真を撮って、全員で交通安全の誓いをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲小だよりNO.12の配布

3月4日(月)
 本日、児童に『鷲小だよりNO.12』を配布しました。また、本ホームページにも掲載しましたので、ご覧ください。今回は、平成31年度の主な行事予定もお知らせしました。写真は、本校の河津桜です。七部咲きに近くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月の全校朝会

3月4日(月)
 今年度最後の全校朝会となりました。6年生は、卒業と進学に向けて、在校生はそれぞれの進級に向けて準備をしています。今回のお話では、鷲塚小学校の鷲のマークの「校章」と「鷲」の文字を大切にしていってほしいことをお願いしました。鷲塚小学校出身であることを、自信を持って胸に刻んでほしいと思います。この学び舎で、ともにくらした仲間は永遠です。表彰では、人権作品コンクール愛知県大会標語の部、書道の部、ポスターの部での受賞者を全校で称えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は6年生を送る会がありました。今までお世話になった6年生の門出を祝って一生懸命練習した歌とメッセージを送りました。
 6年生が学校に来るのも残り13日です。短い期間ですが感謝の気持ちを忘れずに残りの数日で5年生になったらしっかりやっていきますという姿を見せられるといいなと思います。

先生チーム碧南市民駅伝大会に出場

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日(日) 鷲塚小学校職員チームが、第46回碧南市民駅伝大会に出場しました。雨まじりの天気でしたが、みんな精一杯の力走を見せてくれました。沿道で応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 中学校入学式
4/5 入学式,始業式,一斉下校

校長からのたより

学校だより

学年通信

緊急時の対応