笑顔・あいさつ・思いやり さわやか新中 がんばろう!

団旗

画像1 画像1
今年の団旗です。どの団も迫力あるデザインに仕上がっています。応援を後押ししてくれます。

応援練習

黄団です。
画像1 画像1

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦の練習もいよいよ佳境です。団の心をひとつに、最高
の応援をつくりあげていきましょう!

体育祭の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭の練習が始まりました。本番に向けて、しっかりと声を出していきましょう!

9月5日(水)避難訓練

画像1 画像1
「9月6日(水)地震を想定した避難訓練」
「シェイクアウト」=1「しせいをひくく」2「あたまをまもり」3「じっとする」を意識して行いました。余震がおさまるまでは、動かずに待機することが大切です。万が一のときに備え、「自分の身は自分で守る」という心構えをつくっておきましょう。



体育祭ガイダンス・結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「9月3日(月) 体育祭ガイダンス・結団式」
15日に行われる体育祭に向けて、ガイダンスがありました。ルールや注意点の説明、団体種目の紹介がありました。次に、各団の紹介と団旗の発表がありました。
その後、団ごとに分かれ、結団式を行いました。体育祭に向けて、全力で取り組んでいきましょう!
・凱瑋阿(がいあ)【緑】3年1組・3年6組・2年2組・1年2組・1年6組・1年7組
・雷翔燎(くうが)【黄】3年2組・2年4組・1年5組
・輝暁羅(きあら)【赤】3年3組・2年3組・1年1組
・霽威鴉(せいあ)【青】3年4組・2年1組・2年6組・2年7組・2年8組
            ・1年3組・1年4組

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「9月3日(月) 2学期始業式」
2学期が始まりました。校長先生からは、2学期の行事を通して心と体を成長させること、困ったことがあれば周囲の人に相談すること、命をつないでいくことについてお話がありました。その後、校歌斉唱をし、表彰を行いました。
2学期もがんばっていきましょう!


全校出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「8月20日(月) 全校出校日」
出校日がありました。表彰のあと、8月29日(水)にエメラルドホールで行われる「少年の主張愛知県大会」に出場する代表生徒の発表がありました。『「当たり前」を失って』という題名で、堂々と全体の場で発表することができました。その後、校長先生から「努力を積み重ねることの大切さ」についてのお話がありました。最後に、校歌斉唱を行いました。
 残りの夏休みも充実したものにしていきましょう。

表彰の記録
 愛知県吹奏楽コンクール西三河南地区大会 銀賞

みどりの学校 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「6月6日(水) みどりの学校1日目」
待ちに待ったみどりの学校です。スローガン「伝説STORY番外編〜2年生153人は伝説の3日間をつくりあげることができるのか!?〜」を胸にスタートしました。

1日目午後 野外炊飯でカレー作り。火おこしに一苦労。カレーや飯ごうの水の量は正しくできたでしょうか? 班で協力して作ったカレーは最高でした!

1日目夜のキャンプファイヤー。最初は小雨でしたが、途中で雨があがりました。クラススタンツはどのクラスも思考を凝らしたものばかりで楽しめました。フォークダンスでは、手をつないで1つの輪になり、学年の一体感を感じました。火の舞では、これまでの練習の成果を発揮し、最高の演技ができました。

みどりの学校 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「6月7日(木) みどりの学校2日目」 
午前中はハイキングに行きました。森林浴コースをみんなで声を掛け合いながら歩きました。
午後は、ウォークラリー。コマ図を頼りに歩き、途中にあるクイズや課題をこなしながら協力して歩きました。

野外炊飯は、BBQ・焼きそば作りでした。
炉を囲んで、野菜や肉を焼いては食べ、最後の締めに焼きそばを食べました。おいしくいただき、また友達のよさを多く見つけることができました。

夜には、「キャンドルサービス」をしました。たくさんの人に日頃感じている感謝の気持ちを再確認し、生徒一人一人ろうそくを持って、キャンドルサービスをしました。ろうそくにともされた火はとても雰囲気がありました。生徒の作文、家族からの手紙などで心温まる活動となりました。


みどりの学校 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「6月8日(金) みどりの学校3日目」

3日間生活した部屋を片付け、掃除をしました。どの部屋も真剣に取り組み、「来る前よりもきれいに」が達成できました。その後、各クラスで、みどりの学校の振り返りをしました。たくさんの思い出を作ることができた3日間になったと思います。
学校に到着した後、解散式をしてみどりの学校を無事終了することができました。
「伝説の3日間をつくりあげることができるのか!?」 「できたぁ!!」

1年生福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「5月30日(水) 1年生福祉実践教室」
5、6時間目に1年生が福祉実践教室を行いました。全体講義では障がいを負っても前向きに生活していくことの大切さを学び、その後、車いすバスケ・手話・視覚障害者ガイドヘルプ・点字・高齢者擬似体験の5つの講座に分かれ、貴重な体験をさせていただきました。
 それぞれの講座で、障がいをもっている方や高齢者の方がどのような苦労をしているのか、そのための工夫はどのようなことがあるのか、また、私たちがどのように接するとよいのかなどを学びました。これから先、いろいろな方と出会うことになります。そういったときに、相手の立場を思いやって行動できる人に成長していくための大事な一歩となる体験となりました。

7月20日(金) 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の終業式を行いました。校長先生の話では「1学期の終わりを迎え、全校のみなさんが命を大切にしてくれたこと。3年生には修学旅行の成功を。2年生にはみどりの学校の成功を。1年生には、中学校生活にも慣れ、中学生らしい顔つきになってきた」と褒めていただきました。

 続いて、1年代表の高橋さん、2年代表の竹下くん、3年代表の水谷さんが、それぞれ1学期をふりかえって立派にスピーチをしてくれました。最後に元気に校歌を歌って終業式を終えました。

 式後の全校集会では、環境保全ポスターや社会を明るくする運動の標語入選者の表彰や西三大会碧南高浜地区予選の表彰と、重田先生から夏休みの生活について、具体的なお話がありました。携帯やスマホの使い方など、ネットでのトラブルに十分注意してほしいと思います。
 きまりを守り、充実した夏休みにしましょう。

表彰の記録
西三河中学校選手権大会碧南高浜地区予選会
  野球部 優勝
  バレーボール部 優勝
  ソフトテニス女子団体の部 3位
  サッカー部 3位
  卓球女子団体の部 3位
  剣道女子団体の部 3位

碧南市新体操競技会
  新体操 2位

6月1日(金) 修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【勝山民宿】【自然体験】

 2日目の夕方から富士河口湖の勝山民宿に移動。民宿の方はとても優しくて、温かく接してくれました。ふれあいタイムは盛り上がりました。

 3日目は自然体験学習。ラフティング、カヌー、パラグライダー、グラススキー、マウンテンバイク、クラフト作りの中から、選択して体験しました。
 富士山麓の自然を生かした碧南ではできない貴重な体験を行うとともに、クラフト作りを行った人は修学旅行のよきお土産を自らの手で作ることができました。

3日間、とてもたくさんの思い出ができたと思います。どのクラスも絆が深まった良い修学旅行、心に残る修学旅行でした。これからの中学校生活が楽しみです。

5月31日(木) 修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【クラス別学習】
二日目は朝食を食べたらクラス別学習に行きました。

1組 湯島天神で、クラス全員で合格祈願をしました。その後、スカイツリーの展
    望台にのぼり、もんじゃ焼きを食べた後、浅草寺の散策をしました。

2組 スカイツリーの展望台にのぼった後、ソラマチなどを周りました。その後、も
    んじゃ焼きを食べ、浅草寺の散策をしました。

3組 東京タワーにのぼった後、お台場散策をしました。お台場では、ジョイポリ
    スや、フジテレビなどを見学しました。

4組 浅草寺を見学した後、お台場散策をしました。その後、築地で昼食を食
    べ、アクアパーク品川に行きました。


5月30日(水) 修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【国会議事堂】【班別分散学習】【ディズニーランド】

1日目の朝、「みんなで起こせ!心に刻め!〜歴史的時間 新中革命〜」を合言葉に、学校を出発しました。これから始まる修学旅行にみんなわくわくといった感じでした。

 まずは国会議事堂。日本の政治の中心地をみんなで体感することができました。地元選出の国会議員の大西さんと一緒にクラス写真を撮りました。握手をしてもらった人もいたようです。

 班別分散学習では、班に分かれて事前に調べたところに学習に行きました。自分たちの興味のある場所を学習できて、とてもよい機会となりました。

 ディズニーランドでは、みんなの笑顔がたくさん輝く時間となりました。アトラクションに乗ったり、被り物をかぶったりしながら、仲間とともに夢の世界でとてもよい思い出を作ることができました。


夏休みのプール開放中止のお知らせ

生徒並びに保護者の皆様へ
 7月に入り異常な暑さを感じる日々が続いており、学校では部活動及びその他の活動についても、生徒の安全・健康を第一に考えてすすめています。
 さて、新川中学校のプールでは、気温の上昇に伴い水温が30度を越えています。そこで、このままでは安全な水泳指導には適さないと判断し、予定していたプール開放をすべて中止します。水泳の授業の補講として参加を考えていた生徒については、2学期以降の授業の中で、何らかの措置を考えていきます。
 ご理解のほど、よろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 新任式・入学式準備  2,3年生登校
4/4 中学校入学式・始業式
4/5 3時間授業

進路だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより