日進小学校のホームページへようこそ!

11月1日の給食

画像1 画像1
ご飯、豚肉の野菜すりおろし焼き、生麩と野菜の煮物、ゴマ和え
(献立メッセージ)豚肉の野菜すりおろし焼きは、にんじんとタマネギのすりおろしが入ったソースを掛けています。野菜のおいしい出汁の染みこんだソースが豚肉を更においしくしてくれます。野菜が苦手な人もすりおろした野菜なら食べやすくないですか。野菜も一緒に食べられて、栄養満点なので、残さず食べてください。

11月1日 学芸会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小道具を持つと、動きも変わってきます。歌声も大きくなってきました。

10月31日 学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も5年生も大道具の入れ替えを自分たちで行います。セリフを言う時の演技だけでなく、裏方の仕事も責任をもってがんばっています。

10月31日の給食

画像1 画像1
クロロールパン、鶏肉のハーブマスタード焼き、サツマイモサラダ、キャロットスープ、ハーフマヨネーズ
(献立メッセージ)サツマイモは元気のない土地でも穫れ、野菜ができにくいときでも人々のお腹を満たしてきた優秀な野菜です。体の調子を整える働きのビタミンCやお腹の調子を整える食物繊維を多く含みます。ゆっくり加熱すると甘くなり、おいしく食べられます。

10月30日 学芸会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に、学芸会の音響設備やライトなどが設置され、本格的な舞台稽古が始まっています。ステージの空間を上手に使って、奥行きのある演技をしましょう。

10月30日の給食

画像1 画像1
ご飯、豚肉と野菜の炒め物、イカと野菜の煮物、コーンと枝豆の塩昆布揚げ
(献立メッセージ)コーンと枝豆の塩昆布揚げは、コーンの黄色と枝豆の緑色、昆布の黒色と、彩りがきれいなかき揚げです。調理員さん達が一つ一つ手作りしています。良く噛んで食べましょう。

10月29日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久々のクラブ活動の日でした。サッカーを楽しんだり、調理実習やペーパークラフト、手芸などを楽しみました。

10月29日 外国語活動4年西組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年西組で、外国語活動の授業研究がありました。自分のお気に入りの教室を友達に英語で紹介するという、なかなか高度なことに挑戦しました。みんな楽しそうに、たくさんのお友達に紹介していました。

10月29日の給食

画像1 画像1
ご飯、エビと大豆の揚げ煮、八宝菜、リンゴ
(献立メッセージ)リンゴのおいしい季節となりました。リンゴは1日1個で医者いらずと言われるように、お腹の調子を整えたり血液の流れを良くしたりと、体に良い働きがあります。

10月26日の給食

画像1 画像1
ご飯、レバーとサツマイモのみそがらめ、かみかみサラダ、すまし汁、青じそドレッシング
(献立メッセージ)レバーとサツマイモのみそがらめはレバーとサツマイモを油で揚げて、甘辛いみそでからめました。味噌味なので、レバーが苦手な人にも食べやすくなっています。レバーには血液を作ったり疲れを取ったりする働きがあります。嫌わないで食べてください。

10月25日 音楽研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年東組で、音楽の研究授業が行われました。ボディーパーカッションで自分たちのオリジナル曲を作るというおもしろい取組で、みんなとても工夫して楽しそうに演奏を披露していました。

10月25日 学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から体育館や新館ホワイトホールを使った学芸会の練習が始まりました。昨日は大道具が体育館に広げられ、それぞれの学年がどの大道具を使用するか、先生達が吟味しました。

10月25日の給食

画像1 画像1
ご飯、サンマの南蛮漬け、金時豆の甘煮、沢煮椀
(献立メッセージ)金時豆はインゲン豆の一つで、赤インゲン豆とも言います。豆の赤色は金太郎の名前で有名な坂田金時という人の肌の色から名付けられたと言われています。

10月24日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、焼き鳥風煮、関東煮、みかん
(献立メッセージ)みかんは1日2個食べれば1日分のビタミンCが摂取できます。みかんを1つずつ包んでいる袋の部分には食物繊維が多く含まれ、白いスジには高血圧や脳卒中という怖い病気を予防する働きがあります。また、疲れを取る効果もあります。食べ過ぎに注意しながらおいしくいただきましょう。

10月23日 にんじん間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が蒔いたにんじんが、ずいぶん大きくなりました。このままだとにんじん同士の間が狭く、細くて貧弱はにんじんになってしまうため、適当な数だけ残してあとは間引きをしました。細くてかわいいにんじんがたくさん間引かれて、畑はすっきりしました。

10月23日の給食

画像1 画像1
サンドイッチバンズ、照り焼きハンバーグ、ポークビーンズ、にんじんサラダ、ゴマドレッシング
(献立メッセージ)にんじんのオレンジ色は、料理の彩りには欠かせない程鮮やかなものです。これは栄養素カロテン(ビタミンA)の色です。カロテンの名前の由来はキャロットで、にんじんを英語で表した言葉です。にんじんはカロテンを多く含んだ健康野菜です。碧南市はにんじんの産地として有名です。今日はサラダの中に入れました。

10月22日の給食

画像1 画像1
ご飯、じゃこ天はんぺん、高野豆腐の卵とじ、おひたし
(献立メッセージ)じゃこ天はんぺんは愛媛県の郷土料理です。魚のすり身や骨、皮まで入れて形を整えて油で揚げたはんぺんです。愛媛県では小魚のことを雑魚とよび、その雑魚で作ることから雑魚天と名付けられ、それが変化してじゃこ天になりました。

10月19日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、カレーシチュー、イカの洋風揚げ、ハムとコーンのソテー
(献立メッセージ)イカの洋風揚げはフリッターに似ていますが、フリッターではありません。フリッターは泡立てた卵白に小麦粉、卵黄、牛乳などを加えた衣を付けて魚や野菜を油で揚げた料理です。今日の洋風揚げは、牛乳も卵も使用していません。

10月18日 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から5年生までの児童が、校外学習に行ってきました。暑くも寒くもないとてもいいお天気で、楽しい時間を過ごし、有意義な学習ができました。

10月18日の給食

画像1 画像1
五班、つみれ丼、ししゃもの姿焼き、落花生の煮豆
(献立メッセージ)つみれ丼は、以前クッキングコンテストで入賞した献立です。チキンボールににんじん、ピーマン、白菜、ネギなど彩りの良い野菜をたっぷり使い、碧南で生まれた白だしで味を付けた丼です。また、今日はししゃもの姿焼きが付いていますが、魚の頭は右左どちらに向けて盛り付けるのが正しいか、知っていますか。左が頭で腹が手前に来るように盛り付けるのが正解です。覚えておきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式 緊急時対応訓練

学校だより

学年通信