鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

書初め大会〜5年生〜

12月13日(木)
 5年生の書初め大会の様子を見ました。1時間目から、張りつめた真剣な空気と集中力が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日に書初め大会ということで1時間目、2時間目に3クラス一斉に書初めを行いました。「友と学ぶ」という字を集中して書いていました。

書初め大会

12月12日(水)
 今週から、各学年で「書初め大会」が始まりました。6年生は『世界平和』、4年生は『友と学ぶ』、3年生は『ふじ山』が毛筆の課題です。学級人数が多いため、習字を書くスペースを広く取るように、廊下も使って書いた学年もありました。何枚も書いた作品の中から、どちらがいいかお友だちに聞いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書初め大会に向けて

12月11日(火)
 今週は、各学年で『校内書初め大会』が開催されます。学級ごとに大会に向けて、最終練習をしていました。教室内は、誰もが集中して、「ピーン」と張りつめていました。“書道”といわれるように、「道」のつく“習字”は日本の大切な伝統のひとつです。この「道」がどこまでも、いつまでも続いていくように、子どもたちに託します。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子ふれあいコンサート〜金管クラブ〜

12月8日(土)
 12時30分より、碧南市文化会館大ホールにて、碧南ライオンズクラブ主催の『第20回親子ふれあいコンサート』が開催されました。鷲塚小学校金管クラブは、4年生6名、5年生23名、6年生13名の42名で活動しています。『ダーティーワーク』と『恋』の2曲を演奏しましました。どちらもテレビで耳にしたことのある曲ですね。ダンスも織り交ぜ、会場の皆さんの手拍子もいただきました。“音楽”は、やはり“音”と“楽しむ”ことの両立が大切ですね。碧南ライオンズクラブの皆さんにも、毎年このような発表の良い機会をいただき感謝申し上げます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区春花壇定植

12月8日(土)
 朝8時30分にPTA実行委員の皆さんと先生方で鷲塚小学校の地区花壇に苗の定植を行いました。地区花壇には1区鷲塚町一丁目交差点前、2区荒子神社、3区岡部モータースさん前の3箇所があります。風の冷たい日となりましたが、皆さんで協力して短時間に終えることができました。ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日(木)にマラソン大会を行いました。先週から行っている耐寒駆け足訓練では、毎日何週も運動場のトラックを走り、体を鍛えてきました。当日はその成果を発揮し、一人一人が目標に向かって一生懸命走りきりました。

校内マラソン大会

12月6日(木)
 雨が心配されましたが、雨に降られることもなく、無風温暖で穏やかなマラソン日和となり、6学年すべての校内マラソン大会が実施されました。男女それぞれ応援もしっかりでき、学年ごとの友情や絆の強さも、うかがい知ることができました。平日でありながら、非常にたくさんの保護者の皆様にも応援いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主体的・対話的で深い学びのある授業〜2年生〜

12月4日(火)
 2時間目に2年生の国語「ビーバーの大工事」の授業風景を参観しました。授業のテーマは“ビーバーのすごい!ところをクイズにしよう”というものでした。主体的・対話的で深い学びの視点からの授業構成で、生き生きとした児童の活動がたくさんみられました。つくったクイズを、となり同士で出し合ってみる様子、代表者が全員の前で発表する様子等、主体的・対話的な様子がしっかり伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の全校朝会

12月4日(火)
 12月の全校朝会を行いました。今日は、明後日開催の「校内マラソン大会」にちなんで、『走』という漢字の語源の話と、マラソン大会の走り方や作戦の立て方についてお話しました。表彰では、健康づくり習字展、赤い羽根作品コンクール、碧の子作品募集、FBC花壇コンクールの受賞者を全校で称えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第13回愛知県市町村対抗駅伝競走大会

12月1日(土)
 本日、「愛知万博メモリアル 第13回愛知県市町村対抗駅伝競走大会」が愛・地球博記念公園で開催されました。会場には選手のほかに各市町村の名産品やB級グルメのテントがずらりと並び、人であふれかえる大盛況ぶりでした。競技は、1区から9区まで9名の選手で襷をつなぎます。大会の模様はテレビ中継され、本校の鷲塚小学校6年生の山田直人くんは6区1.1kmを力走しました。選手の皆さんの力走と、スタッフの皆さんの声援は素晴らしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税に関する習字表彰式

11月28日(水)
 碧南市商工会議所において「平成30年度 税に関する習字表彰式」が行われました。鷲塚小学校の児童も、6年生が17名、5年生が13名、受賞をすることができました。“文字は人なり”といわれますが、きれいな文字を書ける技術は一生の宝であると思います。これからも、日本の伝統を受け継ぎながら、きれいな文字を書いていってほしいと思います。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金渡し

11月28日(水)
 鷲塚小学校で集まった「赤い羽根共同募金」を、計画委員会(児童会)の役員さんが、児童を代表して碧南市福祉協議会に渡しました。社会のために少しでも役立ててほしいという、子どもたちの願いがかなうことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

サラダでげんき〜本日の給食〜

11月28日(水)
 今日は、栄養教諭の先生が1年生の4クラスに「りっちゃんのサラダ」の大切さを、食物分類と栄養面から楽しみながら教えてくれました。
〜りっちゃんは、お母さんが病気なので、何かいいことをしてあげたいと思いました。「肩を叩いてあげようかな。なぞなぞごっこをしてあげようかな。くすぐって笑わせてあげようかな。でも、もっともっといいことはないかしら。お母さんが、たちまち元気になってしまうようなこと。」りっちゃんは、一生懸命考えました。「あっ、そうだわ。おいしいサラダをつくってあげよう。 元気になるサラダをつくってあげよう。」〜というものがたりです。
 この授業に合わせて、本日の学校給食も「りっちゃんのサラダ」を献立にしました。学んで食べて、味わって振り返る、良い学習になったことでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲小だよりNO.8の配布

11月27日(火)
 本日児童に『鷲小だより』NO.8を配布しました。本ホームページにも掲載しましたのでご覧ください。
画像1 画像1

2学期最後のクラブ活動〜4・5・6年生〜

11月27日(火)
 6時間目に、2学期最後のクラブ活動をしました。11月下旬というのに、無風で温かく、爽やかな天候なので、グラウンドの様子を中心に見て回りました。子どもたちは伸び伸びとエネルギッシュにそれぞれの活動をしていました。大人のようなダイナミックなプレーも時折見られ、子どもたちの成長に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもの収穫〜3年生〜

11月27日(火)
 3年生がじゃがいもの収穫をしました。JAの皆さん、農業水産課の皆さん、地元の農家の皆さんのご協力を得て、立派に成長したじゃがいもたちを収穫することができました。みんな、自分で収穫したじゃがいもを見せ合ったり、重さを比べたりして収穫の喜びを分かち合いました。最後に全員で、お世話いただいた皆さんにお礼を言って、学校にもどりました。たくさんの収穫に、「お家の人もびっくりするかなあ。」「喜んでくれるよね。」など、持ち帰ったときのことを楽しみにした話題でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒駆け足

11月26日(月)
 今日から、来週12月6日(木)に開催する「校内マラソン大会」に向けて“耐寒駆け足”が始まりました。2時間目と3時間目の間の20分間を使います。自分の体調に合わせて、目標を決めて走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室〜6年生〜

11月22日(木)
 3時間目、ゲストティーチャーをお招きして、租税教室を行いました。授業前は、あまり馴染みがない税金の学習に、「難しそう・・・」という声も聞かれました。しかし、どんな税金があるのか、税金が何のために使われているのかについて、自分たちの生活経験を振り返りながら税について学ぶことができました。授業後には「やっぱり税金って大切だな・・・」というつぶやきが聞かれました。子どもたちにとって、とても意義深い授業であったと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲っ子発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(土)に鷲っ子発表会を行いました。2年生は2学期から勉強している算数の九九を題材にした「クック島のぼうけん」を演じました。一人一人が役になりきり、歌も台詞も力いっぱい元気な声で、これまでで一番の演技を披露することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

緊急時の対応