鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

平成30年度鷲っ子発表会

11月17日(土)
 本日、爽やかな秋晴れのもと、鷲っ子発表会を無事に開催することができました。大変多くの保護者の皆様、地域の皆様のご参観ありがとうございました。この一ヶ月間、衣装の準備をしていただいたり、ご家庭でお子さんの練習を見ていただいたりすることもあったかと思います。子どもたち一人一人が自信を持って舞台に立ち、スポットライトに向かうことができました。大きな経験と成長ができたと思います。ご家庭でも本日の「鷲っ子発表会」を話題に出していただけますと幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内鷲っ子発表会〜6年生〜

11月14日(水)
 校内鷲っ子発表会(児童向け学芸会)を開催しました。6年生はプログラムの8番目に『エルコスの祈り』を演じます。6年生は小学校最後の発表会。場面ごとに自分たちで演出を考え、工夫してきました。鷲っ子として最後の全員演技。17日(土)の保護者向け「鷲っ子発表会」では、心をひとつにして演じます。保護者、地域の皆様、ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内鷲っ子発表会〜5年生〜

11月14日(水)
 校内鷲っ子発表会(児童向け学芸会)を開催しました。5年生はプログラムの5番目に『われら五年 やかまし組』を演じます。やかまし組では『鷲っ子発表会』での出し物の話し合いになりました。でも、みんなの意見はバラバラ。うまくひとつにまとまるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内鷲っ子発表会〜金管バンドクラブ〜

11月14日(水)
 校内鷲っ子発表会(児童向け学芸会)を開催しました。金管バンドクラブはプログラムの6番目に『ダーティーワーク』と『恋』の2曲を演奏します。どちらもテレビで耳にしたことのある曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲っ子発表会〜4年生〜

11月14日(水)
 校内鷲っ子発表会(児童向け学芸会)を開催しました。4年生はプログラムの3番目に『どろぼう学校』を演じます。どろぼう学校の「校外学習」に出発したのですが、そこはコンクリートの壁に囲まれた・・・。4年生が元気に、そしてコミカルにどろぼうの生徒を演じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内鷲っ子発表会〜3年生〜

11月14日(水)
 校内鷲っ子発表会(児童向け学芸会)を開催しました。3年生はプログラムの7番目に『キッチンパニック』を演じます。いつも料理で残されてしまう野菜たち。ついに、怒りが爆発。キッチンのレンジさんたちに協力してもらい、パニックを起こします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内鷲っ子発表会〜2年生〜

11月14日(水)
 校内鷲っ子発表会(児童向け学芸会)を開催しました。2年生はプログラムの2番目に『クック島のぼうけん』を演じます。2年生の算数では『九九』を学習しました。物語の中では、様々な関門を『九九』を答えて突き進む勇敢な子どもたち。正に“文武両道”ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内鷲っ子発表会〜1年生〜

11月14日(水)
 校内鷲っ子発表会(児童向け学芸会)を開催しました。1年生はプログラムの4番目に『白じいさんと黒じいさん』を演じます。白じいさんと黒じいさんの仲の悪さに、花や蝶も心配します。1年生にとっては、はじめての発表会ですが、元気に演じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

碧南子ども造形展開催

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日今日、明日2日間、文化会館で碧南子ども造形展を開催しています。鷲小の子どもたちの力作を見てきました。学年ごとのテーマにそった代表者の作品が展示されています。ぜひ、ご覧ください。

FBC花壇コンクール受賞式

11月5日(月)
 児童が育てた学校花壇の出来栄えを競うフラワー・ブラボー・コンクール(FBC=愛知県、愛知県教育委員会、中日新聞社主催)の授賞式が名古屋自治センターで行われました。鷲塚小学校は参加校131校中、地域別審査、中央審査を通過して優秀賞の「松坂屋賞」を受賞しました。また、大島七海さんの花壇デザイン『羽ばたく心』は、平成30年度学校花壇設計図コンクールにおいて「愛知県知事賞」を受賞しました。そして、園芸委員会委員長の片山千歩さんの作文は、「県教育委員会賞」を受賞しました。鷲っ子の“花を育てる温かな心の花”をこれからも咲かせ続けてくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の全校朝会

11月5日(月)
 11月の全校朝会を行いました。先週の“語り部”のみなさんの“語り方”には、みんなが感心してしまいした。また、学芸会も近づいた今なので、今日は「声」の漢字の成り立ちと、「声」にまつわるお話をしました。そして、17日(土)の「鷲っ子発表会」では、みんなの「声」を、しっかりとお家の人に伝えられるようにお話しました。表彰では、野外彫刻絵画コンテスト、防火作品習字の部、碧南秋季市民総合大会の入賞者を、全校で称えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいレクリエーション大会開催

11月4日(日)
 鷲塚町内会、青少年育成推進委員会、公民館主催のふれあいレクリエーション大会を開催しました。3人1チームで、61チーム、183名が参加しました。ゼッケン番号1番の3人の選手宣誓の後、楽しく活動できました。全員で「ジャンケンサッカー」をした後、「ペットボトルボーリング」、「ストラックアウト」、「ざぶとんでGO!!」、「射的」、「風船やり投げ」の合計6種目のゲームに挑戦して合計得点を競いました。ゲームの合間には、あったか〜〜〜い豚汁やみたらしだんご、ジュースもおいしくいただき、楽しい地域の場となりました。地域のたくさんのスタッフのみなさん、そして東中学校ボランティアのみなさん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月25日(木)に行われた人権の花集会では、鷲塚小学校の花壇活動の様子や、人権についてのお話を聞きました。人権擁護委員の皆様からは、思いやりの心で笑顔の花を咲かせましょうという、あたたかいお言葉をいただきました。
 11月1日(木)に行われた「近藤坦平ものがたり」の上演では、語り部ふみの会の皆様が鷲塚の偉人、近藤坦平さんについて朗読劇を行いました。地元の偉人ということで、とても興味をもって話を聞くことができました。

郷土の偉人「近藤坦平ものがたり」上演

11月1日(木)
 3時間目に全校児童で、鷲塚小学校特別観劇会を鑑賞しました。近藤坦平は、弘化元年(1844)、碧海郡鷲塚村に祖父、父、伯父が医者という家系に生まれました。明治5年(1872)、坦平は父の引退を受け、蘭方医として「洋々堂」を立ち上げました。正確で患者思いの医療が実を結び、東海地方で唯一の西洋医学病院として、地域と一体になって大繁盛となりました。そして、近郷はもちろん、静岡や長野、県内でも幸田、幡豆、半田辺りからも患者が泊まりがけでやってくるようになりました。民家が病室になったり、宿屋やいろんな店ができたりして、洋々堂のお陰で村が繁栄しました。また、坦平の娘婿の次繁は東京大学医学部教授となり、野口英世の手の手術を無償で行ったことも有名です。
 地元の偉人を子どもたちに語り、伝えていくことはとても大切なことです。
 今回は、語り部の田中ふみ枝氏が近藤坦平さんの偉業に感動され、この事実を鷲塚小学校の子どもたちに分かりやすく伝えたいと、自ら物語を書き下ろしていただきました。そして今日、ふみの会のみなさんによる上演となりました。地元の偉人を知り、伝えるだけでなく、その尊い意志を受け継げるような鷲っ子になってほしいと願います。ふみの会のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA給食試食会〜家庭教育研修委員会〜

10月30日(火)
 本日、PTA家庭教育研修委員会主催の「給食試食会」を開催しました。榊原委員長さんのあいさつの後、本校の加藤栄養教諭から、給食センターの施設概要説明を聞きながら、実際の調理現場の様子を視察しました。参加された保護者の方から「うちの子は給食が大好きなんです。」と、うれしいご意見も頂戴しました。本日の献立は、『ごはん、豚肉と野菜のいためもの、コーンとえだまめのしお昆布揚げ、いかと野菜のにもの』です。会議室で本日の給食を試食していただきながら、栄養バランスや調理の工夫などに話の花が咲く良い機会となりました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガードさんとの会食会〜1年生〜その2

 15名のスクールガードさんが、4クラスそれぞれに分かれて、一緒に給食を食べてくださいました。スクールガードさんも、「久振りにおいしい給食が食べられてうれしいいよ。」と言っていただけました。子どもたちも、スクールガードさんと一緒に給食を食べることができて大喜びの一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールガードさんとの会食会〜1年生〜その1

10月29日(月)
 今日は、毎日下校の付き添いでお世話になっているスクールガードさんとの会食会を開きました。みんなにとってスークルガードさんといっしょに食べる給食は、遠足のお弁当の時間のように嬉しくてたまらない様子。学校やお家での話をいっぱい聞いてくださいました。スクールガードさんも「帰りも良い子だけれど、教室でのみんなの様子は、下校の時の様子とまた違った良い表情が見えていいですね。」と褒めていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

『人権の花』集会

 鷲塚小学校では、園芸委員会を中心に長年FBC(フラワーブラボーコンクール)活動に参加してきており、毎年愛知県から表彰を受けてきています。今年度は、『人権の花運動』にも参加しています。『人権の花運動』は、みんなで協力して花を育て、生命の尊さを実感する中で、豊かな心を育み、優しさと思いやりの心も育てていく運動で、鷲塚小学校にはぴったりの運動です。5月には、園芸委員会が、全校児童に「人権の標語」を募集し、640の作品が集まりました。思いやりの心と花々でいっぱいの鷲塚小学校にしていくために、全校で花を育てる運動に協力してきました。今回は、名古屋法務局刈谷支局長さんをはじめ、地域の人権擁護委員の皆さんにも参加していただき全校児童が集まって『人権の花』集会を開きました。人KENまもる君、人KENあゆみちゃんも応援に駆けつけてくれました。鷲塚小学校で“心の花と人権の花”をこれからも咲かせ続けることをみんなで誓いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水族館学習〜4年生〜

10月23日(火)〜
 午前中、碧南市のバスに乗って「4年生水族館学習」に出発しました。4年生のカリキュラムは“碧南の歴史や産業、地形の変化を調べる”をテーマに設定しています。碧南は古くから新田開発や埋立てを行ってきた歴史があります。そこで、バスに乗って伏見屋新田、平七新田、前浜新田を見て回りました。衣浦ポートアイランドや製糖工場の見学もしました。最後に「碧南海浜水族館青少年海の科学館」で、埋め立てに使った昔の道具に触れる体験をしました。“百聞は一見に如かず”実際に現場に立って、見て、考えることができることは幸せなことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導〜1年生〜

10月22日(月)23日(火)
 鷲塚小学校では給食後に「歯磨きタイム」を実施して、日頃から虫歯の予防をしています。2日間にわたって保健センターの先生に、1年生の歯磨き指導をしていただきました。最初に、みんなの歯の“染め出し”をしてもらいました。その後、鏡を使って自分の目で点検しながら歯を磨きました。最後にフッ素塗布のために、口すすぎのクチュクチュ練習をしました。これからも丁寧に歯磨きをして、大切な歯を守ることをみんなで誓いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

緊急時の対応