日進小学校のホームページへようこそ!

2月5日 全校レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会主催の全校レクで「じゃんけん列車」をしました。長い列車ができて、高学年も低学年も一緒になって運動場をぐるぐる回りました。

2月5日の給食

画像1 画像1
小型ロールパン、菜花のスパゲティ、鶏肉のパン粉焼き、いよかん
(献立メッセージ)いよかんはミカン類とオレンジ類を掛け合わせてできたものだと言われています。明治時代に山口県で発見され、その後愛媛県で本格的に栽培がスタートします。それで、昔の愛媛県の地名である「伊予」の名が付けられたのです。1月から3月が旬の果物です。いよかんのおいしさを味わってください。

1月31日 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この4月から日進小学校に入学する児童のための入学説明会がありました。いよいよ義務教育が始まります。学校に楽しく通えるよう、ご家庭でも協力をお願いします。学校でも一生懸命お子さんの成長のために努力していきます。

1月30日 美術館学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が藤井達吉美術館に出かけて、美術館学習をしてきました。彫刻家の佐藤玄々展を鑑賞しました。タケノコは本物のようでした。

1月30日 にんじん講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
碧南市の地産地消推進協議会自主事業である「にんじん講習会」が4年生対象に行われました。へきなん名物の「へきなん美人」を使ったにんじんゼリーやにんじんスティック、にんじん生ジュース、美人サラダなど、とてもおいしくいただきました。

1月29日 防火夜回り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から4日間、日進地区の防火夜回りのため、子どもたちが拍子木をたたきながら「火の用心」と唱えて町を歩きます。空気が乾燥しています。火の始末に気をつけ、火事のない町を守りましょう。

1月29日 租税教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の2クラスで租税教室が行われ、私たちが支払っている税金でどんな事業が行われているかを学習しました。普段何気なく通っている橋も、町中でサイレンの音を聞く救急車も、税金がないと利用できないなんて・・・。小学生でも、コンビニや文房具店で買い物するときに消費税という税金を支払っていることを、改めて考えさせられました。

1月29日の給食

画像1 画像1
ご飯、鶏肉のたまり焼き、おでん、にんじんサラダ、ゴマドレッシング
(献立メッセージ)学校給食週間5日目です。今日はたまりしょうゆを使った鶏肉のたまり焼きを出します。たまりしょうゆは愛知県・岐阜県・三重県の東海3県で盛んに醸造されています。普通のしょうゆよりもとろっとして濃く、黒っぽい色をしています。普段あまり使うことがないでしょうが、お店によっては刺身や寿司のしょうゆとして使っているところもあります。香りも味わいも深いので、今日のように肉のタレとしてもおいしく出来上がります。いつものしょうゆとの違いが分かりますか。

1月28日 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生のクラブ見学会でした。4年生になるとクラブ活動が始まります。今日はそのための見学会で、自分の興味のあるクラブはどこか、活動を見て回りました。

1月28日の給食

画像1 画像1
ご飯、ソフトカレイフライのレモン煮、へきなん丼、シソ和え
(献立メッセージ)学校給食週間4日目です。今日はみりんを使ったソフトカレイフライのレモン煮を出します。碧南市はみりんの醸造も盛んで、相生みりんや杉浦みりんなど、おいしいみりん屋さんがたくさんあります。みりんは料理に甘みを加えて、味をまろやかにしてくれます。煮物に入れると味に深みが出て、とてもおいしくなります。和食には欠かせない調味料の一つです。今日のソフトカレイフライのレモン煮も、みりんを入れないとおいしく仕上がりません。みりんの味を意識しながら食べてみてください。

1月24日の給食

画像1 画像1
ご飯、じゃこ天はんぺん、ちゃんこ煮、ブロッコリーのおかか和え
(献立メッセージ)学校給食週間二日目です。今日は白しょうゆを使って作ったちゃんこ煮です。白しょうゆは碧南市で初めて醸造されたといわれる調味料です。普通のしょうゆより色が薄く、食べ物の色をきれいに残したい料理に使うと上手に作ることができます。色は薄いですが、料理がおいしくなる風味がぎっしり詰まっているので、料理がとてもおいしく出来上がります。白しょうゆのちゃんこ煮、味わってください。

1月23日 校内マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生以上の学年で、校内マラソン大会が行われました。今日は1月とは思えない穏やかで暖かい一日だったので、走る方も応援する方も、とても過ごしやすかったです。お家の方もたくさん応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。また、PTAの交通監視員のお手伝いのみなさんも、ありがとうございました。

1月23日の給食

画像1 画像1
ご飯、豚肉とこんにゃくの八丁味噌煮、碧南にんじんかき揚げ、北海汁
(献立メッセージ)今日から1週間は学校給食週間です。今年度の学校給食週間は、醸造して作られたしょうゆや酒、酢などを使った料理を毎日出します。醸造とは、食品を発酵させてしょうゆや酒、酢を作ることです。碧南市や碧南市の近くでは、醸造がとても盛んです。どんな物が作られているか、この1週間で紹介します。是非覚えてください。
 学校週間1日目の今日は、八丁味噌を使った味噌煮です。八丁味噌は岡崎市で醸造されています。渋みがあり、その渋みが食品の臭みを消して料理をよりおいしくします。いつもの味噌とは違う八丁味噌を味わってください。また、今日は碧南にんじんの日です。甘くておいしい碧南美人を使ったかき揚げを作りました。碧南美人のおいしさを味わってください。今日のにんじんはJAあいち中央にんじん部会からいただきました。感謝して食べましょう。

1月22日 駆け足訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は校内マラソン大会です。駆け足訓練も今日が最後となりました。インフルエンザの関係で、明日マラソン大会ができない学年もありますが、できる学年は今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。

1月22日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、豚ゴボウご飯の具、サツマイモの唐揚げ、魚そうめん汁
(献立メッセージ)ゴボウは日本生まれの野菜ではありませんが、2300年前の縄文時代の遺跡から見つかっており、大昔に日本にやってきたと言われています。食べるようになったのは400年前の江戸時代からです。きんぴらにしたり、サラダにしたりと、いろいろな料理に使える日本料理には欠かせない野菜です。今日は豚肉と一緒にご飯の具にします。ゴボウの風味と豚肉の脂がよく合っておいしいです。

1月21日 にんじん収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に4年生がにんじんの収穫を行いました。昨日は少し雨がぱらつきましたが、畑の土はなかなか硬く、にんじんを引っこ抜くのに結構力が必要でした。大きくて鮮やかなオレンジ色のきれいなにんじんが、たくさん穫れました。

1月21日の給食

画像1 画像1
ご飯、サバの塩焼き、肉じゃが、野菜のカリカリ梅和え
(献立メッセージ)野菜のカリカリ梅和えは、梅干しを使った和え物です。梅干しといっても、噛むとカリカリと音のする梅干しを使っています。この、歯ごたえが気持ちいいカリカリ梅の材料は、普通の梅干しとは違って青く堅い梅を使っています。カリカリとした歯ごたえを作るには、カルシウムが必要です。梅を漬けるときにカルシウムを一緒に入れることで、梅の実にカリカリとした歯ごたえを与えるのです。この歯ごたえを楽しんで、食べてください。

1月19日 市内書初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各校で選ばれた書初めの作品が、文化会館に展示されました。いずれ劣らぬ力作揃いでした。

1月18日 職場体験(東中学校より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週4日間に渡って、東中学校の2年生2人が職場体験に来てくれました。2年生の2クラスに入り、学習のサポートをしたり駆け足訓練に参加したりと、先生の仕事を体験しました。日進小の2年生は、お兄さんお姉さんが大好きでした。4日間ありがとうございました。

1月18日 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1年生から5年生までと南組に、PTAの方とかざぐるまの方が読み聞かせに来てくださいました。紙芝居も絵本も楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 PTA読み聞かせ感謝の会
3/4 児童委員会
3/7 全校朝会

学校だより

学年通信