日進小学校のホームページへようこそ!

10月20日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期2回目のクラブ活動がありました。調理クラブでは、9月に学校のふれあい農園で採れたサツマイモを使って、オニまんじゅうを作りました。

10月20日の給食

画像1 画像1
ご飯、アジフライ、小松菜のアーモンド和え、卵とじうどん
(献立メッセージ)今日の給食は「アジフライ」です。アジは味が良いことから「アジ」と名前が付けられたと言われています。また、アジの脂は血液をさえらさらにしてくれたり、記憶力や視力を良くしてくれるDHAやEPAをたくさん含んだりします。骨があるかもしれないので、気をつけて食べましょう。

10月19日 4年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋市科学館では、はじめにお弁当を食べてから、プラネタリウムで満天の星空を観察しました。そのあと、館内のいろいろな実験器具に実際に触れながら、楽しい学習をしてきました。

10月19日 3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛・地球博記念公園では、はじめにパーク内の総合児童センターで、全身を使って体験型遊びをたくさんしました。その後、サツキとメイの家を見学しました。

10月19日 2年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南知多ビーチランドでは、イルカショーを見たり水の中の生き物を見学したりしました。ペンギンの歩く姿はとってもかわいい!!!

10月19日 1年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいち健康の森公園では、建物の中で健康に関するクイズや体験をたくさんしました。ボルダリングにも挑戦!!!

10月19日の給食

画像1 画像1
ご飯、イカフライのレモン煮、かぼちゃのそぼろ煮、けんちん汁
(献立メッセージ)今日の汁物の名前は「けんちん汁」といいます。神奈川県の建長寺というお寺の修行僧が、崩してしまった豆腐を使って汁物を作ったことから、お寺の名前をとって建長汁となり、それがなまってけんちん汁と呼ばれるようになりました。みなさんにも一人一人に名前があるように、料理にも名前が付いています。ぜひ料理の名前にも興味を持ってもらいたいです。

10月19日 秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの天気の中、1年生から4年生までが、秋の校外学習に出かけました。1年生は「あいち健康の森公園」2年生は「南知多ビーチランド」3年生は「愛・地球博記念公園」4年生は「名古屋市科学館」に行って、学習してきます。

10月18日 ニンジンの間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で延期されていたニンジンの間引きを、今日の3時間目に行いました。種まきのときからお世話になっている農協の方に、間引きの意味や抜き方を教えていただきました。ペア学年の4年生と2年生で間引きをして、抜いたニンジンはそれぞれ持ち帰ります。よく洗って生で食べても、茹でて食べてもおいしいそうです。

10月18日の給食

画像1 画像1
ご飯、白ごまつくね、小松菜のおひたし、ジャガイモの白味噌汁
(献立メッセージ)味噌は麹や味、色などによって分類することができます。みなさんが住んでいる愛知県では、昔から大豆と塩と麹だけで作る赤色の「豆味噌」が有名ですが、今日の味噌汁はいつもと違うことに気がつきましたか?今日は白味噌を使った味噌汁です。ほんのり甘みのある味噌汁です。味わってみてください。

10月17日の給食

画像1 画像1
ツイストロールパン、アンサンブルエッグ、ポークビーンズ、リンゴ
(献立メッセージ)今が旬のリンゴの登場です。リンゴは冬の寒さに強いので、青森県や長野県などの寒いところで作られています。また、「1日一個のリンゴは医者いらず」と言われるほど健康によい食品です。シャキシャキとした食感を楽しみながら食べましょう。

10月16日 プレルボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いま、3年生の体育で「プレルボール」という球技を学習しています。ドッジボールくらいの大きさで周りが柔らかい布で覆われているボールを、自分の陣地にワンバウンドさせて相手コートに入れる球技です。なかなかおもしろくて、いろいろ作戦を立ててゲームをしています。

10月16日の給食

画像1 画像1
ご飯、麻婆豆腐、餃子、キャベツの甘酢和え
(献立メッセージ)今日の給食は餃子です。日本で初めて餃子を食べたのは、水戸黄門で知られる水戸光圀だと言われています。日本には餃子が有名な町がたくさんあり、栃木県の宇都宮餃子や静岡県の浜松餃子、三重県の津餃子など、いろいろな餃子があります。各地の餃子を食べ比べてみたいですね。

10月13日 おもちゃ祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が企画・制作・運営まで行ったおもちゃ祭りに、1年生を招待しました。手作りのおもちゃの遊び方を1年生にていねいに教えてあげる姿は、なかなか頼もしいものでした。遊び終わった後にもらえる手作りの景品にも1年生は大喜び。楽しい時間を過ごすことができました。

10月13日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、ほうれん草のカレー、カレイのムニエル、海藻サラダ、青じそドレッシング
(献立メッセージ)「カレイのムニエル」は新メニューです。ムニエルとは魚に小麦粉をまぶしてバターで焼くフランス料理です。カレイは骨まで食べられるように加工されているので、カルシウムをたくさん摂ることができます。バターの風味で魚がよりおいしく感じられます。残さず食べましょう。

10月12日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期に入り、新しい委員会や児童会役員からお知らせがありました。後期児童会のスローガンは「笑顔なあいさつ あふれる笑顔で1日スタート」です。すてきな笑顔で日進小学校を溢れさせましょう。

10月12日の給食

画像1 画像1
中華麺、豆乳味噌ラーメン、チヂミのお好みソースがけ、ころころピーチ
(献立メッセージ)今日は「豆乳味噌ラーメン」です。豆乳も味噌も同じ大豆から造られます。大豆は他にもしょうゆや豆腐、油揚げなどさまざまな食品に変身します。畑の肉と言われるほど栄養満点の大豆が他に何に変身しているか探してみてもおもしろいかもしれませんね。

10月11日 土人形作りの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が日進学区の高山さんの工房に、土人形作りの見学に行ってきました。ひな人形が今のような着物を着る人形に変わってから、土人形の需要が激減して土人形を作る人は昔に比べうんと少なくなってしまったそうです。今日は粘土を型にはめる様子を見せてもらったり、素焼きの人形に色つけする体験をさせてもらったりしました。

10月11日 デンソーサイエンススクール(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がデンソーサイエンススクールで、電磁石の仕組みの勉強をしました。コイルを何回か巻いて電池につなぐと、磁石になってクリップを何個も持ち上げることができます。これをもとにしたモーターが、普通自動車には120個も使われているそうです。びっくり!!

10月11日の給食

画像1 画像1
ご飯、サワラのネギ塩焼き、こんにゃくソテー、キャベツのふわふわ汁
(献立メッセージ)「サワラのネギ塩焼き」は新メニューです。サワラは漢字で書くと魚偏に春と書きますが、それは春になると産卵のために瀬戸内海に現れることから、春の字が使われるのです。しかし、春以外にも秋から冬にかけて寒くなる時期も旬の魚です。残さず食べましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校だより

学年通信