根をしっかり張って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から強烈な寒波が日本列島を包み込み、たいへん厳しい寒さが続いています。花壇のパンジーも寒さにじっと耐えています。
 パンジーは冬の寒い時期になると、根を伸ばし、根をしっかり張っていきます。そして根を張った分だけ、春に花を咲かせるそうです。今は春に備えて根を張っています。校庭の桜も花芽をつけ、春に満開の花を咲かせるために、養分を蓄えています。
 生徒の皆さんも、今、根をしっかりと張り、やってくる春にたくさんの花を咲かせてほしいと願っています。

西小6年生学校見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(木)午後、来年度の4月に入学を予定している西小6年生が学校の見学に来ました。5時間目に2年生、1年生の授業の様子を見学しました。国語や社会、理科の他に、ALTの先生による英語の授業も見学することができました。
 その後、40分ほど部活動の見学をしました。今朝の積雪で運動場のコンディションが悪く、外で活動を予定していた部活動が中止となってしまったのは残念でしたが、屋内で活動している部活動をしっかり見学することができました。4月の入学を楽しみにしています。

この冬、初の積雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今季最強の寒気の影響で、このあたりも雪の朝となりました。運動場もテニスコートも語らい広場も白銀の世界となりました。
 路面に雪が積もっていたり、凍っていたりと生徒の登校を心配しましたが、安全に登校することができ、ほっと一安心です。

清掃強化週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の月曜日から清掃委員会の「清掃強化週間」が実施されています。日ごろやっている清掃のレベルアップを図ろうというものです。
 「チャイムで始めチャイムで終わる」「無言清掃に取り組む」「清掃時間中手を動かして清掃をする」の3点を見つめ直し、レベルアップをめざしています。この3点だけでなく、日ごろは手の行き届かないところまで清掃しようともしています。たいへん寒く冷たい中ですが、生徒たちのがんばりには、本当に感心します。毎日生活する場所が、とてもきれいになります。ありがとう。

3年租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の3時間目に3年生全クラスで租税教室が行われました。講師として3人の税理士さんが来校されました。身近な税金の種類や税金の使われ方など短い時間でしたが、税の一般的なことを学習しました。
 生徒35人と担任の先生を交えて、バーべーキューを行うのに36,000円必要です。先生・生徒、いくらずつ会費を出せば公平かをみんなで考え合う場面もあり、「垂直的公平」と「水平的公平」を比べながら考えていました。税について考えるよい機会となりました。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日、18日の2日間にわたって「赤い羽根共同募金」が生徒会執行部によって行われました。多くの生徒が協力をしていました。もちろん、先生たちも募金をしました。
 集まった募金のおよそ70%ほどは、募金された地域で使われるそうです。自分たちの住む町をよりよくするための皆さんの優しい気持ちが集まったことになります。ご協力、ありがとうございました。

百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は1年生、今日は2年生と体育館では百人一首大会が行われました。2年生は「ちはやぶろう 百人一首N1G」と銘打って開催していました。
 読み手の教頭先生が読み上げ始めると、どのグループも真剣な表情で札を見つめていました。中には、札を飛ばしてとっている子もいました。楽しい古典学習の一つとなったようです。

温かく穏やかな一日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に引き続き、この冬の時期とは思えないほど温かく穏やかな一日となりました。授業はもちろんのこと、体育館での活動もかなり心地よく行うことができました。
 部活動も屋外での活動は体を動かしやすく、バットやラケット、ボールを持つ手も汗ばむほどでした。この冬の時期にランニングを通して体力面を鍛えている部もいくつかありました。このような穏やかな日が続くとよいのですが、なかなかそうはいかないようです。

全員全力で

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校生徒の気持ちを高め、学校・学年を盛り上げていこうという掲示板が昇降口にできあがっています。『全員全力チーム西端』のスローガンを掲げる後期生徒会執行部によるものです。
 1年生昇降口には、2・3月に実施される「キープクリーン活動」「ロングウォーク」といった1年生学年行事、2・3年生昇降口には、来週末に行われる最後の定期テスト「3年生学年末テスト」。それぞれに『全員全力』で取り組んでいこうという生徒会執行部からの願いです。
 3年生・1年生ともに事前準備から全力で取り組み、仲間と声をかけ合いながら、納得のできるすばらしいものにしてほしいと思います。

習熟度テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、1時間目から5時間目にかけて習熟度テストを行いました。入試当日とほぼ同じような形で実施しました。
 朝、受付で名前を伝え、受験票を提示。担当の先生から受験番号と教室を聞いて、それぞれの教室へ向かいました。教室はいつもの教室ではなく、受験番号順の教室でテストを受けました。
 生徒たちの気持ちも入試に向けて高まっており、教室の中はいつも以上に集中した空気が張り詰めていました。この春に大きな花を咲かせるために、もう一踏ん張りです。

3学期 始業式・全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい年となり、3学期が始まりました。生徒の元気な姿が見られ、ふだんの活気のある学校が戻ってきました。
 始業式では、話を目と耳と心で聞き、しっかりと声を出して校歌を歌おうとする前向きな姿が見られました。新年の抱負では各学年の代表生徒が立派な態度で、今年めざす新たな自分に向けての思いを語りました。
 また、優勝した男子ソフトテニスインドア大会個人の部、この冬休みに準優勝2回の男子卓球部、ウィンターカップ準優勝の男子バスケットボール部、明るい選挙ポスター入選、そして、校内書き初め大会の表彰伝達をも行いました。
 寒い中でしたが、最後まで集中して参加することができたことは、本当にすばらしいと思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31