笑顔・あいさつ・思いやり さわやか新中 がんばろう!

9月23日(金) 1年生『授業が勝負』 300連勝達成!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月23日(金)の帰りのSTの時間に学年集会がありました。今回の学年集会の内容は、1年生が1学期から行っている『授業が勝負』のチャイムスタート300連勝の表彰でした。
 全クラスで300連勝の表彰ということで保健主事の永坂先生に表彰、お話をしていただきました。
 当たり前のことが当たり前にできる1年生はとてもすばらしいと思います。これからも信頼される1年生として、凡事徹底を積み重ねていきましょう。

9月5日(月) 地震を想定した避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南海トラフ地震等の大規模地震の発生を想定して避難訓練を行いました。内容は県民総ぐるみ防災訓練の一つとしてのシェイクアウト訓練(地震から身を守る安全行動を身につける訓練)を行いました。

 シェイクアウト(ShakeOut)という言葉は「(地震の)揺れに備えろ!」という意味で、アメリカの地震研究チームが考えた造語です。
実際には「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」という3つの動きを身につけ、地震の揺れから自分の命を守るための行動のことです。

 訓練担当の先生からは「バールやホイッスル、ヘルメット、非常持出袋」など実際に役立つ防災器具の紹介と新川中の防災倉庫の中にある投光機や発電機、簡易トイレや担架の紹介がありました。実際に簡易パーテーションを広げて、作成する様子を生徒のみなさんに見てもらいました。

 校長先生からは「今日、お家に帰ったらぜひ家庭で、もしものことを想定して、避難方法や集合場所など確認しておいてください」とお話がありました。


9月1日(木) 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の始まりとして始業式を行いました。校長先生の話では「交通事故もなく夏休み中も、全校のみなさんが命を大切にしてくれたこと。夏休み前半に行われた西三大会、県大会、東海大会、全国大会での新中生の活躍ぶり。夏休み後半には体育祭の準備として、3年生の団長・応援リーダーが応援の流れを、団旗制作委員のみなさんがすばらしい団旗を作ってくれていました」と褒めていただきました。

 海外派遣生徒としてアメリカのエドモンズ市で生活してきた3年成瀬さんによる報告会もありました。
 その後、体育祭実行委員による「体育祭ガイダンス」が行われました。

始業式の後は表彰がありました。

東海中学校総合体育大会 
 水泳競技 女子100mバタフライ 第2位

愛知県中学校総合体育大会 
 水泳競技 女子100mバタフライ 第1位
 水泳競技 女子200mバタフライ 第8位

西三河中学校選手権大会 
 水泳競技 女子100mバタフライ 優勝(新記録)
 水泳競技 女子200mバタフライ 第2位

全国中学校ヨット選手権大会 
 シーホッパー級SR男子第2位
 シーホッパー級SR女子第4位

碧南・高浜中学生ソフトテニス新人大会 
 男子の部 優勝  2名
 男子の部 準優勝 2名
 女子の部 優勝  2名



8月18日(木) 全校出校日

全校出校日の表彰。

全日本中学校通信陸上競技大会 愛知大会
 中学男子3年100m 第2位
 中学男子200m  第5位

愛知県中学校総合体育大会 
 陸上競技 中学3年男子100m 第4位
 水泳競技 女子200m自由形  第6位

西三河中学校選手権大会 
 水泳競技 女子200m自由形 第2位 (新記録)
 水泳競技 女子総合第8位
 新体操団体 第3位

特別合唱部  NHK全国学校音楽コンクール 奨励賞

7月20日(水) 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期最後の終業式を行いました。校長先生の話では「1学期の終わりを迎え、全校のみなさんが命を大切にしてくれたこと。3年生には修学旅行の成功を。2年生にはみどりの学校の成功を。1年生には、中学校生活にも慣れ、中学生らしい顔つきになってきた」と褒めていただきました。
 その後1年代表の片山君、2年代表の原田君、3年代表の鈴木君が、それぞれ1学期をふりかえって立派にスピーチをしてくれました。そのあとは元気に校歌を歌って終業式を終えました。

 終業式の後は表彰がありました。

碧南海浜水族館写生大会 碧南海浜水族館館長賞
碧南海浜水族館写生大会 入選
社会を明るくする運動 碧南保護区保護司会碧南支部長賞
社会を明るくする運動 碧南市更生保護女性会長賞
社会を明るくする運動 入選 2名

 
西三河中学校選手権大会  陸上 男子3年100m 第1位
西三河中学校選手権大会 碧南高浜地区予選会
 水泳 男子100m自由形 優勝
 水泳 男子100m平泳ぎ 優勝
 水泳 女子100mバタフライ 優勝
 水泳 女子100m背泳ぎ 優勝
 
 新体操 団体の部 3位
 新体操 個人の部 2位

 ソフトテニス女子 団体の部 準優勝
 ソフトテニス男子 団体の部 3位
 ソフトテニス女子 個人の部 準優勝 2名
 
 女子バスケットボール 2位
 男子バスケットボール 3位
 サッカー 3位

 剣道女子 個人の部 第1位
 剣道女子 個人の部 第2位
 剣道男子 個人の部 第3位
 卓球女子 個人の部 第14位
 卓球男子 個人の部 第16位

6月16日(木) 2年みどりの学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(木) みどりの学校3日目

3日目の朝食作りです。3日間でとても上達しました。

クラスタイムです。みどりの学校で発見した友達の良いところを伝え合いました。

学校到着。解散式です。解散式をしてみどりの学校は終了です。楽しい思い出をたくさん作りました。

3日目の感想
3日目の朝は3日間生活したテントを片付けてクラスタイムを行いました。クラスタイムは、みどりの学校を通して発見した友達のいいところや意外な一面を発表し合い、ありがとうを伝え合う時間になりました。
みんなで感謝の気持ちを言い合って、とても心が温かくなり、良い時間でした。その後は各自セレクトしたパンとジュースで昼食をとり、バスに乗って帰りました。学校に到着した後、食器係の人は最後に食器を片付けます。その後、解散式をしてみどりの学校を無事終了することができました。

6月14日(火) 2年みどりの学校1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったみどりの学校当日です。2年生と最高の思い出を作ってきます。

1日目の夕食準備です。みんな協力して頑張っています。小雨も晴れ、ツイています。

1日目夜のキャンプファイヤー。キャンプファイヤーでダンス・スタンツ・火の舞・学年合唱など、大いに盛り上がりました。

1日目の感想
1日目はキャンプファイヤーをやりました。1番心に残っていることはスタンツです。短い練習期間の中でみんなと協力して作り上げたスタンツは最高でした。先生方のスタンツもあってとても面白かったです。猛獣狩りゲーム、フォークダンスもみんなとてもハイテンションでとても面白かったです。最後は学年合唱、AIの「ハピネス」を歌いました。熱唱し、みんなの心がひとつになり、本当にいい思い出になりました。

6月15日(水) 2年みどりの学校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキング、その後は縄跳び大会で盛り上がりました。

夜の集いです。お互いに感謝の想いを伝え合いました。

2日目の感想
2日目のハイキングでは、班ごとに協力して楽しく山道を歩きました。今年はハイキングの後に大縄跳びをし、各クラスとても頑張り、大盛り上がりでした。
夜には「夜の集い」というものをしました。たくさんの人に日頃感じている感謝の気持ちを伝えました。感謝の気持ちは人それぞれで、友だち、家族、先生、いろんな人への「ありがとう」が飛び交い、とてもいい時間となりました。生徒一人一人ろうそくを持ち、キャンドルサービスをしました。143本のろうそくにともされた火はとても雰囲気良く輝いていました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式・入学式準備 2,3年生登校

進路だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

新中の行事