日進小学校のホームページへようこそ!

7月7日の給食

画像1 画像1
星ずくし七夕献立
ご飯、星形ミンチカツ、インゲンとオクラの和え物、七夕汁
(献立メッセージ)今日は七夕です。給食は「星ずくし七夕献立」です。今日の料理には星形がたくさん隠れています。皆さんはいくつ見つけられましたか。星形のミンチカツ、七夕汁には星形のかまぼこ、インゲンとオクラの和え物のオクラも星形ですね。星をいっぱいちりばめた七夕の給食を楽しんでください。

7月7日 アウトリーチコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の児童を対象に、音楽鑑賞会「アウトリーチコンサート」が行なわれました。今年は打楽器の演奏でした。マリンバを中心に、ティンパニ、スネア、シンバル等様々な楽器を駆使したすばらしい演奏を聴くことができました。特に「運動会の1日」と題したメドレーは、途中に劇も織り交ぜてあり、運動会でいつも聞いている楽曲のオンパレードで、大変おもしろかったです。また、坂本先生のフルート、沙紀先生のピアノとのコラボ演奏をバックに5年生全員で歌った「ビリーブ」も、とても良かったです。体中で音楽を楽しむことができた1時間でした。

7月7日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会のお話(平成28年7月7日)
 一学期も間もなく終わります。ここまでみなさんは自分で立てた目標を達成できましたでしょうか。また,各学級で立てた学級目標をみんなで力を合わせて達成できましたでしょうか。
 本日は七夕です。昨日一昨日1年生2年生のみなさんが七夕飾りを行っていました。皆さんもご存知の織姫様と彦星様の星物語で有名ですね。天の川の西岸に住む織姫は機織りがとても得意で,美しい布を織り上げては父親である天帝を大変喜ばせておりました。そんな娘の結婚相手を探していた天帝は,東岸に住む働き者の牛使い彦星を引き合わせ,二人はめでたく夫婦になりました。
 ところが,結婚してからというもの,二人は仕事もせずに仲睦まじくするばかり。これに怒った天帝が,天の川を隔てて二人を離れ離れにしてしまいました。
 しかし,悲しみに明け暮れる二人をかわいそうに思い,天帝は七夕の夜に限って二人が再会することを許しました。こうして二人は,年に一度の今日逢うことができるようになったのです。
 中国ではこのことを祝い,機織りにあやかり手習いや詩歌を作ることが上手になる願いごとをするようになりました。奈良時代に日本へ伝わり、笹竹に短冊をつるして願い事をするようになったのは,江戸時代からです。みなさんの短冊にも
「サッカーがうまくなれますように」「家族がかぜにならないように」
「花屋になれるように,花の名前をおぼえる」
「クロールが上手くおよげるように」「テストで100点が取れますように」
などと願い事が書いてありました。
太古から伝わる行事に思いを馳せ,願いをかけて本日も楽しく幸せに暮らすことを願うばかりです。これから来る夏休みも一日一日充実した日々を過ごし,無理なく,それでも確実にみなさんの成長につなげていただきたいと思います。

7月6日の給食

画像1 画像1
ご飯、鯖の塩焼き、切り干し大根炒め、つみれ汁、ミックスナッツ
《献立メッセージ》切り干し大根は、大根を細切りにしてから干して作ります。寒い季節に作るのですが、寒ければ寒いほどおいしい切り干し大根ができます。今日は炒め物にしました。レモン汁を入れることで、切り干し大根のもつ変わったにおいを和らげて、おいしく食べられます。残さず食べましょう。

7月6日 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年5年6年が、福祉実践教室で3つの講座を体験しました。4年生は「手話」5年生は「車いす体験」6年生は「盲導犬体験」です。「ふくし」の1文字ずつを取って、「ふだんの」「くらしの」「しあわせ」を目指すことが、今日体験することの目標だと知りました。実際に体験してみて、障害のある方の感覚を少しでも理解することができたと感じます。これからの社会、「共生」を目指して、みんなで協力しながら住みやすい社会を作っていきましょう。

7月6日 1年西組道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年西組が道徳の授業で「橋の上のオオカミ」を勉強しました。意地悪を言って威張っていたオオカミさんは、自分より力の強いクマさんの優しさに触れ、「自分もこれからは優しくしなきゃ!」と考えを改めるというお話です。今日はたくさんの子が手を上げて、自分の意見を言うことができました。最後に日進保育園の磯貝先生から「これからたくさんの機会があるので、いっぱい親切な行いをしていきましょう」というお話をいただきました。

7月5日 泳力向上訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から1学期末に3年生、4年生の水泳が得意ではない児童を対象に「泳力向上訓練」を行います。ほぼマンツーマンで先生が付いて指導をします。1人3日間の訓練ですが、がんばって泳げるようになるようがんばりましょう。

7月5日 3年さつまいもの先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご近所の農家の鈴木さんに、畝を切ったり、マルチを敷いたり、イモの苗の植え付け準備をしていただくなど、サツマイモの栽培についてはじめからとてもお世話になっています。途中で消毒もしていただきました。おかげで、サツマイモの葉も青々と大きく育っています。今日はサツマイモに関して疑問に思っていることを、畑の先生鈴木さんに来ていただき、質問しました。大きなイモを作るには、ツルを垂直に植えるといいとか、ツルの根元の葉が黄色くなっていると、もうイモができている証拠ということも知りました。一生懸命草を取って、大きなサツマイモを収穫したいです。

7月5日の給食

画像1 画像1
ご飯、春巻き、イカと野菜のオイスターソース炒め、青菜と春雨のスープ
《献立メッセージ》今日は赤いピーマンが給食に入っています。どこに入っているか分かりますか。イカと野菜のオイスターソース炒めに入っています。赤い色が料理のアクセントになっていますね。ピーマンと言えば苦みのある野菜として有名ですが、赤いピーマンは苦みが少なく食べやすいです。青ピーマンとどれだけ味が違うのか、味わって比べてみてください。

7月5日 不審者侵入に対する避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もしも校内に不審者が侵入してきたら」を想定して、避難訓練が行われました。まずは放送を良く聞いて、的確な避難経路をたどることが大切です。「自分の命は自分で守る」「みんなの命はみんなで守る」を合い言葉に、真剣に訓練することができました。

7月2日 元気ッス!へきなんの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も日進小学校の児童とPTAで連を作り、「元気ッス!へきなん」に参加します。今日は初の練習日でした。たくさんの児童のみなさんが集まり、元気いっぱいに踊りの練習をしました。もう1回、7月27日にも練習があります。踊りに磨きをかけていきましょう。

7月2日 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の授業参観に引き続き、午後からは資源回収を行いました。PTAの実行、常任さんたちにもお手伝いいただき、炎天下の中、6年生の有志の子たちと回収作業にいそしみました。地域の方のご協力で、たくさん集まりました。ありがとうございました。

7月2日 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期の授業公開日。2時間目と3時間目の授業を見ていただきました。とても蒸し暑い日になって教室は気温も湿度も高かったですが、みんながんばって授業に参加したいました。プールで水泳の授業を行った学級もあり、元気いっぱいの声が水しぶきと共に上がっていました。

7月2日 生き物調査隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の11人が、碧南市の生き物調査隊に任命されました。委嘱状とバッジを受け取り、活動を開始します。この夏休みには、7回活動を行います。

7月1日 道徳の授業2西

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業で「大切な命」の勉強をしました。生まれてくるときにお母さんやお父さんがうれしくて泣いたこと、「へその緒」はお母さんと赤ちゃんをつなぐ大切なものだと言うことなど知りました。

7月1日の給食

画像1 画像1
ご飯、ししゃもの姿焼き、ジャガイモのうま煮、アーモンド和え、ひじきのりの佃煮
《献立メッセージ》ししゃもの姿焼きは丸ごと食べられるので、骨を強くするカルシウムがたくさんとれます。カルシウムは骨を強くするだけでなく、いらいらする気持ちを静めてくれます。体が大きくなる皆さんには、とても大切な栄養素です。味わって残さず食べましょう。

7月1日 3年4年交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生と4年生全員で交通安全教室を行いました。トラックの死角の実験では、運転席から見えない場所がトラックの周りにいっぱいあることが分かりました。トラックの近くで遊ぶことがどれだけ危険か分かりました。トラックが左折するとき、前輪は大丈夫でも後輪で轢かれてしまったりする場面を実際の実験で見て、ビックリしました。怖かったです。トラックの近くを通るときには、細心の注意が大切だと感じました。自転車の安全な乗り方の復習もしました。車は急に止まれないので、交通安全に十分気をつけて歩いたり自転車に乗ったりしましょう。

6月30日 防犯少年団委嘱式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28年度・29年度の2年間、愛知県警の事業で、日進小学校が「防犯少年団モデル校」として委嘱を受けることになりました。活動の基本は、「安全について勉強しよう」「防犯について考えよう」「行動に移してみよう」の3つです。5年生8名、4年生2名の10名を「子ども安全リーダー」とし、子ども自身が危険回避能力と防犯意識を向上させ、自身の身を危険から守る能力を高めることを目的としています。安全・安心な日進地区のために、しっかり活動していきましょう。

6月30日の給食

画像1 画像1
ご飯、ホイコーロー、コロッケ、華風和え
《献立メッセージ》ホイコーローはキャベツと豚肉を豆板醤や味噌などで甘辛く炒めた中国の四川料理です。日本では薄切りにした肉を使いますが、中国では茹でるか蒸したブロック状の肉を再び鍋に戻して、加熱するという調理法から回す鍋の肉と書いて「ホイコーロー」という名前が付きました。

6月30日 5年理科メダカの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
ビーカーにメダカを入れ、えさを食べるところを観察しました。オス・メスの違いも、分かってきました。この間は微生物のボルボックスを顕微鏡で観察しました。水の中の小さな世界は、おもしろいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学校だより

学年通信