日進小学校のホームページへようこそ!

9月14日の給食

画像1 画像1
ご飯、味噌カツ、インゲンのごま和え、魚そうめん汁
《献立メッセージ》名古屋めしとしても有名な「味噌カツ」の登場です。味噌カツは、屋台で串カツを食べていたお客さんが、味噌味のどて鍋に付けて食べたところ、おいしかったことから広まった料理と言われています。今日の味噌カツの味噌には、ショウガが入っています。

9月13日 1年歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の各学級で、歯科衛生士の先生に「歯磨き指導」をしていただきました。おうちで自分が歯磨きした後に仕上げ磨きをしてもらっている子も多いようですが、自分でも正しく磨けるよう、鏡を使いながらどうやったら磨き残しがなくなるかを勉強しました。その後、歯をコーティングして虫歯になりにくくする「フッ素洗口」の仕方も教えてもらいました。

9月13日 4年道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年東組で「ブラジルのおべんとう」、西組で「もしもあのとき」という資料で、道徳の研究授業を行いました。資料の中の「わたし」「ぼく」はそのとき何を思ったのかを真剣に考えながら、道徳的な心情を深めました。

9月13日の給食

画像1 画像1
クロロールパン、いかナゲット、オニオンスープ、梨入りカクテルゼリー
《献立メッセージ》今が旬の愛知県産の梨を、フルーツやゼリーと一緒に和えています。シャキシャキの歯触りを楽しんでください。

9月13日 2年鬼まんじゅう作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい農園で穫れたサツマイモの一部をとっておいた2年生は、今日みんなで鬼まんじゅうを作りました。小さいサツマイモでしたが、包丁で鬼まんじゅうに入れるのに丁度いい大きさに切って、小麦粉と砂糖と水を混ぜたタネに混ぜて、蒸し器で蒸しました。出来上がった鬼まんじゅうはおいしくいただき、半分はイモ堀りの時にお世話のなったペアの4年生にプレゼントしました。

9月13日 欠席ゼロ9日目

画像1 画像1
2学期に入ってから、なかなか欠席者が少なくならなかったですが、今日、2学期初の「欠席ゼロ」を達成しました。今年度9日目です。日進小学校のみんながそろって明るい笑顔を学校で見せてくれることに感謝です。

9月12日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最初のクラブ活動の日でした。真夏に比べるとずいぶん日差しが弱まった運動場では、サッカー部がボールを追いかけ、ソフトボール部は、ピッチャーの投げるボールにバットをジャストミートさせていました。

9月12日の給食

画像1 画像1
ご飯、蒸し餃子、ビビンバ、中華スープ
《献立メッセージ》「ビビンバ」は給食でとても人気のあるメニューです。韓国料理の一つで、ご飯に混ぜて食べます。肉と野菜がバランス良く食べられます。

9月12日 全校おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日に予定されていましたが、雨のため今日に延期された「全校おにごっこ」を児童会主催で行いました。今日は曇り空で日差しもなく、鬼ごっこにはちょうど良いお天気でした。各学級1名と全先生が鬼になり、運動場いっぱいに走り回って鬼ごっこを楽しみました。

9月9日の給食

画像1 画像1
サンドイッチロールパン、ドライカレー、里芋コロッケ、パンプキンスープ
《献立メッセージ》今日のコロッケは、今が旬の里芋を使っていて、もっちりとした食感が楽しめます。ドライカレーは、肉ではなく大豆から作ったひき肉風の物を使っています。気づいた人はいましたか。パンに挟んで味わって食べてくださいね。

9月9日 抜き打ち避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、にこにこタイム中、みんな自分の好きな場所で遊んでいるときに、図工室から火災が発生したと想定した避難訓練を行いました。図書室にいた子たちは、非常階段がすぐ近くだったので、非常階段を使って避難しました。同様に3階の西側にいた6年生も、3階から非常階段を使って避難しました。まずは、放送をしっかり聞くことです。そして火災の発生場所を正しく聞いて、よりよい避難経路を選ぶことが重要になってきます。その後は、速やかに「お・は・し・も」を意識しながら逃げることができました。運動場で並ぶ場所も、今日は表示がありましたが、もしもの時は、だいたい今日くらいの場所に学級ごとに並びましょう。訓練を真剣に行うことで、万が一天災が起きたときに自分の命を守ることができるようになります。

9月8日 全校朝会表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも、全校朝会で日進小学校の児童が表彰されますが、今回は、日進小PTAの皆さんのソフトバレーボール大会での入賞も表彰されました。東中学区3校レクでは優勝、市内の小中学校・幼稚園対抗のソフトバレーボール大会では準優勝と、輝かしい成績を収めました。日進小学校の児童も保護者の皆さんも、目の前の事に全力でぶつかっていく姿は本当にすてきです。

9月8日 全校朝会

画像1 画像1
全校朝会のお話
平成28年9月8日
皆さん,おはようございます。
元気な姿での2学期がスタート大変うれしく思います。
先日のペアのふれあい学級で,サツマイモの収穫を行いました。とても楽しくできましたね。芋の名前は「ベニアズマ」といって,「ベニ」は,赤や紅の色を示します。農家の鈴木さんや農協の伊藤さんにご指南をいただいたお陰であり,また,皆さんが毎日,草取りや水掛けをしっかりやってくれたお陰で豊作でした。芋堀りをしたみんなやお世話になった皆様に「お願いします」「ありがとうございました」がしっかり言え,やる気と感謝の気持ちを伝えることができましたか。
また,地域の人から「日進の子は,よくあいさつができますね」とお褒めの言葉もいただきました。毎日明るく元気にあいさつができることはとても素晴らしいことです。皆さんの力を合わせて頑張っている姿を見ていて,校歌にある1番の「仲よく今日もはげんでいこう」3番の「はるかな未来きずいていこう」の歌詞が自然と出てきます。ところで,校歌には2番があって,あまり歌う機会がありませんね。私は,皆さんが大きくなっても日進小学校で「自分で」「みんなと」「先生に」学んだこと,そして,「あたま・からだ・こころ」を鍛えることに誇りをもってほしいと思っています。校歌の2番で注目してほしいのは,「鍛える」「強い子」「やり抜く子」です。「で・と・に」学習で「あたま・からだ・こころ」を鍛えるには,「強い子」「やり抜く子」にあるように意志の強さが必要です。強く,やり抜き,そして事柄を楽しんでください。金管や陸上など学校の代表で頑張る子は,目標達成のために何度も何度も練習を繰り返し,そのたびにこの意志の強さは求められます。とてもよい勉強になります。
今日からブラジルのリオデジャネイロでパラリンピックが始まります。その放映でも,そういったところも見てください。選手の意志の強さをスポーツそのものを楽しんでいるところから学んでください。ここにいる皆さんはみんな大人になっていきます。日進小学校の校歌は,きっとあなたを支える大切な一つとなることでしょう。校歌にあるように,今の日進小の子ども時代の皆さん自身を鍛えて,素晴らしい自分の人生の基礎をつくっていってください。皆さんといっしょに日進小の校歌の2番を歌える日を心待ちにしております。

9月7日 何に見えるかな?

画像1 画像1
昨日の芋掘りで穫れたサツマイモの中で一番大きかった物を、正面玄関に飾ってあります。大きさもすごいですが、形もとてもおもしろい!!何に見えるでしょうか?

9月7日 陸上練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から陸上大会の練習が始まりました。記録会の結果でそれぞれの種目に割り振られ、担当の先生の指導の下、基礎練習を中心に行っていきます。9月15日の選手発表まで、今のメンバーで練習を続けます。

9月7日 ドッジボール大会の練習4東

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日から始まる「学年対抗ドッジボール大会」に向けて、練習が始まっています。今日は残暑の厳しい中でしたが、4年東組のみんなは元気いっぱいにボールを追いかけていました。

9月6日の給食

画像1 画像1
白玉うどん、肉うどんの汁、コーンと枝豆の塩昆布揚げ、ごま和え
《献立メッセージ》「コーンと枝豆の塩昆布揚げ」は、コーンの黄色と枝豆の緑色がきれいな手作りのかき揚げです。しっかりかんで、塩昆布のうまみを感じながら食べましょう。

9月6日 5年生美術館学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が藤井達吉美術館に「河鍋暁斎展」の見学に行ってきました。河鍋暁斎は、幕末から明治の時代を生きた「鬼才」と呼ばれる画家です。歌舞伎の劇場で使う「新富座妖怪引幕」という巨大な幕を、なんと4時間で下書き無しで書き上げたと言うことを聞いて、みんな一様に驚いていました。

9月6日 畑の整備

画像1 画像1
画像2 画像2
サツマイモの植え付けから収穫まで、全課程に渡ってお世話になった鈴木さんが、芋掘りの終わった畑をトラクターできれいに耕してくださいました。ふかふかになった土は、見ていてもとてもきれいです。この後、4年生がにんじんの種まきをして、にんじん作りに取りかかります。

9月6日 芋掘り1年6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気が心配だったので、予定を繰り上げて2時間目に1年と6年が芋掘りをしました。1年と6年の畝のサツマイモも、大きさも数も十分ありました。6年生のお兄さんお姉さんが、ペアの1年生が掘りやすいように上手にアドバイスをしたりお手伝いをして、仲良く芋掘りができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学校だより

学年通信