日進小学校のホームページへようこそ!

6月15日 達吉美術館出前授業1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の授業に、藤井達吉美術館から講師の先生が出前授業に来てくださいました。初めて向かう四つ切りの画用紙に、淡い色の絵の具を「にじみ」の技法で色づけした上に、今日はクレヨンで力いっぱい大きなチョウチョを描きました。できあがりが楽しみです。

6月15日 ピッチFM生放送

6月15日の昼12:45から、キャッチのFMラジオ放送「ピッチFM」(周波数83.8)で、日進小学校が取材を受けます。日進小学校の児童会の6年生が「好きな図書・本」についての質問を受けますので、ぜひお聞きください。生放送ですので、お聞き逃しなく!

6月14日 みどりの学校ハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日から出かけたみどりの学校も、2泊3日の全行程を無事に終えることができました。1日目の夜は、火の神から神聖な火をいただき、厳かで感動的なキャンプファイヤーを行うことができました。火文字にあったように、実際に「きずな」を深めることができた3日間でした。日を追うに従って5年生の意識が高まり、自主的に考えて動くことができるようになったことが、この3日間の成長です。この成長を、これからの学校生活の中でもさらに伸ばしていきましょう。

6月14日の給食

画像1 画像1
ご飯、味噌カツ、糸切り昆布の煮付け、湯葉のすまし汁
《献立メッセージ》湯葉はどうやって作るのか知っていますか。濃いめの豆乳を加熱していくと、表面に膜のようなものができます。それが湯葉です。そのまま食べれば「生湯葉」、火に干せば「干し湯葉」になります。板状のものや巻いたものなど、いろいろな形があります。今日は汁の中に入っています。

6月13日の給食

画像1 画像1
ご飯、白ごまつくね、関東煮、青菜和え
《献立メッセージ》つくねは挽肉やすり身に、醤油、塩、みりんで味付けし、団子や小判型に形を整えたものです。今日の白ごまつくねは、甘辛いタレにごまが絡めてあります。

6月13日 みどりの学校 スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で行げなかったハイキングの代わりに、体育館でスポーツ大会をしました。「人間知恵の輪」や「人繋ぎリレー」などで楽しみました。

6月13日 みどりの学校五平餅作り

画像1 画像1
画像2 画像2
朝ご飯の後は、五平餅作りです。小判型に形を作って出来上がり。しっかり棒に付けておかないと、焼くときに下に落ちてしまいます。今日のお昼ご飯は、この五平餅に豚汁です。

6月13日みどりの学校2日目朝の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に朝の食事をしています。今日は雨なので、雨天案で行動します。

6月12日 みどりの学校出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空ではありましたが、暑すぎない気温の中、5年生がみどりの学校に出発しました。6年生の教室と南組の教室の窓に「行ってらっしゃいメッセージ」が貼られ、弟子たちが楽しいみどりの学校を送れるよう、エールを届けてくれました。みどりの学校中、ルールをしっかり守り、5分前行動を心がけ、安全に生活することを、出発式で約束しました。

6月10日 1年給食参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の給食参観でした。給食当番が自分たちでおかずを盛り付けたり、当番ではない子がきちんと並んで給食を取りに行く様子を見てもらいました。その後、食事をしているところから後片付けの様子まで、しっかり見ていてくださいました。

6月10日の給食

画像1 画像1
愛知の米粉パン、ムニエル、コーンサラダ、肉団子のカレースープ、フレンチドレッシング
《献立メッセージ》ムニエルとは、下ごしらえした魚に塩こしょうをして小麦粉をまぶし、バターで両面を黄金色に焼いた料理です。今日は鮭をムニエルにしました。

6月10日 ヤドカリとイソギンチャク出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語で「ヤドカリとイソギンチャク」の勉強をしました。今日は碧南海浜水族館の学芸員の方が、実際にイソギンチャクを貝殻に付けたヤドカリを持ってきてくださいました。実物や映像を見ながら、ヤドカリとイソギンチャクの共生のお話を聞くことができました。

6月10日 おひさまクラブ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生と6年生の教室で、おひさまクラブの方が朝の読み聞かせをしてくださいました。1年生はもちろんのこと、6年生も真剣にお話に聞き入っていました。

6月9日 みどりの学校火の舞予行演習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日から行くみどりの学校で行うキャンプファイヤーのメインでもある「火の舞」の予行演習を行いました。実際に火を付けて回してみると、音がすごくて少し驚きますが、練習してきたように曲に合わせて演技することができました。本番、暗い中で行う火の舞は、もっときれいだと思います。

6月9日の給食

画像1 画像1
ご飯、イカフライのレモン煮、キャベツのたくあん和え、沢煮椀
《献立メッセージ》レモンには疲れをとる働きがあります。また、皮膚や骨、血管などを丈夫にしたり、シミの元になるメラミン色素ができるのを防いだり、病気に対する免疫力を付ける働きがあります。レモンがフライの油っぽさを和らげてくれます。

6月9日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会の話 「仲良しのお話」
 6月に入りました。紫陽花がとても美しい季節となってきました。
先日の運動会はとってもすばらしい運動会でした。保護者地域の皆さん、先生が感動してみえました。340人が全員出席をして心を一つにしたすばらしい運動会を創り上げてくれました。ありがとうございました。「あじさい読書週間」が間もなく終わり,「みどりの学校」がこの日曜日から始まっていきます。充実した学習ができますよう頑張ってください。
 今日は,心のお話をします。そして,相手のことを思いやりこれからも1年生から6年生まで,340人が日進小学校で,仲良くくらしてほしいです。
 金子みすずという方が書いた詩を詠みます。大正の終わりから昭和の初めにかけての詩人です。情景は,春霞がけむるれんげのあぜみちの向こうの方に、喧嘩をした仲の良いあの子が立っていました。
けんかをしたので「向こうに」という表現になっているのでしょう。あの子は、れんげの花を持っていて、私もれんげの花を摘みました。そして気がつくとあの子が笑っていました。私も笑い返しました。二人ともお互いに相手と仲直りをしたいと思っているので、瞬時に仲直りをしました。春霞がけむるれんげの花の咲くあぜみちで、私とあの子が仲直りできた和やかさを雲雀が鳴いてかもし出してくれています。それでは,そっと目を閉じてください。
仲なほり   金子みすず
げんげのあぜみち、春がすみ、 むかうにあの子が立つてゐた。
あの子はげんげを持つてゐた、 私も、げんげを摘んでゐた。
あの子が笑ふ、と、気がつけば、私も知らずに笑つてた。
げんげのあぜみち、春がすみ、ピイチク雲雀が啼いてゐた。
けんかをして仲直りをしたい,でも素直に仲直りができない,そんなとき私たちは距離を置きます。ことばを交わさなくても仲直りができる大切な仲のよい友達をたくさんつくってください。みんな仲良く暮らしてください。仲良くしていくには,相手のことや仲間のことを常に考えなければなりません。心の勉強です。みんなと仲良く,幸せな日進小学校での生活を送ってほしいと願っています。

6月8日 職員AED講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校では、もしもの時のために毎年先生たちのAED講習会を行っています。今日は2人組になって、救急処置の仕方を実際に行いました。胸骨圧迫の手を緩めることなくAEDを装着して、救急車が到着するまで応急処置を続けることが大切ということでした。

6月8日の給食

画像1 画像1
ご飯、ごまの飛竜頭、こんにゃくソテー、さつま汁、乾燥小魚
《献立メッセージ》飛竜頭は水気を切った豆腐にすり下ろした山芋と野菜などを加えて形を整え、油で揚げた食品です。「ひろうず」「がんもどき」などとも呼びます。豆腐から作られたものなので、体に良いタンパク質がたくさん含まれています。

6月7日 1年生交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
明石公園で、1年生の交通教室が開かれました。道路の正しい歩き方や交差点の安全な渡り方など、実際に歩いて学習しました。

6月7日 5年生火の舞練習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今度の日曜日から5年生の「みどりの学校」です。火の舞の練習も、大詰めになってきました。9日には実際に火を付けて練習を通してみます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学校だより

学年通信