日進小学校のホームページへようこそ!

10月20日の給食

画像1 画像1
今日は1年生から5年生までは校外学習だったため、6年生のみの給食でした。
ご飯、ちゃんこ煮、サツマイモコロッケ、糸切り昆布の煮付け
(献立メッセージ)ちゃんこ煮の由来は江戸時代に長崎に伝わった板金製の中華鍋を用いて、長崎を巡業したお相撲さんが作ったのが始まりだそうです。また、お相撲さんの料理当番を「ちゃんこ番」と呼ぶようです。碧南特産の白しょうゆで味付けをしています。味わって食べましょう。

10月19日 平和教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を対象に、碧南市遺族連合会会長の生田さんをお招きして「平和教育講演会」を行いました。戦地へ赴く父親を見送ったときのこと、その父が戦死を遂げた後、戦死を告げる紙切れだけが入った遺骨の入っていない小さな箱になって帰ってきた時のことを、時折声を詰まらせながら語ってくださいました。戦地から届く手紙も、検閲が入って正直な気持ちや状況を伝えることができなかったと聞き、何ともいえない気持ちになりました。生田さんが最後におっしゃった「戦争は二度と起こしてはいけない。時間はかかっても、戦争ではなく話し合いで解決していく世の中にしないといけない。」という言葉が、心に残りました。

10月19日の給食

画像1 画像1
ミルクロールパン、ムニエル、大豆サラダ、ABCスープ、マヨネーズ
(献立メッセージ)大豆は畑で作られたものですが、肉や魚と同じように体を作るタンパク質が多く含まれています。そのため,大豆を「畑の肉」ともいいます。昔の日本人は肉をあまり食べず、大豆を食べて栄養をとっていました。今日は「大豆サラダ」です。残さず食べましょう。

10月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯、イカ団子のたこ焼き風、白和え、さつま汁、アーモンド小魚
(献立メッセージ)さつま汁は鹿児島の郷土料理で、さつま鶏と呼ばれる鶏の肉を使っていたことから、この名前が付いています。給食では,はんぺん、殺意米も、大根、にんじん、ネギ、わかめを味噌で味付けしています。具沢山の汁を味わって食べましょう。
今日はあまり人気がないかと心配していた白和えを、完食したクラスがありました。子どもたちが好きではないかなと思う料理でも、意外に好んでくれることもあります。いろいろな料理に挑戦してほしいです。

10月18日 にんじん間引き(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に蒔いたにんじんが、ずいぶん大きくなり窮屈そうです。今日は農協の方にご指導をいただき、「間引き」をしました。間引いたにんじんは、小さいけれど立派なにんじんの形をしていました。きれいに洗って味見をした子もいます。明日みんなで刻んで炒めて、「にんじんふりかけ」を作ります。

10月18日 平和教育展示見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と2年生が、学級でまとまって平和教育の展示資料を見学に行きました。兵隊さんが実際に身につけていた服や鉄兜、脚絆や千人針などに、熱心に見入っていました。実際に使用していた刀や銃を持たせてもらい、その重さに驚いていました。戦地から家族へ当てた手紙を読んだり、戦死した家族の悲しみを知り、二度と戦争を起こしてはならないと強く思いました。

10月17日の給食

画像1 画像1
ご飯、エビシュウマイ、青椒肉絲、中華スープ
(献立メッセージ)青椒肉絲(チンジャオロースー)はピーマンと細切り肉を使った中国料理です。青椒肉絲の「青椒(チンジャオ)」はピーマンやシシトウなどの緑色の野菜を指し「ロー」は肉を意味し、「スー」は細切りという意味を示します。味わって食べてください。

10月14日 土人形作り見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、伝統的な土人形作りの様子を見学しに、日進地区の高山さんの家を訪ねました。昔はたくさんの土人形作家がみえたようですが、今ではずいぶん数が減ってきているようです。土人形作りの工程や、季節によって微妙に違う乾かし方の難しさなどを教えてもらいました。

10月14日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、じゃこ天はんぺん、切り干し大根と大豆の炒め煮、キャベツのふわふわ汁、ふりかけ
(献立メッセージ)「切り干し大根と大豆の炒め煮」は、新しい献立です。切り干し大根・大豆・にんじん・インゲンの入った味噌味の炒め物です。切り干し大根は、大根を細く切って天日干しにしたもので、干すことによって甘みと栄養価がアップします。特に成長期の皆さんに必要なカルシウムや鉄が多く含まれています。残さずしっかり食べましょう。

10月14日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生と6年生の4学級に、おひさまクラブの方が読み聞かせに来てくださいました。物語は、心に栄養を与えてくれるものです。自分でもたくさん本を読んでいきたいものです。

10月13日 個別懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から全学級個別懇談会が始まりました。約半年が過ぎ、学校生活をどう送っているか、友達関係はどうか、お家での様子と学校での様子の情報交換をする良い機会としていきたいと思います。

10月13日の給食

画像1 画像1
小型ロールパン、焼きそば、イカのケチャップソテー、杏仁豆腐
(献立メッセージ)今日は人気メニュー「焼きそば」です。皆さんがお家で食べている焼きそばには何が入っていますか。給食では、豚肉・ちくわ・キャベツ・タマネギ・にんじん・酢ショウガが入っています。今日はソース味の焼きそばですが、給食では白しょうゆで味を付けた「碧南焼きぞば」も登場します。みなさんは、どちらの焼きそばが好きですか。周りの人と焼きそばについて話しながら食べてみてはいかがでしょうか。

10月13日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期児童会のメンバーが、後期の児童会のスローガン「協力 切りかえ 日進パワー」を発表しました。ONとOFF、授業中と放課の切り替えを素早くして、みんなで協力してよりよい日進小を作っていきましょう。また、「人権尊重について」をテーマに、いじめや差別のない学校生活をしていこうと、劇を通して訴えました。

10月13日 平和教育展示会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から19日(水)までの平日10時から16時まで、新館のホワイトホールで「子どもたちの戦争と平和」と題して、平和教育の展示会を開催します。6年生は19日に平和教育の講話を聞きます。今日から個別懇談会で、午後から保護者の方が学校に見えると思いますので、その機会にぜひ展示会に足をお運びください。

10月12日 4年水族館学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は水族館の2階で、昔の農機具を見たり実際に担いだりして、体験学習をしてきました。その後、バスに乗って新田の見学をしました。

10月12日の給食

画像1 画像1
ご飯、白ごまつくね、カレー肉じゃが、なます
(献立メッセージ)「白ごまつくね」は、ごまがたっぷり入った肉団子です。ごまはとても小さい粒ですが、あの粒の中にはたくさんの栄養素がバランス良く詰まっています。粒のごま以外にもすりごまや練りごまなど、いろんな形に変化します。ごまの風味を感じながら食べましょう。

10月12日 6年西組水族館学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東組に続いて、今日は西組が水族館学習に行ってきました。被弾見る側とは違う方向で魚や水族館で働く人たちを見ると、印象が変わります。コイの解剖は、女子も怖がらずに行うことができました。

10月11日の給食

画像1 画像1
ご飯、栗ご飯の具、エビと大豆の揚げ煮、きのこ汁、プチゼリー
《献立メッセージ》今日のご飯は、秋の味覚たっぷりのメニューです。秋が旬の食材をいくつ見つけることができますか。「栗ご飯の具」には、サツマイモと栗、紅葉の形をしたかまぼこ、「エビと大豆の揚げ煮」の大豆、「きのこ汁」にはえのき茸、しめじ、しいたけが入っています。秋を感じながら食べましょう。

10月11日 6年図工「シーサー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前に、粘土で制作した「シーサー」が、つややかに焼き上がってきました。どの作品も大きく口を開けていて、かわいらしいものに仕上がりました。表情がとてもユニークで、個性が溢れています。

10月11日 図工「ぞうきんがけをしている自分」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が今年の市内造形展に出品するのは、ぞうきんがけをしている自分を大きく描いた作品です。画用紙いっぱいに大きく描かれた顔は、大迫力です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学校だより

学年通信