日進小学校のホームページへようこそ!

5月18日 3・4年運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生の競技「オラ、メキシカンハリケーン」の練習が、初夏を思わせる青空の下で行われました。とても乗りの良い曲なので、みんな楽しそうに踊っています。その後4チームに分かれて「台風の目」と呼ばれる競技種目に移ります。自分たちのチームが1番になれるよう、みんな一生懸命走っているので、今から運動会当日が楽しみです。

5月18日の給食

画像1 画像1
中華麺、豆乳味噌ラーメン、エビと野菜の包み蒸し、バンサンスー
《献立メッセージ》「豆乳味噌ラーメン」の豆乳とは、何か分かりますか?豆腐を作るときに、大豆に水分を吸わせてつぶし、水を加えて煮たものをこしたものが豆乳です。この豆乳を固めると豆腐になります。味噌と混ぜることによって、まろやかなスープにしました。味わって食べましょう。

5月17日 歯科検診

画像1 画像1
歯医者さんに、虫歯がないか歯はきちんと磨けているか、診察してもらいました、虫歯になるのは、歯をしっかり磨かないことも原因ですが、食べるものにもよるそうです。偏りなく何でも食べるよう、気をつけましょう。

5月17日の給食

画像1 画像1
五目ご飯、ウズラ卵串フライ、生揚げのショウガ煮、しそ和え
《献立メッセージ》ウズラ卵は小さい卵ですが、皮膚や髪の毛を作るビタミンB2や血を全身に送る鉄などが多く含まれています。給食では味噌煮などの煮物に入っていることが多いですが、他の国ではウズラ卵で作ったマヨネーズがあったり、デザートに入っていたりするそうです。今日はウズラ卵のフライです。串に刺さっているので、気をつけて食べましょう。

5月16日 2年生音楽教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の各学級と特別支援学級で、池田先生による「音楽教室」が行われました。ストローを切った笛を使ったり、切ったストローの端を袋に詰めたものを振ったり、長さの違う竹を使ったりして、いろいろな音を聞きました。「音楽」とは、「音」を「楽しむ」ことで、「音は頭で聞くもの」だということを学びました。

5月16日の給食

画像1 画像1
ご飯、アジのフリッター、ジャガイモと鶏肉のこってり煮、こんにゃくサラダ
《献立メッセージ》「アジのフリッター」のフリッターとは、泡立てた卵白を使い、ふわっとした柔らかい衣で作った揚げ物のことを言います。アジの名前は、うまみ成分が多く含まれていて、味が良いことから付けられた名前だと言われています。

5月13日の給食

画像1 画像1
ご飯、揚げカボチャの甘辛煮、なます、若竹汁
《献立メッセージ》「揚げカボチャの甘辛煮」は新しい献立です。揚げたカボチャと豚肉、インゲンを甘辛いタレで炒めた、ご飯の進む一品です。また「若竹汁」は、今が旬のタケノコが入ったお汁です。食物繊維が多く含まれていて、おなかの調子を整える働きがあります。

5月13日ソーラン朝錬開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から5年6年のソーランの朝練が始まりました。体育館中に大きな声が響き渡り、いよいよ運動会が近くなってきたことを感じさせます。朝からさわやかな汗が、子どもたちの額に光ります。

5月13日欠席ゼロ今年度2回目

画像1 画像1
4月13日に引き続き、今年度2回目の「欠席ゼロ」が実現しました。五月晴れの真っ青な空をバックに、「欠席ゼロ」を示す旗がはためいています。大変うれしい一日になりました。

5月12日避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大地震が来たという想定で、避難訓練を行いました。避難経路の確認と、避難の時の合い言葉「お、は、し、も」をしっかり守ることの大切さを学びました。その後、津波がやって来るという想定で、屋上まで避難しました。静かに速やかに屋上まで避難することができました。

5月12日全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
    「で」「と」「に」学習
                          平成28年5月12日
今日は「自分を高めるために頑張ること」「みんなの役に立つためにがんばること」をそれぞれもって,ここに集まってきていることと思います。
 今は,心と体と頭をどんどん鍛えるときです。「で・と・に」学習の話を覚えていますか。みなさんの勉強の仕方や学び方を確立した碧南市の石川勤先生が提唱された「で・と・に学習」です。
 「で」は,自分で学ぶの「で」です。
 「と」は,みんなと学ぶの「と」です。
 「に」は,先生に学ぶの「に」です。
 勉強は自分で学ぶものです。ひとり学びを身に付けることです。自らすすんで学ぶことです。時には汗をかきながら自分の足を使って見聞きをしたり,体験をしたり,教科書や資料,辞書などをしっかり読んで,調べたりして学びます。自分で学ぶの「で」です。
 「と」は,みんなと学ぶの「と」です。みんなと学び合うことです。
時には,お互いに刺激し合ったり,競ったりし合いながらお互いに頭,体,心を鍛えていきます。
 「に」は先生に学ぶの「に」です。先生に自分から教えを求めることです。先生のもってみえる知識や技術,ものの見方考え方そして,人として大切な生き方,最後は先生の人柄にふれて,自ら主体的に学びます。
 学校は,自分で,みんなと,先生に,学ぶことのできるすばらしいところです。困ったときは,先生や友だちに相談してください。疲れたときはしっかり自分の体を休ませてください。それでは,運動会に向けて,自分で学ぶ,みんなと学ぶ,先生に学び,心と体と頭を鍛えてください。毎日,元気がんばりましょう。

5月11日 1年2年寿会付き添い下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寿会の皆さんは、昨年度に引き続き、水曜日に1年2年の子どもたちの付き添い下校をしてくださいます。今日は今年2回目の付き添い下校をしてくださいました。ようやく雨も上がり、傘をささずに下校できました。これからもよろしくお願いいたします。

5月10日 1年日進クラブ付き添い下校

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度まで「見守り下校」を行ってくださっていた日進クラブの皆さんは、今年から1年生と一緒に下校する「付き添い下校」に変わりました。1年生の下校時に一緒に歩きながら、子どもたちの安全を見守ってくださいます。また、1年生の保護者の方も、「みんなの安全パトロール」で、同じように下校を見守ってくださいます。子どもたちのために、ありがとうございます。

5月11日の給食

画像1 画像1
スライスパン、スロッピージョー、ニョッキのコーンクリームスープ、甘夏ミカン
《献立メッセージ》スロッピージョーとは、アメリカの家庭料理で、トマトスープで煮込んだ挽肉をパンに挟んだもののことです。スライスパンに挟んで食べます。スロッピーとは「だらしない」という意味があり、食べるときに持ったパンから具がこぼれ落ちだらしないことから、そう呼ばれているそうです。具がこぼれないように気をつけて、お皿の上で食べましょう。

5月10日の給食

画像1 画像1
ご飯、卵とじうどん、コーンと枝豆の塩昆布揚げ、アスパラソテー
《献立メッセージ》白玉うどんは、碧南市産の小麦100%で作ってもらっています。「コーンと枝豆の塩昆布揚げ」は、塩昆布で味付けをしたかき揚げです。調理員さんが一つ一つ手作りをしています。感謝して、味わって食べましょう。

5月9日の給食

画像1 画像1
ご飯、鯖の銀紙焼き、イカと野菜の煮物、キュウリの甘酢和え
《献立メッセージ》「鯖の銀紙焼き」は人気メニューの一つです。鯖は骨まで柔らかく調理されているので、骨を気にせず食べることができ、カルシウムもたっぷり補給できます。骨まで残さずに食べましょう。

5月6日春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しお天気が心配されましたが、ペア学年で春の遠足に出かけてきました。目的地は、1・6年生は沢渡公園、2・4年生は尾城公園、3・5年生は臨海公園です。お弁当を少し早めに食べて、その後はペアで走り回ったり遊具などで遊んだりして、楽しい時を過ごしました。

5月2日サツマイモの植え付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校内の畑「ふれあい農園」にサツマイモの植え付けを行いました。地域の方に畑を耕したりマルチを敷いたりしてとお手伝いしていただき、植え付けの仕方もご指導していただきました。立派に用意された畑で、一人1本ずつサツマイモの苗を植え付けました。秋に、大きなサツマイモができるのが楽しみです。

5月2日親父の会によるあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も親父の会の方々による挨拶運動が行われました。連休の合間でしたが、元気に登校する子供たちに、大きな声で「おはようございます」と声をかけてくださいました。

5月2日の給食

画像1 画像1
ご飯、春の香りご飯の具、オムレツ、すまし汁
《献立メッセージ》少し早いですが、こどもの日のお祝い献立です。鯉のぼりに見立てた「魚の形をしたオムレツ」と「柏餅」をつけます。柏餅に使われている柏の葉は、新しい葉が育つまで古い葉が落ちないことから「跡継ぎが途切れない縁起の良い食べ物」として、端午の節句に食べられます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学校だより

学年通信