日進小学校のホームページへようこそ!

10月26日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、お好ミックス、生揚げの五目煮、ひじきと野菜の和え物
(献立メッセージ)豆腐を油で揚げたものを「厚揚げ」とか「生揚げ」と呼んでいます。豆腐と同じく、カルシウムが多く摂れる食品です。今日はたくさんの食材と一緒に「五目煮」にしました。生揚げ以外にどんな食材が入っているか探してみましょう。

10月21日 ダンス・バラエティーミュージッククラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、和太鼓の演奏をしました。大きな和太鼓をたたくと、おなかに響きます。薄型の締太鼓は、甲高い音がします。みんなで代わりばんこにたたきました。

10月21日 防犯シート設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県安全標識協会より、防犯啓発シートが防犯少年団を委嘱された学校に贈られています。本校も、「知らない人にはついて行かない」と書かれたシートを、正門に設置していただきました。

10月21日 公園にドングリ拾い(1西)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近所の公園に、秋の木の実を拾いに行ってきました。拾ってきたドングリで、けん玉を作りました 。

10月21日 6年生の給食状況

画像1 画像1
6年生は、取り合うように給食をおかわりしていました。ご飯もおかずも完食です。これからどんどん体が大きくなり、体が食べ物を欲する時期です。そういう時だからこそ、健康な体を作るためにバランスの良い食事に心がけたいものですね。

10月21日 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東組は「親切について考えよう」、西組は「公正・公平について考えよう」というテーマで、道徳の授業を行いました。自分がその立場に立つと、どう行動するか迷ったり悩んだりすることかもしれませんが、資料をもとに真剣に考えることで、道徳的実践力を身につけていきたいものです。l

10月21日の給食

画像1 画像1
ご飯、ししゃもフライ、高野豆腐の卵とじ、シソ和え
(献立メッセージ)「高野豆腐の卵とじ」の高野豆腐とは、豆腐を凍らせて解凍した後乾燥させたものです。豆腐を乾燥させるので、豆腐に含まれる栄養素がぎゅっと詰まっています。また、スポンジ状なので、だしをいっぱい吸って、おいしくいただけます。味わって食べましょう。

10月20日 秋の校外学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、南知多ビーチランドに行ってきました。イルカやアシカのショーを間近で観たり、アシカに直に触ったり、ペンギンにえさをやったりして、とても楽しい時間を過ごしました。イルカやアシカは本当にお利口でした。

10月20日 秋の校外学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「三菱自動車」「刈谷キャッチ」「ハイウエイオアシス」の3か所の見学に行きました。「三菱自動車」では、塗装や溶接など、自動車の組み立ての行程を見学しました。「刈谷キャッチ」では、見学用のスタジオで、アナウンサー体験をしました。とてもおもしろかったです。

10月20日 秋の校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,名古屋市科学館に行ってきました。プラネタリウムで満天の星を観たり人工衛星の話を聞きました。科学館では、竜巻の起こる実験や下から吹き上げる空気で浮く風船など、おもしろい実験を楽しみました。

10月20日 秋の校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「愛・地球博記念公園」に行ってきました。サツキとメイの家を見学し、トトロの映画で観たのと同じ昔の台所や戸に隠れた階段、井戸やお父さんの書斎を見学しました。

10月20日 秋の校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「愛知健康の森」へ行ってきました。ボルダリングを体験したり、体力測定をしたり、いろいろなことにたくさん挑戦しました。青空の下で食べたお弁当は最高でした。

10月20日の給食

画像1 画像1
今日は1年生から5年生までは校外学習だったため、6年生のみの給食でした。
ご飯、ちゃんこ煮、サツマイモコロッケ、糸切り昆布の煮付け
(献立メッセージ)ちゃんこ煮の由来は江戸時代に長崎に伝わった板金製の中華鍋を用いて、長崎を巡業したお相撲さんが作ったのが始まりだそうです。また、お相撲さんの料理当番を「ちゃんこ番」と呼ぶようです。碧南特産の白しょうゆで味付けをしています。味わって食べましょう。

10月19日 平和教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を対象に、碧南市遺族連合会会長の生田さんをお招きして「平和教育講演会」を行いました。戦地へ赴く父親を見送ったときのこと、その父が戦死を遂げた後、戦死を告げる紙切れだけが入った遺骨の入っていない小さな箱になって帰ってきた時のことを、時折声を詰まらせながら語ってくださいました。戦地から届く手紙も、検閲が入って正直な気持ちや状況を伝えることができなかったと聞き、何ともいえない気持ちになりました。生田さんが最後におっしゃった「戦争は二度と起こしてはいけない。時間はかかっても、戦争ではなく話し合いで解決していく世の中にしないといけない。」という言葉が、心に残りました。

10月19日の給食

画像1 画像1
ミルクロールパン、ムニエル、大豆サラダ、ABCスープ、マヨネーズ
(献立メッセージ)大豆は畑で作られたものですが、肉や魚と同じように体を作るタンパク質が多く含まれています。そのため,大豆を「畑の肉」ともいいます。昔の日本人は肉をあまり食べず、大豆を食べて栄養をとっていました。今日は「大豆サラダ」です。残さず食べましょう。

10月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯、イカ団子のたこ焼き風、白和え、さつま汁、アーモンド小魚
(献立メッセージ)さつま汁は鹿児島の郷土料理で、さつま鶏と呼ばれる鶏の肉を使っていたことから、この名前が付いています。給食では,はんぺん、殺意米も、大根、にんじん、ネギ、わかめを味噌で味付けしています。具沢山の汁を味わって食べましょう。
今日はあまり人気がないかと心配していた白和えを、完食したクラスがありました。子どもたちが好きではないかなと思う料理でも、意外に好んでくれることもあります。いろいろな料理に挑戦してほしいです。

10月18日 にんじん間引き(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に蒔いたにんじんが、ずいぶん大きくなり窮屈そうです。今日は農協の方にご指導をいただき、「間引き」をしました。間引いたにんじんは、小さいけれど立派なにんじんの形をしていました。きれいに洗って味見をした子もいます。明日みんなで刻んで炒めて、「にんじんふりかけ」を作ります。

10月18日 平和教育展示見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と2年生が、学級でまとまって平和教育の展示資料を見学に行きました。兵隊さんが実際に身につけていた服や鉄兜、脚絆や千人針などに、熱心に見入っていました。実際に使用していた刀や銃を持たせてもらい、その重さに驚いていました。戦地から家族へ当てた手紙を読んだり、戦死した家族の悲しみを知り、二度と戦争を起こしてはならないと強く思いました。

10月17日の給食

画像1 画像1
ご飯、エビシュウマイ、青椒肉絲、中華スープ
(献立メッセージ)青椒肉絲(チンジャオロースー)はピーマンと細切り肉を使った中国料理です。青椒肉絲の「青椒(チンジャオ)」はピーマンやシシトウなどの緑色の野菜を指し「ロー」は肉を意味し、「スー」は細切りという意味を示します。味わって食べてください。

10月14日 土人形作り見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、伝統的な土人形作りの様子を見学しに、日進地区の高山さんの家を訪ねました。昔はたくさんの土人形作家がみえたようですが、今ではずいぶん数が減ってきているようです。土人形作りの工程や、季節によって微妙に違う乾かし方の難しさなどを教えてもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 児童集会
3/13 代表委員会
3/15 お別れの式(1〜3年) 卒業式準備午後 6年給食最終

校長からのたより

学校だより

学年通信