日進小学校のホームページへようこそ!

2月3日 大縄跳び大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の火曜日から、大縄跳び大会が始まります。今、多くの学級が放課になるとけやきひろばに出て、大縄跳びの練習に励んでいます。今年は低学年、中学年にハンディが付いたため、どの学年にも優勝のチャンスがあるようです。優勝目背してがんばりましょう。

2月3日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、鰯の蒲焼き、生麩と野菜の煮物、シソ和え、節分豆
(献立メッセージ)2月3日は節分です。節分とは季節を分けることを意味しており、春、夏、秋、冬の4回あります。特に立春が1年の始まりと考えることから、節分といえば春の節分となりました。昔の人は、季節の変わり目は邪気が生じると考えており、それを追い払うために豆をまいていました。まいた豆を歳の数だけ食べると身体が丈夫になり、風邪を引かないと言われます。

2月2日全校集会「雅楽に親しむ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会は、日本古来の音楽「雅楽」を聴きました。「笙(しょう)」「篳篥(ひちりき)」「龍笛(りゅうてき)」「太鼓」の4つの楽器による「越天楽」「昊天楽」の2曲を鑑賞しました。1400年に存在した最古のオーケストラだそうです。日本文化を感じることができたひとときでした。

2月2日の給食

画像1 画像1
ご飯、カボチャ挽肉サンドフライ、イカ団子とちくわの鰹煮、沢煮椀
(献立メッセージ)ちくわは室町時代から作られるようになった魚の加工品です。タラ、サメ、ホッケなどの白身の魚で作ります。ちくわは漢字で「竹」の「輪」と書きます。切った形が竹を切った断面の輪に似ていることから「竹輪」と呼ばれるようになったと言われています。今日はイカをすりつぶして作ったイカ団子と一緒に鰹節、しょうゆ、砂糖、みりんで煮ました。味わって食べましょう。

2月1日 29年度新入学児童のための説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29年4月に日進小学校に入学する児童のための「入学説明会」が行われました。小学校での生活の様子や学校で必要なもの、学年費や給食費などの振り込みなどの説明がありました。最後に保健センターの方から、歯を守るためのフッ化物洗口のお話がありました。あと2か月で、ぴかぴかの1年生です。希望に胸を膨らませながら入学式を待ちわびる子どもたちのために、学校の方でも入学式を迎える準備をしていきます。ご家庭の方でもご協力よろしくお願いたしします。

2月1日の給食

画像1 画像1
小型ロールパン、菜花のスパゲティ、鶏肉のレモン焼き、フルーツポンチ、コーヒー牛乳の素
(献立メッセージ)今日のスパゲティは、ビタミンたっぷりの旬の「菜花」が入っています。春先の堅いつぼみのうちが食べ頃です。ちょっぴりほろ苦い菜花をホワイトソースでまろやかにしています。春の味覚を楽しんでください。

2月1日 防火夜回り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の夜から、日進地区の「防火夜回り」が始まりました。夕べは三宅町と流作町、大堤町を回りました。親子で参加する家庭も多く、拍子木を打ち鳴らし、火の用心の標語を唱えながら地区を回りました。

1月31日 全校レク「だるまさんんが転んだ」大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期も、児童会主催の全校レクを行いました。学校中のみんなで「だるまさんが転んだ」をやってみました。低学年から高学年まで、楽しいひとときを過ごすことができました。

1月31日 藤井達吉美術館出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は南組さんで、藤井達吉美術館の出前授業がありました。他の学年や学級でもやってきた「鑑賞」のお話でした。色で絵を判別したり、自分の気に入った絵を選んだりと、感性を高める授業をしていただきました。いろいろな国の国旗で書かれた「モナリザ」の絵は、とてもおもしろかったです。

1月31日の給食

画像1 画像1
ご飯、韓国風海苔巻きの具、蒸し餃子、豆腐と青梗菜のスープ、手巻きのり
(献立メッセージ)今日は「韓国風海苔巻きの具」がつきます。具の中身には豚肉、切り干し大根、にんじん、ほうれん草、もやし、にんにくが使われています。それらをごま油や豆板醤で甘辛く煮てあります。手巻きのりの上に、ご飯と韓国風海苔巻きの具を乗せて、巻いて食べましょう。

1月30日 即売会のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月11日に新川中学校で行われる「即売会」のポスターを、地区の区民館や病院、ショッピングセンターなどに貼らせてもらいに行ってきました。たくさんに人が来てくれるといいです。

1月30日の給食

画像1 画像1
ご飯、イカフライのレモン煮、野沢菜炒め、のっぺい汁
(献立メッセージ)野沢菜は長野県の野沢温泉を中心に、その近くで栽培される葉物野菜です。かぶの仲間で、葉の方が茎より長いのが特徴です。漬け物によく使われます。

1月27日 英語劇「○○太郎」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の外国語活動も終盤に入り、1月は英語劇「○○太郎」を練習してきました。今日は今までの練習の成果を1年生に見てもらい、楽しんでもらおうという趣向でした。「ピコ太郎」「ハム太郎」「キャベツ太郎」など、今流行りだったりアニメや駄菓子でおなじみだったりのものを主人公に据えて、楽しくもちゃんと英語で通じる劇を演じました。それを見ていた1年生は、みんな大喜びでした。

1月27日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、にんじんピラフの具、ハンバーグのキノコソース、かぶのクリーム煮
(献立メッセージ)給食週間の5日目は「にんじんピラフの具」です。にんじんは碧南の農家さんからいただきました。今日の献立は「ピラフの具」と「かぶのクリーム煮」ににんじんが入っています。農家さんに感謝していただきましょう。

1月26日 租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の2クラスで「租税教室」を行いました。税金が何に使われているか、税金が払われなくなると、どんなことが困るかなど、DVDを見たり小冊子を見たりしながら、分かりやすく教えていただきました。

1月26日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の目標「安全な冬の生活をしよう」「寒さに負けずに体を鍛えよう」の確認で、ポケットに手を入れて歩かないことや、放課には運動場で元気いっぱい運動しましょうという呼びかけがありました。外で元気に運動する計画として、体育委員会から2月の7日、8日、9日のにこにこタイムに行う「八の字跳び大会」の説明や注意がありました。また、児童会から「全校だるまさんが転んだ」の提案がありました。教室の中に閉じこもらすに、体を思いきり動かしましょう。

1月26日の給食

画像1 画像1
ご飯、碧南どんぶり、ししゃもの姿焼き、切り干し大根にため
(献立メッセージ)給食週間4日目は「碧南どんぶり」です。碧南市で採れたにんじんがたくさん使われています。ご飯にかけていただきましょう。

1月25日 校内マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内マラソン大会が行われました。今までにこにこタイムを使ってかけ足訓練を続けてきたり、冬休みに自主練習を重ねてきたりした成果を発揮できたことでしょう。コースの監視でお世話いただいたPTA実行委員の皆さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

1月24日の給食

画像1 画像1
ご飯、味噌カツ、落花生の煮豆、野菜たっぷり汁
(献立メッセージ)給食週間の2日目は「落花生の煮豆」です。碧南市では、昔から落花生の殻をむき、薄皮のまま甘辛く煮て食べてきました。落花生には骨や歯を丈夫にするカルシウムや肌をきれいに保つ働きのビタミンEが豊富に含まれています。もう一つが「味噌カツ」です。味噌も愛知県ではよく食べられ、カツに甘味噌をかけて食べます。

1月24日 にんじん収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月にタネを蒔いたにんじんが大きく育ち、今日4年生と2年生のペア学年で収穫しました。ものすごく立派なきれいな色のにんじんがいっぱい採れて、みんな大満足です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 児童委員会 第1回PTA実行委員会
2/9 月曜授業 児童集会

校長からのたより

学校だより

学年通信