碧南市立東中学校のホームページです。学校の様子を伝える学校日記をご覧になりたい方は、こちらのURLを登録ください。

資源回収 アルミ缶回収

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(土)は第2回東中学校 学校ボランティアの日です。そこで、資源回収や校内清掃などに取り組みます。生徒会では、その活動を盛り上げるために、部活動・学級対抗でアルミ缶回収を先週から行っています。12/12(月)現在での集計では、最も多く集めている部活はサッカー部の15.0kgです。しかし、1人あたりの重さでは女子バスケットボール部が445gで首位にたっています。部活のない3年生では4組が5.3kgでトップでした。

剣道 市民戦 男子個人で優勝!

12月11日(日) 剣道の市民戦が行われました。そこで、男子の部では、鈴木大生君が優勝、平澤瑛司君が2位に入賞しました。また、女子の部では、高橋はづきさんが2位、杉美咲さんが3位に入賞しました。

碧南市民マラソン 女子の部個人2位入賞!

12月11日(日) 碧南市民マラソンがありました。今年は男女とも距離が3kmとなり、部活動の試合も重なったこともあって、陸上部だけの参加となりました。安藤小万智さんが2、3年女子の部に出場し、2位に入賞しました。

バスケットボール碧南市ウィンターカップ

12月10日(土) 碧南市バスケットボールウィンターカップが始まりました。女子部が初戦として西端中と対戦し、37−30で勝ちました。フリースローの確率が上がり、接戦を制することができました。この大会は引き続き、男女とも12月24日(土)に行う予定です。

親子ふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(土) 親子ふれあいコンサートが行われました。市内小中学校や碧南高校、安城学園高校の演奏を楽しみました。年々、小学校金管クラブのレベルが上がっており、とても素晴らしい演奏でした。また、中学校は、市内5校が一堂に会し、「明日という日が」の手話コーラスつきの演奏、昔懐かしいディープパープルサウンドをメドレーで演奏しました。会場中に広がって歌った手話コーラスでは、皆がとても良い表情で歌っているのが印象的でした。また、碧南高校、安城学園の演奏も素晴らしいショーでした。安城学園では、本校から進学した山田凜果さんが学校紹介、曲紹介をし、金子奈積さんとともにとても充実した高校生活を感じさせてくれました。

野球 1年チーム初陣飾れず

12月3日(土) 西尾市内の中学校や県内のクラブチームが参加するカミオ杯中学1年軟式野球大会が行われました。1年生チームとしてはこれが初めての試合です。名古屋市のクラブチームであるラハイナオーシャンズと対戦し、惜しくも2−4で敗れました。まだまだチームとしては経験が少ない中での試合で、今後が楽しみとなる敗戦でした。

日進公民館まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(日) 日進公民館まつりが行われました。そこに東中生が23名ボランティアとして参加しました。参加の親子や小学生に、ニチレクボールや輪投げ、ディスゲッター9などのニュースポーツ、レクスポーツを楽しんでもらうために優しく説明したり補助したりしました。

第11回愛知県市町村対抗駅伝大会

12月3日(土)  第11回愛知県市町村対抗駅伝大会が行われました。そこで、本校2年の中崎綾香さんが第1区で、また卒業生の安藤千力君が第2区で力走しました。トップとは1分29秒差の10分36秒の26位でタスキを渡しました。今年の1区はトップの瀬戸市の1年生が2位に20秒近くも差をつけての独走をしました。優勝した名古屋市とは37秒差という素晴らしい走りでした。第2走の安藤君もがんばりました。安藤千力君は本校2年の安藤小万智さんの兄です。小万智さんは中崎さんのリザーブで控えていました。レース前のテレビでのチーム紹介の中では、小万智さんが「お兄ちゃんがんばって」と言葉をかけるシーンが放映されました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 三者懇談会2
12/14 三者懇談会3