鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

運動会の練習開始

4月28日(木)
 今週から各学年で運動会の練習が始まりました。練習に対する心構えや、演技の“息”を合わせるタイミングなどを説明すると、子どもたちの眼差しは真剣そのもの。一つずつの演技や技に集中していました。写真は4年「エイサー」の一場面です。
画像1 画像1

1・2年生学校探検

4月26日(火)
 今日は、2年生が1年生をつれて学校探検をしました。それぞれの場所では、先生が説明をした後、スタンプを押してくれます。たくさんの場所があるのですが、2年生の子どもたちは責任をもって1年生を案内することができました。校長室では、みんなで記念写真を撮りました。「失礼しました。」と、2年生がお手本になってしっかりあいさつができ、特別室への入室・退室の礼儀も学べたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広藤園の見学〜2年生〜

4月25日(月)
 今日は、鷲塚小学校の近くにある広藤園の藤を見学させていただきました。広藤園は、文政年間(1820年頃)にこの地の住民小田廣作という人物が藤をこよなく愛して、木や竹を用いて藤の棚を造ったのが始まりといわれ、碧南市の観光名所の一つとされています。今日は天候もよく、1000平方mの敷地に長い花房が広がる見事な風景を、子どもたちがそれぞれ思い思いにスケッチしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

4月21日(木)
 本日5時間目に授業参観を開催しました。午後から雨模様でしたが、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。子どもたちもそれぞれ学年が進級し、新しい先生、新しい仲間とともに授業に集中する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会開催

4月21日(木)
 5時間目の授業参観の後、平成28年度PTA総会が開催されました。午後からあいにくの雨となりましたが、体育館にはたくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、平成27年度の報告、規約の追加、平成28年度の計画案等の承認がなされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲小だよりNO.2の配布

4月21日(木)
 本日児童に「鷲小だよりNO.2」を配布しました。また、ホームページにも掲載しましたのでご覧ください。
○内容 ・前期児童会役員、学級委員、委員長の任命 ・4月の全校朝会 ・校長の目
  
画像1 画像1

4月の全校朝会

4月20日(水)
 今回の校長の話は毛利元就(もうりもとなり)の『三本の矢』の話です。1557年戦国大名の毛利元就が病床に伏していたある日、隆元・元春・隆景の三人を枕元に呼び出し、「一本の矢では簡単に折れるが、三本束ねると容易に折れないので、三人共々がよく結束して毛利家を守って欲しい」と告げ、息子たちは、この教えに従う事を誓ったということです。『協力』という文字にも『力』が三つあるように、鷲っ子も力を合わせる仲間をたくさんつくって学級や学校をまとめていくことをお願いしました。
 その後で、前期の役員・学級委員・委員会委員長の任命を行いました。児童会計画委員からは、前期のスローガンの発表と呼びかけがありました。前期は学級や学年・学校をつくりあげる時期となります。聞いている全校児童の様子から、やる気と意気込みが感じられ、今年度も様々な活動が楽しみです。表彰ではジャガーズ5年生の優勝を称えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管クラブ始動!

4月19日(火)
今週から金管クラブの練習が始まりました。今年の運動会は「校歌」「君が代」「ジッパディ・ドゥ・ダー」を演奏します。

部長の田中ことはさん、副部長の磯貝美晴さんを中心として全員で一丸となって鷲小のサウンドを作り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の給食開始

4月18日(月)1組・2組
 今日から1年生の給食が始まりました。カレーだったので、新しい体操シャツや制服にこぼさないように、みんな気をつけて配膳をしたり、お行儀よく会食することができました。「今日の給食おいしいと思う人」と問いかけると、全員一斉に笑顔で「ハイ!おいしいです。」「もう、半分食べちゃったよ。」など、みんな楽しく、仲良く会食していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生給食開始その2

4月18日(月)3組・4組
 今日から1年生の給食が始まりました。「今日の給食おいしいと思う人」と問いかけると、3組・4組の子どもたちも全員一斉に笑顔で「ハイ!おいしいです。」「もう、半分食べちゃったよ。」「おかわりしゃちゃったよ。」など、みんな楽しく、仲良く会食していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練の実施

4月15日(金)
 本日3時間目に避難訓練を行いました。今回は家庭科室で火災が起こったことを想定して、ハンカチで口・鼻を覆って避難をしました。校長からの話では災害で恐ろしいもの「地震・雷・火事」の3つを挙げて説明しました。地震ではからだ特に頭を隠し移動中ならば広いところに避難する事。雷は音から近くかどうか判断して外に出ないで部屋に居ること。火事は煙を避けて素早く避難することなどを説明しました。登校下校途中に起こった場合は高学年が低学年を誘導して命をみんなで守ることを特にお願いしました。
 昨夜発生した九州熊本の地震では、いまだに多くの方々が被災してご苦労してみえます。少しでも早く復興されますことをお祈り申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退任式

4月14日(木)
 本日5時間目は退任式が行われました。お忙しい中、11名の先生方がお越しくださり、鷲っ子との思い出や鷲塚小での出来事など、懐かしいお話をしていただきました。花束贈呈では、鷲っ子も先生も感極まって涙を流す場面もありました。全校で校歌をプレゼントした後、拍手で花道をお送りしました。お世話になった先生方、本当にありがとうございました。新しい場所でのご活躍をお祈り申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具の使い方〜1年生〜

4月12日(火)
 2時間目に1年生全員で遊具の使い方や人工芝での注意事項を体感しながら学びました。順番を守って並んで待つ。前の子を押さない。人工芝は走らない。当たり前のようで、長い休み時間には、遊びに夢中になってトラブルになりがちです。しっかりルールを身に付けて、仲良く怪我なく元気に遊べるように伝えました。先生の話をしっかり聞いている1年生の子どもたちの姿に安心しました。

画像1 画像1

給食開始

4月11日(月)
 2年生から6年生までは、今日から給食が始まりました。教室で準備をする児童も給食当番の児童も動きがスムーズでてきぱきしていました。2年生は教室が2階になりましたが、早く準備ができ、ゆったり会食する時間がとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールガードさんと一緒に下校-1年生-

4月11(月)
 今日から2〜6年生は給食が始まり、1年生児童のみが12時ごろから下校となりす。 かなり前は、担任や空いている教員が手分けをして1年生の付き添い下校をしていましたが、平成18年の9月から地域のお年寄りのみなさんが、お孫さんと一緒に帰る方々を募り、”鷲小スクールガード”が誕生しました。
 それ以来、雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も学校のある日は毎日付き添い下校をしてくださっています。お孫さんが卒業しても、「自分の体の健康のためだから・・・」と何年も付き添い下校をしてくださる方々がたくさんいらっしゃいます。また、毎年4月の間は地域の3つの老人会のみなさんも付き添い下校にご協力いただいています。
 地域のみなさんに見守られ、安心・安全に下校できる鷲っ子は本当に恵まれていますね。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。これからもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式〜一斉下校〜

4月6日(水)
 本日の下校は、一斉集団下校を行いました。鷲塚小学校では朝、通学班による班別登校を実施しています。地区ごとに班を作っていますが、範囲がとても広いので、29地区全110班の班があります。1年生を班長と副班長の間に入れて、明日から安全に登校させなければなりません。交通少年団の児童とともに班長さんやその他の班員も責任重大です。今日は保護者のみなさんにも班と一緒に下校していただきながら、通学路の確認をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式〜交礼〜

4月6日(水)
 お祝いのことばの後、新1年生と在校生の「交礼」をしました。在校生代表の三輪采音さんは「1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。今日から鷲っ子として、いっしょに仲良く元気に過ごしましょう。」とあいさつをし、おたがいに「おねがいします」と「交礼」を交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式〜入場〜

4月6日(水)
 入学式では、緊張しながらもきちっと並んでとても立派に入場することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式〜登校の様子〜

4月6日(水)
 本日は平成28年度鷲塚小学校入学式を挙行しました。114名の新しい鷲っ子の誕生です。昇降口では、お父様、お母様と一緒に登校した1年生が、在校生からお花を胸につけてもらいました。6年生にはなんとも小さく見えるランドセルも、1年生にとってはこんなに大きく見えるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式・始業式

4月6日(水)
 いよいよ平成28年度鷲塚小学校教育課程の開始です。まず、新しく鷲塚小学校に転任された先生方の紹介をしました。そしてそのあと、担任発表をしました。子どもたちも新たな気持ちで、新しい仲間、教室でこの一年間を楽しく、そして自分を高め成長していけるように誓い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 校外学習(徒歩) 給食なし プール改修工事開始(〜6月中旬終了予定)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 校外学習予備(徒歩) 給食あり 第4回PTA実行委員会

校長からのたより

学年通信

緊急時の対応