鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

ふれあいレクリエーション大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ペットボトルボーリング、ペタボード的入れ、空き缶ボールあての様子です。

ふれあいレクリエーション大会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ざぶとんでGO!!、スティックボール運び、東中学校吹奏楽部の演奏の様子です。

スクールガードさんとの会食会〜1年生〜

10月29日(木)
 今日は、日頃から下校の付き添いをしていただいているスクールガードのみなさんをお招きして、教室でいっしょに給食を食べていただきました。校長室にお迎えに来てくれた子どもたちは、しっかりあいさつをして教室まで案内をしてくれました。子どもたちはスクールガードさんといっしょに給食を食べられるので大喜び。「いつもの下校のときとはちがった表情や言動がみられて楽しかったね。」「にぎやがで、わたしも子どもたちから元気をもらいましたよ。」と、おことばをいただきました。これからもますますお元気で、そして付き添い下校もお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二者懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(火)〜30日(金)
 保護者の皆様には、お忙しい中お時間をとっていただき、二者懇談会へのご出席をいただいております。今年度も折り返し地点となり、お子様の成長と新たな目標を持つための懇談に絶好の時期となりました。お子様の、学校での様子をお伝えすると同時に、ご家庭での様子を伺いながら、良い面を励まし、さらに伸ばしていきたいと考えています。今後も、ご不安なことがございましたら、いつでもお知らせください。
 なお、新館3階ホールでは修学旅行の写真が展示してありますのでご覧ください。

FBC花壇コンクール「中部善意銀行賞」受賞式

10月27日(火)
今年度、児童が育てた学校花壇の出来栄えを競うフラワー・ブラボー・コンクール(FBC=愛知県、愛知県教育委員会、中日新聞社主催)において、県下142校の応募の中から、鷲塚小学校は地域別審査、中央審査を通過し、見事「中部善意銀行賞」を受賞しました。
27日は「愛・地球博記念公園モリコロパーク」において授賞式が開催され、鷲塚小学校園芸委員会委員長の宮本紋次郎くんが学校代表として盾と賞状を受け取りました。
フラワー・ブラボー・コンクール(FBC)は、小・中学校などを対象とした花壇コンクールで、昭和39年から始まりました。本校も毎年参加し、花の種子から半年かけて育ててきました。サルビアホットジャズ赤180株、サルビアビクトリアホワイト白50株、サルビアビクトリアブルー青40株、マリーゴールド黄50株、メランポジューム黄40株、アゲラタム紫50株、コリウス10株を体育館前の102平方メートルのメイン花壇に植え、大切に育ててきました。園芸委員会のみなさんを中心にいつも世話をしてくれている鷲塚小みんなの受賞がとてもうれしく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『鷲っ子発表会』のプログラム配布

画像1 画像1
10月26日(月)
 本日児童に、平成27年度の『鷲っ子発表会プログラム』を配布しました。また、ホームページにも掲載しましたので、ご覧ください。

うどんづくり体験〜3年生〜

10月23日(金)
 今日は「農村生活アドバイザー」のみなさんにお越しいただき、3年生児童の「うどんづくり」のご指導をいただきました。
 うどんづくりでは、子どもたち自身で「こねる・のばす・切る」作業を手際よく行うことができました。サラダには碧南ご当地自慢のニンジン「へきなんびじん」や「おとうさん自慢トマト」を使いました。
 子どもたちも、自分たちで作った“ご馳走”に舌鼓を打ちながら、笑顔で会食することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(水)
 今週毎朝、計画委員さんが昇降口で赤い羽根募金を呼びかけてくれています。
 「おはようございます。お願いします!」の元気で爽やかな声が職員室まで聞こえます。募金の金額はともかくも、この活動を通して元気なあいさつが校舎に響くそのことこそがプライスレスで価値ある活動であると感じます。

秋の校外学習

 10月15日(木)、校外学習で南知多ビーチランドへ行きました。ショーでは、イルカとアシカに笑顔で手を振ったり、技が決まるとすごい!と言いながら拍手をしたりしていた子がたくさんいました。海の生物を見たり触ったりし、動物について楽しみながら知ることができた1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
全員無事に修学旅行の全日程を終えて帰って来ることができました。実行委員さんが、友だちがいたからこそ全てが上手くいったと感謝の言葉があったように、みんなの絆がさらに深まった素晴らしい修学旅行でした。保護者の皆様にもたくさんのご支援ご協力を頂き、ありがとうございました。

湾岸PA出発

16時15分、湾岸PAを出発しました。

法隆寺の見学をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺の見学を終え、帰路に向かいます。

美味しい昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺に到着しました。門前のお店で、昼食をいただき、お土産を買います。

奈良公園班別行動無事に終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奈良公園班別行動が無事に終了しました。これから法隆寺に向けて移動します。

東大寺の大仏殿に到着!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの快晴の中、東大寺に到着しました。大仏様の大きさに圧倒されました。

出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良の大仏殿に向けて移動しています。

朝食

画像1 画像1
今朝も、美味しい朝食を食べています。8時に出発できるように準備も万端です。

起床、朝の支度

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時30分、みんな元気よく朝の挨拶をして、朝の身支度、今日の準備をしています。みんな元気です。体調も良く、天気は晴れです。

クラス毎に入浴

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のスケジュールを全て終え、今クラス毎に入浴しています。その後、明日の準備をして就寝です。明日は、奈良の大仏殿と法隆寺の見学です。本日は、大変多くのアクセスを頂き、ありがとうございました。本日の発信は、これを最後にさせて頂きます。明日もリアルタイムに情報発信しますのでご覧ください。

京舞の鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
舞妓さんによる京舞を鑑賞しました。質問コーナーでは、衣装が、8kgもあることや、百の踊りや作法を身につけるなど、とても大変なのに、憧れをもってお稽古してみえる舞妓さんに感心すると同時に、わたしたちも夢の実現のために頑張る決意をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式 始業式 入学式

校長からのたより

学校だより

学年通信

緊急時の対応