笑顔・あいさつ・思いやり さわやか新中 がんばろう!

9月29日(火) 卒業アルバム大階段集合写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が朝、新川中の卒業アルバムの定番である「大階段集合写真」の撮影を行いました。みんな朝日を顔に受けてまぶしそうでしたが、記念に残るいい写真が撮れました。若干欠席者もあったのでもう一度撮ることも考えています。

9月28日(月)学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の保健委員会のスローガン「世界で Only one 気づこう 自分のいいところ 友だちのいいところ」をもとに、学校保健委員会を行いました。保健委員によるアンケート調査の発表や「Try to be positive!!〜ポジティブに行こう!」の劇、さらに、ハートマッスルトレーニングジム代表の桑原規歌先生の「自分の可能性を広げる脳とコトバの使い方」と題したご講演と自分の発する言葉の大切さや、相手をほめたりプラスの言葉を口にすることで相手の体を柔軟にしたり、自分にもよい影響をもたらすことなどを学びました。
 日頃から「ありがとう」「感謝します」「ツイてる」といった言葉を呼びかけていますが、こういった言葉が脳にも良い働きをもたらすこと、逆に相手を傷つける言葉は自分に悪影響を及ぼすことなど新川中にはぴったりの発表、講演でした。
 桑原先生には、この後現職教育でも「意欲を引き出す脳科学コーチング」のお話を聴くことができました。勉強になる一日でした。

中秋の名月・スーパームーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(日)は中秋の名月、28日(月)はスーパームーンと秋の月を見る機会がありました。家に帰ってからも、塾があったり、習い事や、課題、勉強となかなか余裕がないかもしれませんが、ちょっと外に出て、名月を眺めたり虫の声を聴いたりと、秋の夜長を楽しむことも大事にしてほしいと思います。

今週の予定

28日(月)6限学校保委員会:保健委員会による劇や講師の先生の講演もあります。保護者の方は参観できますので、ご来校ください。
10月
1日(木)5限3の2道徳研究授業
2日(金)6限後期生徒会立会演説会
3日(土)秋季市民大会(野球・バスケ・バレー・剣道・卓球)
4日(日)秋季市民大会予備日

<衣替え移行期間>
28日(月)から冬服への移行期間となります。気温や体の調子と併せて冬服への移行をお願いします。移行期間は10月9日(金)までです。詳しくは生徒指導だよりをご覧ください。   

9月27日(日)碧南市創意くふう展2015

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年この時期に開催されている碧南市創意くふう展において、今年も新川中の生徒が素晴しい成績をおさめてくれました。最高の発明賞には3年の岡本柊君の「てこ式牛乳パックオープナー」が選ばれました。これは、てこの原理を使い、片手でも牛乳パックを開けられるという作品です。両手でもなかなかうまく開けられないことの多い牛乳パックを軽い力で確実に開けられるということで評価を得たようです。他にも3年の中野皓斗君のいろんなコードが絡まないようにまとめられる「からまない君」が優秀賞(碧南市議会議長賞)、1年の犬塚結里さんの洗濯物を干す時間を短縮し容易に干せるように工夫した「超らく!洗濯ばさみハンガー」が優秀賞(碧南商工会議所会頭賞)に入賞しました。いずれも、今度は県の創意くふう展に出品されます。県でも入賞してくれることを祈ります。
 運動部以外でも、こういった活躍はうれしいものです。おめでとう!

他の部もがんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の秋季市民戦では、他の部活動でも練習の成果があらわれていました。中央中学校会場で行われたサッカーの試合では、決勝で敗れてしまい惜しくも2位という成績でしたが、準決勝では強豪の南中学に勝つという強さを見せてくれました。
 また、臨海球場で行われた野球の試合でも、練習試合では負けている西端中学に、延長特別ルールで8×3で勝ち、3日の決勝戦にコマを進めました。
 他にも、女子ソフトテニス個人戦で杉浦・菊池ペアが3位に入賞しました。
 みんな本当によくがんばりました。来週の試合も楽しみです。

9月27日(日)ソフトテニス男子上位独占

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目を迎えた秋季市民戦(新人戦)で、男子ソフトテニス部が昨日の団体優勝に続き、個人戦でも1位から3位までを独占するという素晴しい成績を残してくれました。
 昨日は、団体優勝したものの、プレー内容は反省点や悔いの残る試合がいくつかあったようですが、今日は、その反省もいき、良いプレーがたくさん出て、このような好結果に繫がったようです。結果に驕れることなく、さらに努力をし、強くなってほしいと思います。2日連続でおめでとう!
 
 優勝:飯野・長谷川ペア 2位:加藤・瀬野尾ペア 3位:五嶋・伊藤ペア

9月27日(日)消防観閲式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 碧南市消防団の観閲式に参列して来ました。碧南市の各地域ごとの6つの分団の分列行進から、人員及び機械器具報告、閲団、機械器具点検、部隊訓練、機材取り扱い訓練等を見ました。毎年そう思いますが、一糸乱れぬきびきびした行進や動作、号令等素晴しいものでした。最近、日本の各地で思いもよらぬ災害が発生していますが、万が一に備えてこういった訓練がなされているんだと感銘を受けました。最後一斉放水訓練があり、無災害を祈りました。

9月26日(土)秋季市民戦はじまる 男子テニス優勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、秋季市民戦(新人戦)がスタートしました。今日は、水泳、卓球個人戦、ソフトテニス団体戦が行われました。中でも男子ソフトテニス部は、接戦を制して見事優勝。水泳においても、男女共に400mリレー、400mメドレーリレーに優勝するなど、たくさん賞状をいただきました。また、女子ソフトテニスが2位、男子の卓球個人でも土川君が3位にはいるなど幸先よいスタートが切れました。大会は明日、来週と続きます。どの部活もてっぺん目指してがんばってほしいと思います。応援もよろしくお願いいたします。

秋季市民大会の予定

 今週末26日より、秋季市民戦が始まります。1・2年生にとっては初めての公式戦になります。精一杯がんばってほしいと思います。試合予定と会場は以下の通りです。ご都合が付けば応援をよろしくお願いいたします。

26日(土)ソフトテニス団体8:40〜 男子:臨海コート 女子:港湾コート
      水 泳 9:50〜 勤労青少年水上スポーツセンター
      卓球個人戦 南部プラザ

27日(日)野 球 9:00〜 対西端中 臨海球場
      サッカー9:00〜 対西端×南の勝者 中央中学校
      ソフトテニス個人 26日に同じ
10月3日(土) バレーボール9:00〜 東部プラザ
         バスケットボール 男子9:30〜中央中12:40〜南中 臨海体
         バスケットボール 女子10:50〜西端中15:20〜南中
         剣道団体・個人 8:50〜 新川中

 天候によって予定は変わります。 
      

9月23日(水) 市民戦を前に

画像1 画像1 画像2 画像2
 シルバーウィークと言われるこの5連休でしたが、今週末から10月の1週目に行われる秋季市民戦(新人戦)に向けて、多くの部活動で練習試合や大会が行われました。本校でも20日に女子バスケ、23日に女子バレーの試合を見ました。いずれも、1年生と2年生の混成チームで、まだまだこれからというところはありましたが、一生懸命のプレーは素晴しいなと思いました。初めての公式戦まではあと数日ですが、練習試合の成果があらわれるようがんばってほしいと思います。市民戦での応援もよろしくお願いします。

アイシン精機部長会様からの御寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年で50周年を迎えるアイシン精機部長会様から、「書画カメラ」を御寄贈いただきました。アイシン精機さんは、「アイシン」という名称になって今年で50年と言うことだそうで、新川工場のある地元の小中学生のためになるものということで、今回の寄贈に繫がったと言うことでした。大切に有効に使わせていただきます。アイシン精機部長会の皆様本当にありがとうございました。

エコキャップ運動。めざせ300万個!

画像1 画像1
 本校では、生徒会活動の一つとして、ペットボトルのキャップを集め発展途上国の子どもたちのポリオワクチンに替える「エコキャップ運動」を推進しています。6年ほど前の生徒会から歴代受け継がれており、先日(16日)引き取っていただけるフジイ化工さんに届けたところ、総計で270万個を超えました。今年度で300万個達成も見えて来ました。この活動は、今後も続けていきます。地域にも回収ボックスを設けています。ご協力をお願いします。
 また、福祉委員会でアルミ缶やベルマークの回収も行っています。これもご協力いただけるとありがたく思います。

体育祭・解散式、ふりかえり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 閉会式後は、各団ごとに解散式を行いました。団長、リーダー、団を支えてくださった先生それぞれから感想やお礼が述べられました。笑顔、歓びの涙、悔し涙、閉会式に続き感動のドラマのようなシーンでした。ただ、誰もがこの団でよかった。感動をありがとうと思ったに違いありません。今日の思いを忘れないように、明日からの学校生活や次の行事に向けて努力してほしいと思います。
 最後は団別に記念写真を撮り、学級でふりかえりをしました。

体育祭・閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会式では、成績発表、表彰、実行委員長の感想発表、校長先生の講評等がありました。成績発表では、大歓声あり、悔し涙ありで、生徒、先生、保護者等会場の全ての人たちに大きな感動を与えました。勝敗、順位は付きましたが、スローガンのように、Only One 誰よりも輝くことのできた最高の体育祭でした。成績は以下の通りです。

団旗の部 優勝:青 亞騎翔 2位 黄 輝鐡桜
競技の部 優勝:赤 神㟴炎 2位 青 亞騎翔
応援の部 優勝:青 亞騎翔 2位 緑 翡劉夢

おめでとう!どの団も本当によくやったと思います。
 

体育祭・部活動対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全レース後、得点集計の時間を使って「部活動対抗リレー」を行いました。真剣勝負の部活もあれば、部活特有の器具や道具を使って楽しく走る部もあります。PTAの皆さんや先生チームも出て、毎年盛り上がります。今年も楽しくできました。男子のレースでは、ぶっちぎりで先生チームが優勝しました。

体育祭・団対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育祭のメインレースである「団対抗リレー」各クラスから最も足の速い選手が、男女一名ずつ選ばれ、1年女子から順に3年男子までリレーします。どのクラス、団も最も速い選手ということで、白熱したすごいレースでした。最後は逆転して、緑の翡劉夢団がトップでテープを切りました。おめでとう!

体育祭・学年種目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後、応援合戦,PTA種目の後、それぞれの学年で学年種目を行いました。今年は、1年生が「台風の目」2年生が「むかで競争」3年生が「障害物競走」を行いました。雨で練習は不十分なところもありましたが、どの学年も楽しそうに、でも真剣に競い合っていました。団席で他学年を応援する姿も最高潮でした。

 優勝:1年 青 亞騎翔(1−3) 2年 青 亞騎翔(2−1)
    3年 緑 翡劉夢(3−2)

 2位 1年 黄 輝鐡桜(1−4) 2年 赤 神㟴炎(2−3)
    3年 赤 神㟴炎(3−4) 

体育祭・PTA種目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA種目は、今年も昨年に引き続き「親子玉入れ」を行いました。各団ごとに立てられたかごに、1年親子、2年親子、3年親子の順に玉を入れ、合計を競いました。どの団も生徒と保護者、家族が一緒になって楽しくできたと思います。

 優勝:赤 神㟴炎団 2位 黄 輝鐡桜団

体育祭・応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育祭の華ともいえる「応援合戦」 今年は、開催日が早いことと、9月には行ってからの雨や台風で、仕上げられるか本当に心配でした。しかし、どの団も結束し、本番は見事に仕上げ、最高の演技を見せてくれました。この時間を楽しみにみえた、たくさんの保護者、家族、先輩、地域の人たちから温かい拍手をいただくことができました。順位は付きましたが、どの団が優勝しても不思議ではないほどの出来栄えでした。生徒の皆さん、大変立派でした。お疲れ様。ご観覧に来てくださった皆様、ありがとうございました。
 
 結果 優勝:青 亞騎翔団 2位:緑 翡劉夢団
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式 入学式・始業式のための生徒登校

進路だより

2年学年だより

3年学年だより

新中の行事