笑顔・あいさつ・思いやり さわやか新中 がんばろう!

2学期がスタートします。

 いよいよ2学期がスタートします。2学期は体育祭を初め文化祭、駅伝大会、職場体験と学校行事が多く、行事に追われる学期です。そんな中、定期テスト、市民大会(1・2年)、3年生は進路決定の学期でもあります。計画的に見通しをもって生活していきましょう。そのためには、一日も早く、休みモードから学校モードに切り換える必要があります。2学期も明るく前向きな姿勢で有意義なツイてる学期にしましょう。

 9月1日(火)の予定
 8:50始業式、9:40体育祭ガイダンス・結団式、10:40学級活動・ST、11:30体育祭実行委員会・生徒委員会、11:40生徒下校、午後応援練習、部活可

 今週の予定
 2日(水)短縮3時間授業、1年朝部活開始、3限漢字コンクール
 3日(木)給食開始、1限〜4限木曜平常授業、5限避難訓練、6限全体練習
 4日(金)全学年1限〜5限課題Or習熟度テスト、6限全体練習

8月20日(木) 碧南工業高校学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出校日の学級活動終了後、碧南工業高校の学校説明会が行われました。参加したのは碧南工業高校を希望、または興味をもっている生徒で、碧南工業高校から来ていただいた先生方から、それぞれの科の内容や時間割など真剣に耳を傾けていました。
 説明の後は、それぞれの科で作成するものや、検査、作品などを見たり、実際に手にして、とても有意義な時間になりました。碧南工業高校の良さが一層理解できました。
 碧南工業の先生方、ありがとうございました。

8月20日(木) 全校出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風の影響なのか、雨が降り一時の暑さはやわらぎました。全校出校日で、久しぶりに全校生徒の元気な姿に出会いました。ちょっと休みボケといった生徒あるようでしたが、全校集会では静かに、いつもの集中した新中生の姿がありました。
 集会では、西三予選はじめ西三大会、県大会、東海大会、吹奏楽、合唱のコンクールの表彰や、校長先生から善行生徒の表彰などがありました。
 夏休みも残り10日あまりです。最後の夏休みのまとめをし、生活リズムを切り換えて9月1日の始業式に元気に登校してほしいものです。

8月19日(水)市長・教育長表敬訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 陸上2年男子100mで東海大会5位に入賞した遠藤耕介君(2−3)が市長さん教育長さんを表敬訪問しました。この日は、南中学校水泳部で50m自由形で東海大会5位に入賞した北澤さんと一緒でした。
 校長先生や顧問の先生のあいさつ、説明の後、市長さん、教育長さんから「東海大会まで出るには大変な努力が必要だったと思いますが、よくがんばりましたね」「短距離でタイムを伸ばすことは大変だと思いますが、今後もがんばってください」と激励を受けました」遠藤君も、「昨年は東海大会決勝まで進出できず悔しかったけれど、今回は決勝までいけて良かった。来年は3位入賞めざしてがんばりたい」と感想、抱負を述べていました。最後は、市長さん、教育長さんと広報用に写真を撮りました。来年はさらに上位入賞、全国まで手が届くようがんばってほしいものです。

8月20日(木)は全校出校日です。

20日(木)は全校出校日です。
日程(予定)
 8:25 生徒登校・ST
 8:50 全校集会
 9:50 学活・ST
10:40 体育祭実行委員会
10:45 碧南工業高校説明会(3年希望者)
※ 作品募集の作品提出日です。忘れないように!

夏休みもあと10日となりました。出校日を切り換えの日として、2学期に向けて生活を学校モードに切り換えていきましょう。課題も最後の追い込みですね。遅れないようにしましょう。

8月15日(土)同窓会総会・而立の塔開扉の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第47回新川中学校同窓会総会と第36回而立の塔開扉の集いが本校多目的ホールで開催されました。
 今年集まったのは、平成11年度(1999年4月〜2000年3月)卒業の皆さんで、およそ100人が集まりました。
 来賓として、当時の小笠原基司校長先生をはじめ、本年度のPTA役員さん、そして当時の3年の担任だった、杉浦あさの先生、高山美紀子先生、深津英夫先生、多田宏明先生、稲垣尚人先生をお招きしての会になりました。
 1999年と言えばノストラダムスの大予言の年だったことや2000年と言うことで世の中も沸き立っていたことを思い出しました。
 出席者の皆さんは、久しぶりにあった級友や先生方と笑顔で話がはずんでいるようでした。また、卒業時に15年後の自分を想像しながら書き、而立の塔に15年間納めておいた作文を先生方から手渡され、15年前を懐かしんでいる様子がたくさん見られました。最後は、思い出の大階段で集合写真を撮って、昼食会となったようです。
 暑い中、役員、係りの皆さん、そしてご出席していただいた皆さん、ありがとうございました。

今後の予定

8月15日(土)10:00〜 新川中学校同窓会平成11年度53回生
  20日(木)全校出校日
  21日(金)漢字検定

 毎日暑い日が続きます。夏休みも中盤です。毎日を計画的に過せているでしょうか。まだまだと思っているとあっという間に月日が流れていってしまいます。今一度生活を振り返って、ちょっとだれ気味の人は切り替えをしてください。まずは、出校日までの2週間、課題を忘れずに提出できるようがんばりましょう。
 熱中症にかかったり、冷たいものの食べ過ぎ飲み過ぎなど体調管理もしっかりお願いします。

8月6日(木) 碧南市教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 碧南市教育研修会主催の教育講演会が芸術文化ホールシアターサウスで開催されました。今回の講師は株式会社てっぺんの代表取締役である大嶋啓介氏でした。大嶋氏には3年ほど前新川中学校にも来て頂き、熱い語りと本気のじゃんけんで元気とやる気をたくさんもらったことがありますが、今回も大変盛り上がる講演会でした。
 今回は「どうすれば子どもの可能性をのばせるのか」という演題で、大嶋氏のこれまでの経験やたくさんのセミナーなどで学ばれたことをわかりやすく伝えていただきました。チームや集団には「明るさ」が大切なこと、笑顔や元気が脳の働きに大変良いこと、一番使ってはいけない言葉は「疲れた」など、勉強になりました。途中、会場一体となって本気のじゃんけんもされましたが、本当に大盛り上がりで、大嶋氏も「すごいですね」と碧南市の先生方のパワーに驚いてみえました。今回もたくさん元気をいただくことが出来ました。ありがとうございました。

8月6日(木) エドモンズ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年もエドモンズ市への中高生海外派遣事業で、午前9時30分碧南市役所ロビーに中学生10名、高校生5名、付き添い教員2名が集合し、地域協働課長さんをはじめ多くの方の激励や見送りの中、出発して行きました。
 新川中学校からも小串君、石原さん、榊原さんの3名が元気に出発して行きました。帰ってくるのは19日の夜になります。しっかり学び楽しんで来てほしいと思います。

8月3日(月) 新体操県大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新体操の県大会が小牧のパークアリーナで開催されました。県下各地域から選ばれた14校が参加しました。新川中学新体操部は4番目に演技をしました。西三大会よりも少しミスがあったように感じましたが、Aチーム5人がそろって笑顔で演技が出来ました。結果は10位という結果でしたが、最後までしっかり演技できたと思います。お疲れさまでした。優勝した名女大中学は、若干ミスはありましたが、やっぱり桁違いのうまさで、観客を魅了しえいました。どの学校も代表にふさわしい演技で、応援で参加した1・2年生にはとても良い勉強になったと思います。

8月2日(日) 市内音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第65回碧南市幼稚園・小学校・中学校音楽会が文化会館で行われました。日曜日ということで例年以上の観客でいっぱいでした。新川中学校も特別合唱部が「春に」「プレゼント」の2曲を、吹奏楽部が「マードックからの最後の手紙」をそれぞれ合唱、演奏し、たくさんの拍手を浴びていました。毎日、暑い中練習した成果が出せたと思います。お疲れさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式 入学式・始業式のための生徒登校

進路だより

2年学年だより

3年学年だより

新中の行事