笑顔・あいさつ・思いやり さわやか新中 がんばろう!

今週の予定

1日(月)教育実習開始(2名、19日まで)、みどりの学校引率者打ち合わせ会
2日(火)3年4時間学年時間割 みどりの学校用米搬入
3日(水)修学旅行1日目 ディズニーアカデミー・ディズニーランド
4日(木)修学旅行2日目 国会議事堂・東京スカイツリー・クラス別行動・岩井民宿
5日(金)修学旅行3日目 自然体験
6日(土)英語検定9:00
7日(日)消防ポンプ操法大会(玉通浦グランド)

 6月に入りました。1日から夏服に衣替えです。いよいよ暑くなってきます。水分補給をしっかりして熱中症対策をしましょう。
 今週は3先生にとって一番の楽しみ修学旅行があります。楽しく思い出に残る修学旅行にしたいと思います。
 修学旅行の様子は、この「新中の今」でリアルタイムでお知らせする予定です。ご覧ください。

5月30日(土) 碧南高浜中学校選手権(陸上競技)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後、碧南高浜中学校選手権陸上競技の部が、2号地グランドで行なわれました。昨年度から、陸上部を中心とする大会になり、出場する選手の数は減りましたが、碧南市の陸上協会の協力もあり、日本陸上競技連盟のルールにのっとり。正式な大会となりました。
 この日は、暑さと、風がやや強く、絶好のコンディションとはいきませんでしたが、みんな全力で競技に臨んでいました。
 本校の選手も、男子200mで石川郁海君、800mで杉浦誠君、女子800mで石原春妃さんが優勝と、活躍してくれました。今後も夏の西三、県大会目指して一層練習に励んでほしいと思います。
 選手の皆さん、また、審判や役員、付き添いの先生方お疲れ様でした。

5月30日(土)新川小学校運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新川小学校の運動会に行って来ました。朝から強い日差しが照りつける真夏のような暑さを感じる日になりました。それでも、みんな元気いっぱいに行進し、競技に応援に、一生懸命取り組んでいました。
 1年生の玉入れや2年生のリズム体操はとってもかわいく感じました。反面、5年生や6年生の走りは力強く、やはり上級生は立派です。観客も多く、運動場の外周はテントでいっぱいでした。好天に恵まれたいい運動会でした。

5月29日(金)火舞の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(火)〜11日(木)のみどりの学校を前に、今年も2年生のファーやー委員が火舞の練習をしています。中間テスト後からほぼ毎日練習しているので随分上手になりました。本番は9日の夜ですが、リハーサルとして2日(火)夜7時から、運動場で、実際に火をつけて行います。保護者の方はご覧ください。

5月29日(金)校歌熱唱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も生徒会活動の一つとして「校歌熱唱」が始まりました。金曜日の部活後、それぞれの部活ごとに集合し、生徒会の放送の合図で校歌を熱唱します。この日は今年度初めての校歌熱唱でしたが、どの部活動も全力で熱唱できました。思いっきり校歌を歌える中学生は素敵です。

5月28日(木)級長書記会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒総会の委員会発表の後、各学年の級長書記会の発表がありました。学年のスローガンや、今月の目標などこちらも学年によってよく工夫された発表でした。特に3年生は、自分たちが無言清掃が不十分だと言うことで、無言清掃の意義や効果、無言清掃を推進する仲間の募集など、学年の現状を自分たちの問題としてしっかりとらえた発表でした。
 いずれにせよ、どの学年も学年のリーダーの人たちのやる気や意気込みが十分感じられ、今後が楽しみになって来ました。

5月28日(木)生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここ数年の間では行っていない「生徒総会」を行いました。今回の生徒総会では、おもに7つの生徒委員会の今年の活動発表と、各学年級長書記会の取り組みについて、順にステージで発表がありました。
 これまで、各委員会の活動は、月ごとの全校集会で順に行っていましたが、今回は、全部の委員会の活動の発表と言うことで、各生徒委員会が、それぞれ短い時間の中でそれぞれ工夫した発表でした。各委員会とも今回の目標や活動計画をもとに活発な委員会活動をしてほしいと思いました。

5月28日(木)生徒会スローガン

画像1 画像1
 6時間目に行った生徒総会のオープニングで今年度の生徒会スローガンが発表されました。今年の生徒会スローガンは「全力DASH本気になれ」で、今年の生徒会の意気込みや勢いを感じます。今年一年このスローガンを意識して、全校が本気になって全力DASHしてほしいものです。

5月25日(月)和太鼓の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が音楽で和太鼓の授業をしていました。音楽では日本に古くから伝わる音楽、琴や尺八、太鼓などを学ぶ授業がありますが、新川中学校では、ここ数年和太鼓の勉強をしています。この日も、碧南市の碧(みどり)太鼓の高橋さんを特別講師にお招きして、柔剣道場で和太鼓の授業が行われていました。すでに何時間も教わっており、今日の授業は仕上げに近い状態でした。ドンドンと鳴り響く和太鼓の音に、心もわくわくしてくるような感じがしました。みんなとっても上手でした。ご指導の賜物です。

5月25日(月)生徒会あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週月曜日は生徒会と当番の部活動及び有志によるあいさつ運動です。今日も朝からとっても元気な声で登校する生徒や先生方を迎えていました。
 今日の当番は男女ソフトテニス部でしたが、バレー部女子も「おはよう」のタスキをかけて応援していました。
 「おはようございまーす」の元気なあいさつで迎えられるととっても元気が出てきます。新川中のあいさつ力は高まっていると感じます。

5月24日(日)新川地区クリーン大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から、青少年育成新川地区推進委員会及び新川公民館主催の第19回新川地区クリーン大作戦が行われ、大勢の新川地区の皆さん、小中学生、PTAの参加があり、幼稚園・小学校・中学校の周辺がとってもきれいになりました。
 この日、天気予報では雨も心配されましたが、朝から暑いくらいによい天気で、汗を流しながら草取りやごみ拾いを行いました。
 新中生は272人の参加希望があり、職員やPTA役員実行委員を合わせると300人を超える参加となりました。草刈鎌で草を刈ったり、おやじの会や青少年の委員の方が草刈機で刈られた草を集めたりと、およそ1時間の作業時間でしたが、周辺が見違えるほどきれいになりました。
 今日が部活の試合の為に土曜日に部活単位で参加してくれた部もあり、新川中学校として地域の為に大きな力になることができました。皆さんお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

今週の予定

25日(月)歯科検診3の4・1の1・1の2 生徒議会 生徒集会リハ
26日(火)コンサルテーション1年
27日(水)チャレンジデー 定期環境測定(水質)
28日(木)歯科検診1の3・1の4・2の1・2の2・2の3 6限生徒総会 学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク活用訓練
29日(金)歯科検診2の4・3の1 衣替え移行終了
30日(土)碧南高浜陸上競技大会 午後2号地グランド 新川小運動会
31日(日)新川小運動会予備日

 今週で5月もほぼ終わりです。気候もだんだんと蒸し暑くなってきます。集中力を切らさないように「私はできる」「やってやるぞ」といった強い気持ち、諦めない気持ちで乗り切っていきましょう。今週も全力あいさつと笑顔で最高の一週間に、そして5月をしっかり締めくくりましょう。

 

5月21日(木)1年部活仮入部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間テストも終わり、1年生が部活仮入部を行いました。今日と明日(22日)が仮入部で、来週29日(金)が本登録になります。
 今日は、先輩や先生の指示のもと、ランニングや基礎練習に励んでいました。顔を赤くして一生懸命取り組んでいる姿は初々しさを感じました。しっかり練習して、早く活躍できる選手になってほしいと思います。

5月19日(火)東海地震想定下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東海地震速報が発令された時を想定して下校訓練を行いました。緊急放送の後、各学年分団(地区)ごとにそれぞれの教室に移動し、名簿チェックを受けた後、集団下校をしました。『備えあれば憂いなし』ということわざがあるように、もしもの時を想定して準備しておくことは大切なことです。この日も、訓練でしたが、みんな本番を想定して、静かにスムーズに行うことができました。やはり、3年生が一番早く、真剣にできたので上級生は違うなと感じました。家庭でも、もしものことを想定して、避難方法や集合場所など確認しておくことも大切だと思います。

5月19日(火)中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期初めの定期テストである中間テストが始まりました。今年度最初のテストということで、朝の登校、読書の時間当たりから意気込みを感じました。テスト中は当たり前のことですが、みんな集中し答案に向かっていました。良い結果が出ることを祈ります。

5月18日(月)教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、定期テスト週間に入ると、授業後に生徒と担任とで二者懇談(教育相談)を実施しています。定期テストに向けての勉強法や進み具合、また、日頃の学校生活での悩みなどの相談と、一人ひとりにとっては良い時間になっていると考えます。今日も、各学年それぞれの場所で行いました。懇談をしない生徒もしっかり自習ができており、互いに有意義な時間になっていると感じました。
 明日からの中間テストでの成果を期待します。

5月18日(月)生徒会あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に入り、毎週月曜日の朝は生徒会主催のあいさつ運動が行われています。毎週当番となった部活動の部員と、生徒会執行部、さらに各部活動の部長及び有志、先生も加わり、元気にあいさつをおくります。
 この日も、当番の卓球部員と一緒に、生徒会役員が「イイネ」「大きな声でっ!」「ハイ!もっと!」といったプラカードを持ちながら、登校してくる生徒に元気にあいさつをしていました。昨年も行いましたが、今年の方がより元気で、全力あいさつが浸透してきたように感じました。ありがとうございます。、

今週の予定

18日(月)45分授業
19日(火)中間テスト1日目、東海地震想定下校訓練
20日(水)中間テスト2日目、生徒委員会、教育実習事前打ち合わせ会
21日(木)1年生部活動仮入部、部活あり、眼科検診
22日(金)1年生部活動仮入部

24日(日)新川地区クリーン大作戦8:30〜10:00
※衣替え移行期間〜29日(金)

今週はいよいよ中間テストです。1年生にとっては初めての定期テスト、2・3年生にとっても1年のスタートの大切なテストです。準備をしっかりして臨んでください。特に前日は睡眠をしかりとって、脳の働きをよくすることが大切です。一夜漬けはお薦めしません。自分はできると信じて諦めず向かっていきましょう。

5月13日(水)西三生徒指導訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から西三生徒指導訪問がありました。西三河教育事務所から。生徒指導担当指導主事の福井先生、家庭教育コーディネーターの神谷先生、碧南市教育委員会学校教育課指導係長の森川先生の3名の先生が、新中生の生活ぶりを見にみえました。
 せっかくなので、授業以外にも給食10分準備の様子や無言清掃の様子も見ていただきました。
 「活気のあるあいさつができますね」「先生も生徒もひざをついて床を磨く姿はすばらしいですね」などたくさんほめていただくことができました。日頃から全力あいさつや無言清掃をがんばっている成果が出て本当によかったなと思いました。ご指導いただいた3名の先生方、本当にありがとうございました。

5月13日(水)夏服が増えてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の大雨とはうってかわり、爽やかな一日でした。現在夏服への移行期間ということですが、随分夏服の生徒が増えて来ました。移行期間は29日(金)です。天気予報を見ながら体調に合わせ、夏服、冬服、過ごしやすい服装で登校してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式 入学式・始業式のための生徒登校

進路だより

2年学年だより

3年学年だより

新中の行事