日進小学校のホームページへようこそ!

12月22日2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日 2学期の終業式を行いました。校長式辞のあと、児童代表のスピーチ、表彰、冬休みのくらしについての話がありました。
 校長式辞の一部を紹介します。
「皆さん、今日で2学期が終わります。まず、この2学期を少し振り返ってみましょう。みなさんはどれだけがんばれたでしょうか、そして成長したでしょうか。授業、係活動当番活動、行事、大会とみなさんの頑張りの中で先生は学芸会でその成長ぶりを振り返りたいと思います。
 自分で学ぶことについて振り返ります。一人ひとりが何度も何度も台詞を練習し、役になりきることができました。1学期になかった成長ぶりの一つ目です。ここまでできたのも、多くの教科の授業で学習を何度も何度も形を変えて繰り返し、様々なことを学んできた成果であると思います。
 次に、みんなと学ぶことについてです。同じ場面で登場する人同士が演技を見合って指摘し合い、工夫し合い、教え合い、みんなで創造的に場面演技を創り上げることができました。当日の学芸会を運営する係の活動もすばらしかったです。このことは、授業はもちろんのこと学級の生活、委員会や係の仕事で学び合ってきた成果であると思います。
 そして、三つ目は先生に学ぶことです。先生に学び、その指導のお陰でどの学年もとても立派な演目となりました。特に6年生がさらにすばらしい手本を見せてくれました。今までの姿を超えるすばらしい姿でした。これは、日進小学校の学校文化ともいえます。どの学年も6年生の手本に見習い、6年生に続いて、学校を創っていってください。
 このように常に振り返って自分や自分たちの成長を確かめ、次なる新たな目標を立てて、その目標に向かって心新たに頑張りましょう。 
 さて、いよいよ冬休みです。目標をもってしっかり計画を立てて生活してください。冬休みは、大晦日、お正月と楽しい行事が続きます。どの家でも大掃除など、年越しの大切な行事があると思います。家族でともに楽しく過ごしてください。家族の一員として、ぜひとも活躍してほしいと思います。学校で当番活動や係活動を学んできました。その力を発揮して、すすんでおうちのことができる人であってほしいと思います。
 冬休みは2週間ほどの休みですが、やるべきことはしっかりやり、楽しむべきときは大いに楽しみ、折り目切り目、そして節度をもって充実した楽しい休みにしてください。新しい年を迎えますので、1月7日の3学期の始業式には、新しい年の目標を胸に抱いて、全員元気にお会いしましょう。
 最後になりましたが、本日通知表をいただきます。担任の先生をはじめ、お世話になった先生に感謝の気持ちを自分の言葉で表していってください。そして、お家へ帰ったら、お父さんお母さんに通知表をお渡しして報告をし、2学期元気に学校へ通わせてもらったことへのお礼を自分の言葉で表してください。」
 生活指導の岡本先生からは、次のようなメッセージがありました。
「冬休みの(はひふへほ)
(は)早寝、早起き、朝ご飯
(ひ)火あそびしない、火の用心
(ふ)不審者に注意『つみきおに』
(へ)勉強します、2学期の復習
(ほ)本気でやります、家の手伝い
冬休みの(はひふへほ)で楽し冬休みにしましょう。」


12月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立 麦ご飯、にんじんピラフの具、タンドリーチキン、田園スープ、セレクトデザート、牛乳

12月18日2年生が校内でクリーンアップ大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日 今日は2年生が、正門玄関前広場のクリーンアップ大作戦をしてくれました。玄関前ロータリーやその周辺の草や枯れ葉などを、2年生全員できれいにしてくれました。

12月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立 ご飯、豆腐ハンバーグのあんかけ、カレーきんぴら、のっぺい汁、りんごゼリー、牛乳

12月17日4年生が星を観る会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日 4年生が、名古屋の金岡さんを講師に招き、本校の藤浦先生、加藤先生ともに、星を観る会を行いました。冬の星座を、3つの天体望遠鏡を使って見ることができました。寒い夜でしたが、親子で星を見て楽しむことができました。

12月17日コンピュータ支援員さんと授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日・17日とコンピュータ支援員の斉藤さんに来ていただき、1年生から4年生のコンピュータの授業がありました。入力のしかたをおぼえ、画像を取り込んで、カードを作ったり、それぞれの学年で学習する内容を進めました。低学年からコンピュータの使い方に慣れ、活用していけるようにしていきたいと思います。

12月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立 ご飯、わかさぎのからあげ、鶏肉と大豆のうま煮、ブロッコリーのおかかあえ、牛乳

12月16日5年生がクリーンアップ大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日 5年生が、学校の隣にある日進南公園に行き、クリーンアップ大作戦(清掃作業)を行いました。環境美化のエコ活動の一環として、全学年が学校の内外で清掃活動を予定しています。5年生は、公園内のごみや落ち葉などを片付け、何袋もごみを集めてくれました。

12月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立 ご飯、ひじきシュウマイ、豆腐の中華楓煮、バンサンスー、牛乳

12月15日南組と2年生が池田先生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日 南組と2年生各クラスが1時間ずつ、池田邦太郎先生の特別音楽授業を受けました。2年生のクラスでは、さまざまな太さと長さの竹の筒を使って、たたいたり、床に落としたりして、音を楽しみました。いろんな音の発見ができて、楽しい授業になりました。また3学期にも実施予定です。

12月15日6年生がシーサー作りに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日に6年東組が、12月16日に6年西組が、図工の時間に土でシーサー作りに挑戦しました。1つ1つ顔のパーツを表情豊かに作り上げ、目や耳などをつけてオリジナルシーサーに仕上げました。冬休みまで図工室で乾燥させ、その後、焼き上げて2月くらいには完成になります。どんなオリジナルシーサーができあがるのか、とても楽しみです。

12月15日5年生が「ぼうさい教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日 東京海上日動の協力で、5年生が「ぼうさい教室」に参加しました。地震が起こるメカニズムの勉強や、津波の威力などを映像とともに学んだり、避難したときに使う非常用品の使い方について勉強することができました。「津波は、いくら速く走っても追いつかれてしまうほどの速さだ」など具体的に話を聞くことができました。

12月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立 愛知の米粉パン、碧南やきそば、いかのケチャップソテー、カクテルゼリー、牛乳

12月12日金管バンド部親子ふれあいコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(土)碧南ライオンズクラブ主催の第17回親子ふれあいコンサートに、日進小学校の金管バンド部が、トップバッターとして出場しました。碧南文化会館で開かれたこのコンクールには、碧南市内の小学校、中学校の吹奏楽部、碧南高校や安城学園高校の吹奏楽部が出演しました。日進小学校は、学芸会でも披露した「風になる」と「エル・クンバンチェロ」を元気いっぱいに演奏し、多くの方々を感動させてくれました。演奏の楽しさが感じられるすばらしい演奏でした。

12月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立 ご飯、鶏肉の甘辛煮、なます、けんちん汁、牛乳

12月10日児童集会がありました

画像1 画像1
12月10日 今日の児童集会では、保健委員会からの発表、児童会からの呼びかけなどがありました。保健委員会では、「トイレの神様」というタイトルで、寸劇をしながら、トイレのスリッパの整頓などを呼びかけました。児童会からは、「歩くんジャー」活動の呼びかけがありました。廊下を走っていてぶつかってけがをすることがないように、廊下の右側を歩くことを呼びかけてくれました。

12月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立 ソフト麺、カレーソース、たこやき、海藻サラダ、牛乳

12月8日ペア学年でさつまいも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日 1年と6年生、2年と4年生、3年と5年生が、ペアになって校内に植えたさつまいもを収穫しました。先日のJAの協力で行ったじゃがいも掘りとは違い、校内の畑は土がかたく、子どもたちは手で土を掘るのに悪戦苦闘をしていました。少ないながらも収穫できたときは笑顔いっぱいでした。

12月7日 児童会が交通安全の呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日 児童会役員がパトカーに乗せてもらい、学区内を走りながら、交通安全を呼びかけました。ドライバーのみなさん、地域のみなさん、そして子ども達に向けて、それぞれの呼びかけの言葉を言って注意を呼びかけてくれました。日進小学校から、そして地域から交通事故がないようにしていきたいと思います。

12月7日 南組が中央中学校の生徒と交流

画像1 画像1
12月7日 中央中学校の生徒が南組と交流会を行いました。授業でいろいろな遊びを準備してきてくれて、南組の子どもたちとゲームなどをして交流しました。楽しい時間を過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 小学校入学式