日進小学校のホームページへようこそ!

1月16日 市内書初め展が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日から19日まで、碧南文化会館3階にて、市内書初め展が開催されています。碧南市内の各校の書き初め展での優秀作品が、一同に集められています。お時間ありましたら、ぜひご覧下さい。力強い文字の中に、それを書いた子どもたちの思いを感じられるような作品です。

1月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立 ご飯、さばの味噌煮、肉入りれんこんきんぴら、キャベツのふわふわ汁、牛乳 
(松井栄養士さんからのコメント さばの味噌煮は、やわらかく煮てあるので、食べやすいと思います。給食を見ていると、子どもたちにかなり人気でご飯もすすんでいたようです。れんこんは旬の食材の1つで、かみ応えがあるので、歯にも良いです。いろいろ健康を考えてメニューを作っているので、給食を楽しんで下さい。)

1月15日 今朝も絵本の読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、PTA文化広報委員会が呼びかけて集まってもらっている読み聞かせのボランティアの方々、読み聞かせボランティアかざぐるまの方々が、南組と1年生から5年生の各クラスで絵本の読み聞かせをしていただけました。毎学期読書週間などをもうけて、本に親しむ機会を作っていますが、こうやっていろいろな種類の絵本を読み聞かせしていただけると、新たな興味がひろがり、さらに本に親しみがもてると思います。ボランティアで来ていただける方々、どうもありがとうございます。

1月14日 今日から耐寒かけあしが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日からマラソン大会前日の1月26日まで、毎日にこにこタイムを使って耐寒かけあしを行います。今日は、その1日目、音楽が流れるとみんな元気よく運動場に出て、準備運動をし、走り出しました。一人一人が目標をもって、自分のペース(ちょっときつめの目標で)で走っています。寒くなってきましたが、窓を閉めて部屋に閉じこもらず、外の新鮮な空気をすいながら、体を動かして、体の中からぽかぽかしてくるようにしましょう。さあ、自分がたてた目標は、達成できるかな。

1月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立 スライスパン、鶏肉のレモン焼き、かぶのクリーム煮、海藻サラダ、牛乳 (今回は、南中学校リクエスト給食です。)

1月14日 全校朝会がありました

画像1 画像1
1月14日 全校朝会を行いました。インフルエンザはまだはやっていませんが、予防として全員マスクをつけての集会となりました。
 表彰では、夏休みの読書感想文、文集みかわの子、朝ごはんクッキングコンテストなどの表彰を行いました。また12月に九州で開催された全国小学生バドミントン選手権大会の5年生以下の部個人で全国優勝をした岩野くんの表彰・披露も行われました。今後も活躍が期待されます。東京でトレセンもあるようです。がんばってください。
 校長先生からのお話を紹介します。
「今年の冬は、今まで温かい日が続きましたので、少しの寒さにも厳を感じます。さて、それぞれの目標の下に順調に3学期のスタートがきれましたか。あっという間に3学期は終わってしまいます。1日1日の生活を充実した日々にしてください。自分の目標を実現するために、次のことを始業式にお話をしました。
○ 心と体と頭を鍛える 
○ 遠い見通しと近い見通しをもつ
○ 新しいことにチャレンジする
ぜひ取り組んでいただき、1年のまとめと来る春の準備をしてください。
私たち人間は自然界に生きています。日頃の勉強でも、草木や動物など自然の中で生きているものから学ぶことが多いです。もうすでに草木は、次にくる春の準備をしています。目に見えないですが、根っこは動き始めていきます。
「根を養えば 樹は自ら育つ」とよく言います。この木々を立派にしたければ、根をしっかり養うこと。木をみなさん一人ひとりに例えるなら、「根を養う」とは、どういうことでしょうか。皆さんに投げかけますので、一度考えてみてください。
今日から耐寒駆け足訓練が始まります。寒さに負けず、楽しい毎日を送ってください。」

1月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立 麦ご飯、チャーハンの具、春巻き、中華スープ、プチゼリー、牛乳

1月13日 南組がコンピュータの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日 今日は南組が、コンピュータ支援員さんの協力を得て、コンピュータ室でお知らせポスター作りをしました。特別支援学級では、2月13日(土)に新川中学校で開かれる即売会に向けて、作品作りをしています。それに先だっての「校内即売会」用のポスターをコンピュータを使って作る授業に取り組みました。キーボードで文字を入力して、かわいい絵を入れてそれぞれの個性あふれるポスターを作りました。

1月12日 3学期の給食が始まりました

画像1 画像1
1月12日 今日から3学期の給食が再開されました。昨日は鏡開きなので、それにちなんで白玉雑煮がメニューに入っています。みかんもビタミンが多いので、風邪が心配な季節にぴったりですね。このように給食センターの方々は、栄養素のバランスだけでなく、季節の行事や健康にも留意して献立をたててくれています。元気いっぱいに動けるように、給食を残さず食べましょう。

1月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立 麦ご飯、さけの塩焼き、白玉雑煮、みかん、海苔の佃煮、牛乳

1月8日〜13日 校内書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
1月8日〜13日 12月の校内書き初め大会の作品を校内書き初め展ということで掲示しています。期間中13:00から16:30まで保護者の皆様にも開放しています。どうぞご覧下さい。
 本来、書き初めは、正月二日の仕事初めとして農家は畑仕事を始め、商家は初荷を出したことから、新年になって初めて書や絵をかくというしきたりに習ったもので、江戸時代から心豊かに硯に向かい筆をとる習わしになったと言われています。
 本校では、正月に地区の展示会もあることから12月中に書き初め大会を行っていますが、新年の自分の目標(抱負)を心を落ち着けて筆で書いてみるのもいいですね。

1月8日 4年生がクリーンアップ大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日 4年生が新学期を迎え、自分たちがよく遊ぶ運動場のなかよし山付近のクリーンアップ大作戦に取り組んでくれました。枯れ葉やゴミなど、一生懸命に拾い集めてくれました。おかげでリヤカーいっぱいのゴミが集まりました。

1月7日 3学期始業式

画像1 画像1
1月7日 3学期の始業式が行われました。新年になり、気持ちも新たに子ども達が集まりました。校長先生のお話を紹介します。

「みなさん、新年明けまして おめでとうございます。
新たな年を迎え、本日こうして皆さんと元気にお会いすることができ、うれしい限りです。皆さんはそれぞれに、新しい年にあたって目標を立ててこの場に臨んでいることかと思います。今から声に出して言ってみてください。
 今日から3学期です。3学期は、皆さんも知っているとおり、大変短い学期です。各学年のまとめをするとともに、新しい学年への進級、中学校への入学に向けて、一人ひとり、そして学級や学年として準備をしっかり行ってください。6年生のみなさんは、中学入学に向けて、小学校6年間のまとめをしていく時期ですし、5年生のみなさんは、6年生の後を引き継いで学校のリーダーとなっていく準備をする大切な時期であります。
自分の立ててきた目標を実現するためにも、     
○ 心と体と頭を鍛える
○ 遠い見通しと近い見通し
○ 新しいことにチャレンジする
 皆さんのさらなる頑張りを見させていただきます。」

 今年はサル年、元気いっぱいに運動し、頭を使って勉強し、楽しい仲間作りをしていく年にしたいものです。

2016年元日 新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
日進小学校の子どもたち、そして保護者・地域の皆様
また日進小学校ホームページをご覧いただいている皆様へ
 新年、あけましておめでとうございます。本年も日進小学校の子どもたちのために、ご支援よろしくお願いします。
 さて今年はサル(申)年です。サルと言えば思い出すのが、桃太郎の家来の「サル、犬、キジ」ですね。調べてみると、桃太郎の3人(匹)の家来には、それぞれ役割があるそうです。キジは大空を飛んで情報を収集し分析し、サルは知恵を使って戦略を立て、イヌは果敢に行動して実行します。そうした家来を持っていたからこそ、桃太郎は成功したんですね。
 知恵を持ったサルにちなんで、今年は日進小学校の子ども達にも知恵をたくさん身に付ける年にしてほしいと思います。自分のためだけでなく、知恵を生かしてまわりの人たちのために何ができる人になってほしいと思います。2016年も元気いっぱいがんばりましょう。

12月22日2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日 2学期の終業式を行いました。校長式辞のあと、児童代表のスピーチ、表彰、冬休みのくらしについての話がありました。
 校長式辞の一部を紹介します。
「皆さん、今日で2学期が終わります。まず、この2学期を少し振り返ってみましょう。みなさんはどれだけがんばれたでしょうか、そして成長したでしょうか。授業、係活動当番活動、行事、大会とみなさんの頑張りの中で先生は学芸会でその成長ぶりを振り返りたいと思います。
 自分で学ぶことについて振り返ります。一人ひとりが何度も何度も台詞を練習し、役になりきることができました。1学期になかった成長ぶりの一つ目です。ここまでできたのも、多くの教科の授業で学習を何度も何度も形を変えて繰り返し、様々なことを学んできた成果であると思います。
 次に、みんなと学ぶことについてです。同じ場面で登場する人同士が演技を見合って指摘し合い、工夫し合い、教え合い、みんなで創造的に場面演技を創り上げることができました。当日の学芸会を運営する係の活動もすばらしかったです。このことは、授業はもちろんのこと学級の生活、委員会や係の仕事で学び合ってきた成果であると思います。
 そして、三つ目は先生に学ぶことです。先生に学び、その指導のお陰でどの学年もとても立派な演目となりました。特に6年生がさらにすばらしい手本を見せてくれました。今までの姿を超えるすばらしい姿でした。これは、日進小学校の学校文化ともいえます。どの学年も6年生の手本に見習い、6年生に続いて、学校を創っていってください。
 このように常に振り返って自分や自分たちの成長を確かめ、次なる新たな目標を立てて、その目標に向かって心新たに頑張りましょう。 
 さて、いよいよ冬休みです。目標をもってしっかり計画を立てて生活してください。冬休みは、大晦日、お正月と楽しい行事が続きます。どの家でも大掃除など、年越しの大切な行事があると思います。家族でともに楽しく過ごしてください。家族の一員として、ぜひとも活躍してほしいと思います。学校で当番活動や係活動を学んできました。その力を発揮して、すすんでおうちのことができる人であってほしいと思います。
 冬休みは2週間ほどの休みですが、やるべきことはしっかりやり、楽しむべきときは大いに楽しみ、折り目切り目、そして節度をもって充実した楽しい休みにしてください。新しい年を迎えますので、1月7日の3学期の始業式には、新しい年の目標を胸に抱いて、全員元気にお会いしましょう。
 最後になりましたが、本日通知表をいただきます。担任の先生をはじめ、お世話になった先生に感謝の気持ちを自分の言葉で表していってください。そして、お家へ帰ったら、お父さんお母さんに通知表をお渡しして報告をし、2学期元気に学校へ通わせてもらったことへのお礼を自分の言葉で表してください。」
 生活指導の岡本先生からは、次のようなメッセージがありました。
「冬休みの(はひふへほ)
(は)早寝、早起き、朝ご飯
(ひ)火あそびしない、火の用心
(ふ)不審者に注意『つみきおに』
(へ)勉強します、2学期の復習
(ほ)本気でやります、家の手伝い
冬休みの(はひふへほ)で楽し冬休みにしましょう。」


12月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立 麦ご飯、にんじんピラフの具、タンドリーチキン、田園スープ、セレクトデザート、牛乳

12月18日2年生が校内でクリーンアップ大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日 今日は2年生が、正門玄関前広場のクリーンアップ大作戦をしてくれました。玄関前ロータリーやその周辺の草や枯れ葉などを、2年生全員できれいにしてくれました。

12月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立 ご飯、豆腐ハンバーグのあんかけ、カレーきんぴら、のっぺい汁、りんごゼリー、牛乳

12月17日4年生が星を観る会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日 4年生が、名古屋の金岡さんを講師に招き、本校の藤浦先生、加藤先生ともに、星を観る会を行いました。冬の星座を、3つの天体望遠鏡を使って見ることができました。寒い夜でしたが、親子で星を見て楽しむことができました。

12月17日コンピュータ支援員さんと授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日・17日とコンピュータ支援員の斉藤さんに来ていただき、1年生から4年生のコンピュータの授業がありました。入力のしかたをおぼえ、画像を取り込んで、カードを作ったり、それぞれの学年で学習する内容を進めました。低学年からコンピュータの使い方に慣れ、活用していけるようにしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 小学校入学式