笑顔・あいさつ・思いやり さわやか新中 がんばろう!

今週の予定

22日(火)2年立志の会(5・6限)
23日(水)学年時間割1限〜3限 4限大掃除 5限いす・机移動 給食最終日 部活なし
24日(木)平成27年度修了式
25日(金)春季休業

 いよいよ今年度も今週で修了となります。新しい学年に向けて反省、準備をしっかりしましょう。

3月18日(金) 生徒会立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28年度前期生徒会会長及び役員の立会演説会を行いました。今回立候補したのは会長に1名、役員に男女各3名合計6名と言うことで、定員数と同じ人数なので、全てが信任投票となりました。それでも、立候補した皆さんは、全力であいさつをして、体育館に響き渡るような声で、それぞれの公約を力強く述べてくれました。全員に共通して言えることは、明るく元気で活気ある学校にすることです。今回の7名の人をリーダーに、力を合わせてさらに新川中学校を成長させていってほしいとお思います。よろしくお願いします。

3月18日(金)新川小学校卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新川小学校の卒業式に参列して来ました。今年の卒業生は143名と言うことでしたが、つい数日前までインフルエンザの流行で、学年閉鎖をしていたということで、欠席や、途中、苦しそうな表情や体調を崩してしまう人が出るようなちょっとハラハラした卒業式でした。それでも、一人ひとりがしっかり返事をして校長先生から卒業証書を受け取り、フロアーで待ってみえるお父さんお母さんに笑顔で証書を渡していました。小学校らしいとてもよい光景だと感じました。呼びかけや歌も、十分練習はできていないと思われますが、とてもしっかりでき、歌声も響き渡るような素敵な歌声で、質の高さを感じました。今度の一年生の合唱は期待できそうです。
 欠席や体調を崩してしまった人がいたことはお気の毒でしたが、天気も穏やかで、心に残る温かい卒業式でした。

3月17日(木) 合格発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 公立高校の合格発表美でした。碧南高校では、多くの生徒が合格発表された掲示の前で歓声を上げていました。思いが叶った人もいれば悔しい思いをした生徒もいます。しかし、これからが大切です。今の思いをしっかり胸に抱き、明日に自分のために大きな一歩を踏み出してほしいと思いました。
 午後からは、合格証を受け取りに多くの3年生が来校しました。新しい高校生活に向けてすでにスタートは切られています。しっかり準備をして入学を迎えてほしいと願います。

3月16日(水)道徳研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に小澤貴彦先生が1年4組で道徳の研究授業をされました。今日やられた資料は、「カーテンの向こう」という12月に2年生の岡田将先生が研究授業をされたものと同じでしたが、意見の出方やその内容も随分違い、勉強になる授業でした。特に1の4の生徒は本当に積極的で、いろんな意見がたくさんでて、盛り上がりました。そして、今回も淑徳大学の柴田先生からご指導を受けました。授業展開の仕方や意見の取り上げ方など日々いろんな授業を見てみえる先生ならではの的確なご指導をいただくことができました。また、教科化へ向けてのお話も聞け実のある研修会になりました。
 1の4の皆さん、小澤貴先生、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

今週・来週の予定

画像1 画像1
14日(月)ジェーミー先生〜24日まで 道徳研究授業1現目1の3
15日(火)公立定時制高校前期入学試験
16日(水)45分授業1限〜6現 6限1の4道徳研究授業
17日(木)公立高校合格発表
18日(金)6限生徒会立会演説会 小学校卒業式
20日(日)春分の日
21日(月)振替休日
22日(火)5・6限2年立志の会
23日(水)1限〜3限学年時間割 4限大掃除 5限机移動 給食最終日 部活なし
24日(木)平成27年度終了式 
25日(金)春季休業

いよいよ今年度もあと2週間となりました。最後の締めくくりをしっかりして来年度を迎えられるようにしましょう。インフルエンザもまだまだ流行しているようです。引き続き予防を心がけてください。

再出発

画像1 画像1
昼食後再出発てす。みんな元気です。暑いくらいです。

昼食です。

画像1 画像1
ふれあいの森に到着しました。昼食です。快晴。みんな元気です。

正盛院出発

画像1 画像1
正盛院出発しました。快晴順調です。

ビーチフラッグ

画像1 画像1
到着しました。ビーチフラッグ大会です。快晴。少し風があります。

メモリアルウォーク

画像1 画像1
今日は、2年生のメモリアルウォークです。速報をお届けします。

今週・来週の予定

7日(月)公立高校B学力検査
 8日(火)  〃  面接検査
10日(木)  〃 A学力検査
11日(金)  〃  面接検査 立志ウォーク
15日(火)公立定時制高校前期入学試験
16日(水)45分授業1限〜6現 6限1の4道徳研究授業
17日(木)公立高校合格発表
18日(金)6限生徒会立会演説会 翔学校卒業式
20日(日)春分の日
21日(月)振替休日

卒業式も終わり、今週から1年生と2年生だけの生活になります。それぞれの学年でしっかりと一年のまとめをし、新しい学年への心構えをしっかりもてるようにしましょう。

3月4日(金) 最後の学級活動・歓送

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式後、最後の学級活動が各教室で行われました。生徒から先生、両親へ、先生から生徒へ保護者へと温かい感謝の気持ちを伝え合い、どのクラスもとても感動的でした。名残惜しい気持ちもいっぱいですが、新しい世界で新たな気持ちで大きく飛躍していってほしいと思います。
 学級活動後の歓送も、本当に穏やかな天気で気持ちよく、笑顔あるれるひとときでした。
 第69回卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

お 礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第69回卒業証書授与式を挙行するにあたり、温かいご支援とご協力をいただき誠にありがとうございました。おかげで、とても感動的な式を行うことができました。卒業生151名全員、笑顔で胸を張って巣立っていくことができました。感謝します。
 今後ともよろしくお願いいたします。    

3月4日(金)第69回卒業証書授与式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2部は歌とスピーチの感動できなひとときでした。2年生、3年生の代表によるスピーチ、「エール」「仰げば尊し」「心の瞳」最後は「道」と、歌声の新川中にふさわしい式でした。3年生はもちろん、保護者や先生方、1・2年生も涙するほどの感動でした。心に残る第2部でした。

3月4日(金) 第69回卒業証書授与式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 旅立ちの春にふさわしい暖かな日に第69回卒業証書授与式を行いました。卒業生151名が校長先生からしっかりと卒業証書を授与されました。力強い返事、真剣な眼差と、引き締まった第1部でした。

3月3日(木)最後の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式に向けて3年生が最後の歌練習を行いました。卒業式当日が近づくにつれ、気持ちも盛り上がり、いい雰囲気で練習できました。最後に、指揮者の3人がお礼や感想を述べました。感極まって涙ぐむ生徒もあり、一生懸命だったことが良くわかりました。そして、先生方に壇上に上がってもらうよう呼びかけ「エール」を歌いました。一日前ですが、たくさんの生徒が涙しており締めくくりの練習としては最高の練習になりました。明日は絶対に感動の卒業式にできそうです。

3月3日(木) 校長先生の卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月いっぱいで退職される校長先生に対して、3年生が「校長先生の卒業式」を企画しました。お礼の言葉、花束贈呈のあと、3年生全員で卒業式に歌う「心の瞳」をプレゼントしました。最後に、校長先生得意の「ツイてる、ツイてる」そして大嶋啓介さんから教わった「いいね」を全力で行い、全員で写真を撮りました。校長先生はとっても喜んでみえました。明日の卒業式へ向けて気持ちの盛り上がる会になりました。校長先生38年間お疲れさまでした。

3月2日(水) 校長先生からの色紙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日新聞にも掲載されましたが、校長先生から卒業生に色紙のプレゼントがありました。1組から順に全員の生徒に一人ひとり祝福の言葉と一緒にてわたされました。色紙に書かれている言葉「ありがとうと言われるようにいうように」を心がけ実践していきます。

3月2日(水)同窓会入会式・而立の塔入塔式

画像1 画像1 画像2 画像2
 予行演習後而立の塔の前で同窓会入会式及び而立の塔納塔式を行いました。クラス代表が誓いの言葉を述べ、丹羽同窓会長さんから歓迎の言葉をいただきました。その後、而立の塔へ15年後の自分に寄せた作文を納塔しました。平成43年の8月に再会しあけることになります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

進路だより

2年学年だより

3年学年だより

新中の行事