鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

稲刈り〜5年生〜

10月7日(水)
 今日は秋空晴天の下、5年生118名が稲刈り体験をしました。
 本校児童の保護者でもある荒子町の池田幹隆さんが、5年生の「総合的な学習の時間」のテーマである「こめづくり」のために、毎年田んぼを貸してくださいます。5月18日(月)に田植えをした後、田んぼの様子を観察したり、鳥よけの工夫をしたりしてきました。苗の種類は「愛知のかおり」です。稲刈りの要領を教えていただいた後、怪我をしないように注意しながら稲を刈りました。たわわに実った稲を根元から「ザクッ」と気持ちよく刈ることができました。
 農家の方の苦労を感じるとともに、無事にやっと収穫できた大きな喜びも味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水族館学習〜6年生〜

10月6(火)〜8(木)
 6年生は午前中、碧南海浜水族館で解剖実習をはじめ希少淡水魚の飼育の様子や水族館のバックヤードを見学させていただきました。
 バックヤード(水族館の各水槽設備の様子、えさの準備、調査研究のための実験室、マイナス20度の冷凍庫など)の見学をした後、研修室でコイを解剖してからだの仕組みを勉強しました。
 解剖では命の大切さを最初に確認し合った後、えら、消化管、心臓の各部をくわしくしらべました。本物をしっかり自分の目で見、手で触れ、スケッチや感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の全校朝会

10月6日(火)
 今日は、10月の全校朝会で3つのお話をしました。
 1つ目は、3日(土)の新聞にも掲載されましたが、鷲塚小学校のFBC花壇が見事「中部善意銀行賞」に輝いたことです。園芸委員会のみなさんを中心にいつも世話をしてくれている鷲小みんなの受賞がとてもうれしいことをあらためて紹介し称えました。
 2つ目は、昨日ノーベル賞を受賞された大村智先生の偉大な業績を紹介するとともに、世界の人々のたくさんの命を救っている日本人がいることに誇りをもって、みなさんもこれからの勉強や運動に取り組んでいくことをお願いしました。
 3つ目は、世界に注目されている日本のラグビーチームの大活躍についてです。体格の差をチームの心の絆で挽回した奇跡の逆転勝利。特に五郎丸選手のキック前のモーションについて紹介しました。どんな大舞台の緊張する場面でも、いつもの練習の成果を発揮するための精神を鍛えた五郎丸選手のルーチンとはどんなことか紹介するとともに、今週開催の市内陸上大会や野球やサッカー、音楽など人前で競技したり発表したりする時に、おおいに参考にしてみることを提案しました。
 表彰では、鷲塚サッカー少年団5年の部優勝、鷲塚ジャガーズの藤田スポーツ杯優勝、市民大会優勝、書道では名古屋市長賞の杉浦さん、全日本ジュニア体操4位の伊藤さん、創意くふう展優良賞の岡田さんをみんなで称えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA秋の資源回収

10月3日(土)
 午後1時30分にPTA実行委員、先生のみなさん、6年生児童のみなさんで「秋の資源回収」の会場準備をしました。午後2時前に、ダンボールや雑誌、新聞、アルミ缶などを積んだ地域の方の自動車が入り始めました。爽やかな風のそよぐ絶好の天候の中で事故もなく資源回収を進めることができました。
 地域のみな様には、春同様たくさんの資源を学校にお持ちくださってありがとうございました。
 お手伝いいただいたPTAのみなさん、先生方、児童のみなさんのご協力に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 〜6年生〜

10月3日(土)
 本日は学校公開をし、授業の様子を保護者のみなさんや地域のみなさんに見ていただきました。
 1時間目は体育館で「修学旅行説明会」を開催しました。実行委員の子どもたちが目標や目的、係りの役割紹介などをしました。三十三間堂を最初に見学することから、校長の私は“昔取った杵柄”で、弓道の出で立ちで「射法八説」を紹介しました。
 京都には歴史的にも文化的にも世界に誇れる“本物”があり、ただの見学ツアーに終わらず、“本物”に興味・関心を持って取り組んでもらうことをお願いしました。
 授業では、スマートフォンの使いかたについての話し合いや国語「海のいのち」、全国の社会問題を調査し、分かりやすく発表するなど、高度な学習に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 〜5年生〜

10月3日(土)
 本日は学校公開をし、授業の様子を保護者のみなさんや地域のみなさんに見ていただきました。
 5年生は、2時間目は体育館で藁(わら)を結う「すげ縄づくり」をしました。一緒に見に来ていただいたおじいさんが、「こうやってやると簡単だよ。」とアドバイスをしてくださるなど、保護者のみなさん、地域のみなさんもいっしょになってわらを結うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 〜4年生〜

10月3日(土)
 本日は学校公開をし、授業の様子を保護者のみなさんや地域のみなさんに見ていただきました。
 4年生は、主語と述語についてのことばのきまりの勉強や物語「ごんぎつね」など国語の勉強をしました。保健の勉強では私たちのからだの成長について、図をまじえながら話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 〜3年生〜

10月3日(土)
 本日は学校公開をし、授業の様子を保護者のみなさんや地域のみなさんに見ていただきました。
 3年生は、コンピュータを使った授業や、ローマ字の練習、かくれたかずを予想する算数の勉強などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 〜2年生〜

10月3日(土)
 本日は学校公開をし、授業の様子を保護者のみなさんや地域のみなさんに見ていただきました。
 2年生は、リズム打ちをしながら歌ったり、鍵盤ハーモニカを上手に使って、演奏を聞いてもらいました。友だちづくりのための道徳の授業もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 〜1年生〜

10月3日(土)
 本日は学校公開をし、授業の様子を保護者のみなさんや地域のみなさんに見ていただきました。
 1年生の授業では、水のかさをくらべる勉強や、言われたらこころがつらくなる「チクチク」ことばについての道徳授業がありました。「先生、あのね・・・」の作文をお家の人に見てもらう授業もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いかのおすし 〜1年生安心教室〜

10月2日(金)
 1年生3クラスが、防犯対策として『あんしんきょうしつ』に参加しました。『いかのおすし』とは、知らない人に、ついていかない。車にのらない。危険を感じたら、おお声をだす。すぐ逃げる。周りの大人にしらせる。この5つをしっかり覚えるためのごろあわせです。自分の身は自分で守る自覚が少しできた様子でした。 
画像1 画像1 画像2 画像2

愛知県警察本部長・愛知県交通安全協会長表彰〜鷲小スクールガードのみなさん〜

9月10日(木)ウイルあいちにて
9月30日(水)碧南警察署にて
 授業のある日は毎日、1年生の児童の付き添い下校をしてくださっている鷲小スクールガードのみなさんの活動に対しまして、愛知県警察本部長表彰ならびに愛知県交通安全協会長表彰を受けました。また、鷲塚小学校も交通安全優良校として表彰を受けました。
 交通事故防止のため、保護者の皆様をはじめ地域の皆々様に、これからもご協力をお願いします。

画像1 画像1

交通少年団による学区内巡視

9月28日(月)
 今日、交通少年団の団員の角谷颯斗くん、山口喬くん、早川晋太郎くん、北村彩水さん、四元由結さんが、鷲塚小学校学区内の交通安全の様子を巡視しました。団員はパトカーに乗ってマイクを使って交通安全意識を高めるための呼びかけをしました。
 交通安全ルールをしっかり守って、事故が起こらないように鷲塚小学校の児童や地域の方に呼びかけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の虫捕り

 生活科の授業で虫捕りに行きました。虫捕りカゴとタモを持ち、草を掻き分けながら一生懸命に虫を探していました。大きなバッタやカマキリを捕まえると「見て!捕まえたよ!」と満面の笑みで駆け寄ってくる子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

FBC花壇コンクールで県ベスト20校に選ばれました!

9月15日(火)
 児童が育てた学校花壇の出来栄えを競うフラワー・ブラボー・コンクール(FBC=愛知県、愛知県教育委員会、中日新聞社主催)の中央審査に臨みました。
 今年は小学校110校、中学校32校が9月10日(木)の地域別審査に参加しました。鷲塚小学校は見事に地域別審査を通過して、今回の中央審査を受ける20校に選ばれました。
(写真は鷲塚小学校FBC花壇と園芸委員会の児童たちです。)
画像1 画像1

FBC花壇に植える花の播種(はしゅ)〜園芸委員会〜

9月18日(金)
 今日はFBC花壇に植える、パンジー、デージー、ビオラ、勿忘草などの種を播きました。種は風で飛んでいってしまうくらい小さいので、扱い方にも集中力が必要です。みんな大切な種を真剣に均等になるように育苗箱に播きました。元気に芽が出るように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金色の小さき鳥の形して銀杏散るなり夕日の丘に

9月17日(木)秋雨・・・
 “金色の小さき鳥の形して銀杏散るなり夕日の丘に”は明治の歌人 与謝野晶子のものです。銀杏の葉が夕日にきらめいて落ちてゆく。その様を「金色の小さな鳥」に見立てた表現がとても美しく、かわいらしいと思います。
 鷲塚小学校の正門脇には立派な銀杏の木があります。毎年今頃、たくさんの銀杏が落ち、秋の訪れを感じます。学校には季節を感じさせるたくさんの環境があります。しばらくたつと黄金色に輝くイチョウの葉を集め、青空にまきあげる子どもらの姿が見られるのが楽しみです。

画像1 画像1

ニンジンの種まきをしました〜3年生〜

9月14日(月)
 午前中、3年生児童全員で、畑にニンジン(へきなん美人)の種をまきました。
 ご指導してくださったのはJAの片山さん、ニンジン生産者の斉藤さん、山中さんです。
 小さな種を手の指2本分の間隔でまくことなど、たくさんのことを教わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

フッ化物洗口指導〜1年生〜

9月14日(月)
 今日は1年生児童が、フッ化物洗口の仕方を保健センターの先生に教えていただきました。フッ素は、特別なものではなく、私たちの身の周りのどこにでもある普通の物質であり、健康な歯や骨のために必要な栄養(ミネラル)の一つで、日本歯科医学会・日本口腔衛生学会・日本歯科医師会・厚生労働省などが、むし歯予防のためのフッ化物応用の安全性を保証しています。
 フッ化物洗口の方法は、フッ化物の水溶液約10mlを口に含み、30〜60秒間 ブクブクうがいをします。薄めてあるので、間違って飲んでしまっても体に害はありません。歯磨きの仕方の確認とともに、ブクブクうがいの練習をしました。一生使う大切な歯なので、学校では、歯を大切にしする意識をしっかり持たせたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

東中学校の体育大会

画像1 画像1
東中学校の体育大会を見学しました
9月12日、秋晴れの中、東中学校の体育大会が開催されました。武勇伝〜今この一瞬を刻め〜というスローガンです。鷲塚小学校のお兄さん、お姉さんたちの頑張る姿が素敵でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 お別れ式 (1,2,3,6年) 給食最終(6年)
3/18 卒業式(4,5,6年)
3/23 給食最終(1〜5年)

校長からのたより

学校だより

学年通信

緊急時の対応