鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日、18日になわとび大会を行いました。
17日は短縄の部、18日は長縄の部を行いました。
授業だけでなく放課にも練習に取り組み、大会当日では、応援の声も掛け合いながら良い雰囲気をつくって盛り上がることができました。
結果は以下のようになりました。

短縄の部 1位1組 2位3組 
長縄の部 1位2組 2位1組
総合の部 1位1組 2位2組

小学校生活最後のマラソン大会!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月12日に、マラソン大会を行いました。今回が子どもたちにとって小学校生活最後のマラソン大会。一人ひとりがそれぞれ目標をもち、一生懸命走りました。
 「他の子もがんばっているんだ!自分もがんばろう」「自分より後ろでがんばっている子がいる!自分が手を抜いてゆっくり走ったら失礼だな!」「自分よりうんと先では、順位を争い一つでもいい順位をとろうとがんばっている子がいる」「自分も必死で頑張らなければ」。こんな声を、練習や本番当日、子どもたちから聞くことができました。
 このマラソン大会を、子どもたちは仲間とともに乗り越えることができたと感じます。仲間とともに乗り越えるということは、仲間を思いやり、自分のベストを尽くすことだと考えます。仲間を思うことで、自分自身が強い心でいられることがあるということを、子どもたちは学ぶことができたと思います。
 多くの子が仲間とともにこのマラソン大会を乗り越え、自分自身を成長させることができました。

3年生マラソン大会

 2月12日校内マラソン大会が行われました。
 校舎改築の影響で、小学校で初めてのマラソン大会となり、みんなワクワクしながら本番を迎えました。
 大会当日は緊張しながらも、今までで1番の走りをすることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生マラソン大会

 1月26日(月)にマラソン大会が実施されました。鷲塚小ではインフルエンザが猛威を奮っており、延期になってしまった学年もありましたが、4年生は無事開催することができました。昨年まで新校舎建て替えの影響で実施されていなかったため、子どもたちにとっては3年ぶりのマラソン大会となりましたが、どの子も最後まで力一杯走り切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め大会

画像1 画像1
 12月3日(水)の3、4時間目を使って学年で書き初め大会を行いました。この間、4年生が生活する3棟3階は驚くほどの静寂に包まれていました。そんな中、子どもたちは真剣に書き初めに取り組むことができました。来年1月に開かれる作品展が楽しみです。
画像2 画像2

鷲っ子発表会「じごくのそうべえ」

 11月22日(土)に鷲っ子発表会が行われました。4年生は「じごくのそうべえ」を演じました。地獄の恐怖をものともせず、笑いに変えてしまうそうべえたちを生き生きと演じることができました。学年で力を合わせるとこれほどのパワーを発揮することができるのだと改めて感じた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1か月間、練習に練習を重ねた発表会。本番は、お客さんでいっぱいの体育館で、緊張や寒さに負けず演技できました。人の死の悲しみや、一つ一つの出会いや生きている時間の一瞬一瞬を大切にしていこうというメッセージを、お客さんに伝えることができたのではないでしょうか。また、最高学年として立派に成長した姿を演技を通してお家の人に見せることができたと思います。
 みんなで作り上げた夏の庭。仲間との協力なしには、決してできませんでした。学年や学級の仲間との団結を、さらに深めることができました。

鷲っ子発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日、鷲っ子発表会が行われました。
3年生は「ほんとうの宝ものは?」という劇を行いました。
校内鷲っ子発表会では、緊張や照れから、声や動きが小さくなってしまいましたが、本番では、練習の成果を発揮し、今までで一番良いものになりました。
また、劇を通じて、本当の宝物とはどんなものか考えることができました。

稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日にふれあい農園にて、稲刈り体験を行いました。5月に田植えした苗が立派に成長して、たくさんの穂を実らせていました。直前の台風にも負けず、稲の強さも感じました。
JA、農水課の方に教えていただきながら稲刈りをし、コンバインでの収穫見学もありました。
収穫されたお米は約380キロもありました。児童一人ずつお米を分けて、お家で食べました。いつもよりもおいしいという感想がたくさんありました。感謝の気持ちを持って、これからも食べてほしいと思います。

秋の校外学習

画像1 画像1
 10月16日(木)に秋の校外学習で、5年生は刈谷ハイウェイオアシスと三菱自動車岡崎工場へいきました。
 社会科で工業の学習をしました。その中に自動車の内容もあります。自動車がどのようにして完成していくのか、さまざまな工程があることを学び、作業を効率よく行うための工夫など知ることができました。間近で自動車が作られていく様子を見学することができ、学習を深めることができました。

第6回TO3カップ「極・無言清掃大会」

 11月4日(火)から11月7日(金)までの4日間を使って、第6回TO3カップ「極・無言清掃大会」を行いました。各クラスの掃除時間の状況を点数化して競ったこの大会は、4日目終了の時点で、2組と3組が同点であったため、新たに11月13日(木)、14日(金)の2日間を追加して実施しました。
 結果は3組の優勝でした。この大会で学んだ「正しい掃除の仕方」を今後も続けていきましょう。
画像1 画像1

たのしかったね。けんこうの森こうえん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(木)は校外学習で愛知健康の森公園・健康プラザに行きました。
健康プラザでは、遊びながら体のしくみを学びました。また、バランスのとれた食事の大切さをセンターの方からお話いただきました。芝生広場では、おいしいお弁当とおやつをグループの仲間と一緒にいただき、その後は芝生の丘を駆け回ったり、どんぐりを拾ったりしました。お天気に恵まれ、子どもたちはのびのびと遊ぶことができました。
 「また行きたい。」そのように言っている子がたくさんいました。きっと良い思い出となったことでしょう。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日、校外学習で名古屋港水族館に行きました。
魚の種類の多さや体の大きさに驚き、興味津々に観察していました。
イルカショーでは、迫力ある演技に圧倒されました。
自由行動も班で協力してクイズラリーを進め、仲間との絆を深めました。

アルソックの安心教室

 アルソックの安心教室の講義を受け、日常生活で大切なことを学習しました。知らない人には、ついていってはいけないということは、頭ではわかっている1年生ですが、笑顔で優しそうな人やスーツを着ている人には、ついていってもよいと捉えている子たちが少なくありませんでした。どんな人でも、自分の知らない人には、ついて行ってはいけないことをしっかりと勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習

 南知多ビーチランドへ行って、アシカやイルカのショーをみたり、ペンギンの行進をみたりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時半に起床。布団の片付け、荷物まとめ、身支度をてきぱき済ませるみんなの様子に感心しました。部屋を見て回ると「興奮して遅くまで寝れなかった。」「疲れてぐっすり寝てました。」など様々な声が聞かれました。
 朝食の後、お世話になった部屋をきれいに片付け、旅館を後にしました。無事全員バスに乗り込み、奈良公園へ向けバスが発車しました。
 大仏殿に到着して見学開始。大仏の大きさに「おー」と驚きの声が聞かれました。そして、いよいよ奈良公園での班別行動。二月堂の美しさに感激するグループや鹿せんべい片手に鹿と触れ合うグループなど、子どもたちの生き生きとした姿が見られました。
 その後、再びバスへ乗りこみ法隆寺へ。学級ごとに見学しました。写真タイムでは、撮影ポイントも残りわずかなため、たくさんのシャッター音が聞こえました。珍しくすいていた法隆寺を、ゆったりと見学しました。
 昼食は法隆寺最寄のお店「松本屋」にて。食べ終わった班から1階のお土産ショップで最後のお土産タイムを楽しみました。家族や自分に、思い思いのお土産を購入しました。中でも鹿笛が人気で、多くの子が買っていました。
 約1時間の見学を終えてバスに乗車。碧南を目指します。車内では歌集の歌を熱唱する子や、友達とおしゃべりする子、お疲れモードでぐっすり眠る子など…様々。
 碧南に近づくと、一泊二日の楽しい旅行を支えてくれたガイドさんと運転手さんに感謝の気持ちを込めて大きな拍手と「ありがとう」の挨拶をしました。
 ほぼ予定通り、学校に到着しました。たくさんの保護者の方が迎えに来てくださいました。疲れている子も多い中、実行委員会中心にしっかり解散式を行いました。そして最後は、元気に「さようなら」。
 素晴らしい2日間をいっしょに過ごした、素晴らしい仲間とともに、残りの小学校生活をより豊かなものにするため、月曜日からも再び頑張っていきましょう!

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行1日目。全員元気に登校し、出発式を行うことができました。
 バスに乗車し、京都に向かいました。バスレク部会が作ったDVDを上映したり、歌集部会が作ったCDで熱唱したりと、バスの中でも楽しく過ごしました。この時間のために毎日撮影や編集を行ってきた部会の子達も、満足そうな表情でした。
 京都に到着し、まずは三十三間堂を見学。マナーを守りながら見学できて感心しました。見学後に集合写真をパチリ。その後、清水寺前梅山堂で昼食のカツカレーをお腹いっぱい食べました。
 山門前で学級写真撮影した後、学級ごとに清水寺を見学しました。そして班別行動開始。班の仲間と一緒にお土産を買ったり、写真を取ったり、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
 班別行動が終ると、各体験先別のバスに乗りました。友禅染め、清水焼き、生八橋作りのグループに別れて、普段はできない貴重な体験を行いました。
 そして、再び全員二条城で集合し見学を開始しました。そっと廊下を歩くと、キュッキュと音が鳴る鴬張りを体感しました。
 次はお待ちかねの金閣寺。見学の途中、金閣寺を背景にグループで写真撮影。てきぱきとしたみんなの行動は金閣寺のように輝いていました。カメラタイムでは各々好きなアングルで金閣寺を写真に収めました。写真撮影のマナーもとても立派でした。
 金閣寺を後にし、旅館に到着。それぞれの部屋で楽しく夕食を食べました。それから、お待ちかねの入浴タイム。「大浴場はいい湯だったよ。」と、何人かの子が感想を聞かせてくれました。
 20時15分になり、全員大広間に集合。舞妓さんの美しい踊りに目を奪われました。質問タイムでは、多くの子が積極的に手を挙げました。また、クイズに答えて舞妓さんからプレゼントをもらった子もいました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
 その後、部屋に戻り就寝準備、部屋長会、消灯。けがや病気をする子もなく、無事一日目を終えることができました。

六歳臼歯のはなし

 大切な六歳臼歯を守るための、歯磨きの仕方と、フッ素洗口の仕方の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習 〜名古屋市科学館〜

 10月16日(木)に秋の校外学習で名古屋市科学館へ行きました。白川公園でお弁当を食べた後、科学館内を見学しました。科学館と生命館から成る建物は、自分で見たり、聞いたり、体験したりできるアトラクションばかりで、時間が足りないほどでした。
 最後はプラネタリウムを観賞し、理科で学習した月の動きに加え、銀河系や宇宙まで実際に飛び立った気分になるような映像を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパー見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8・9日にピアゴ碧南東店に社会科見学に行きました。
普段入ることのできないバックヤードに子供達は興味津々で話を聞いていました。
自由行動も、産地を調べたり、お店の人にインタビューをしたり、どの班も積極的に調べ学習を行い、とても良い経験ができたと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新任式・始業式・入学式