笑顔・あいさつ・思いやり さわやか新中 がんばろう!

12月25日(木)26日(金)ソフトテニスインドア大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みの2日間を使ってソフトテニスのインドア大会が臨海体育館で行われました。普段行っている外のコートと違って室内は、足元のすべりや、ボールの変化、はずみ方も違い戸惑う選手も多くいましたが元気にプレーしていました。
 1年生の中には初の公式戦という生徒もいてよい経験になったと思います。
 2年女子の遠藤・山本ペアが2位になりました。おめでとう!

冬休みの予定

24日(水)冬季休業
25日(木)ソフトテニスインドア大会男子 9:00臨海体育館
26日(金 ソフトテニスインドア大会女子 9:00臨海体育館 仕事納め

平成27年
1月1日(木)元旦
1月5日(月)仕事始め
1月7日(水)3学期始業式

2014年も残りわずかとなりました。1年間ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

12月23日(火) きらきらウォークステージ発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きらきらウォークでは、ところどころに仮説ステージが作られ、演奏や演技を見たり聴いたりできます。
 一番大きな会場は、芸術文化ホールの野外ステージで、たくさんの人でにぎわっていました。
 新川中学校の特別合唱部も野外ステージに一番で出演し美しい歌声を披露してくれました。他の部活動と兼部で歌の大好きな人たちで活動している特別合唱部ですが、こういった地域の場所で歌を披露できることをうれしく思います。
 野外ステージでは、他にも和太鼓の演奏やダンスの披露など、新川中学校の生徒が活躍している様子を見ることができました。

12月23日(火) きらきらウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天皇誕生日の夜、新川の地域で組織するきらきらウォーク実行委員会主催の「第17回きらきらウォーク」が新川地区の水門橋から久沓公園までの道路とその沿道で行われました。
 この通りは、毎年、12月に入った時点で木々にイルミネーションが飾られ、とても華やかですが、今日は、出店や仮説ステージなどで様々な催しもあって大変にぎわいました。
 毎年、このきらきらウォークには、3年生が美術の時間で作成した陶芸作品「ランプシェード」が沿道を温かい光で照らしています。今年は先生方も一人一作品出品しました。
 また、沿道には、たこ焼き、やきぞば、おしるこなどたくさんの出店も出ており、温かい光の道を、おいしいものを食べながら、素敵な演奏や演技を見て、体も心もホットな一夜でした。  

12月22日(月) 2学期最後の学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式ごは各学級で2学期最後の学級活動を行いました。担任の先生から通知表を見ながら、一人ずつ、2学期の生活の振り返りや冬休み、3学期に向けてなどていねいにアドバイスをもらいました。
 通知表の評定や先生からの所見を読みながら、一喜一憂といった感じでした。

 冬休みは、クリスマス、お正月と楽しみな年中行事もありますが、部活動、受験勉強と今の自分をしっかりと考え、規則正しい生活を送ってほしいと思います。そして、終業式で校長先生が言われた「親孝行」をしてほしいと思います。

 よいお年をお迎えください。 2学期、ありがとうございました。

12月22日(月) 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最後の終業式を行いました。校長先生からは、たくさんの行事それぞれ、3年生を中心としたがんばりで立派に成功できたこと、1・2年生も元気ッス、公民館まつり、市民陸上、市民マラソンと市や地域の行事に積極的に参加できたことなど、前向きな気持ちや意欲が学校全体の成長に繫がったというお話がありました。また、「共に勝つ」「共に喜ぶ」といった他者への思いやりの大切さもお話されました。
 校長先生のお話の後は、2学期を振り返ってということで、1年代表の加藤風真くん、2年代表大竹咲季さん、3年代表鈴木諒くんが、感謝の大切さやリーダーとしての努力などについて立派なスピーチをしてくれました。最後は校歌を元気に歌って終わりました。
 式の後は、表彰と、冬休みのくらしについて永田先生からお話を聞きました。
 規則正しい、充実した冬休みにしてほしいと思います。

今週の予定

22日(月)終業式
23日(火)天皇誕生日 きらきらウォーク 3年生と職員の作成したランプシェードを沿道にに展示します。ご覧ください。また、特別合唱部が17:00頃芸術文化ホールの野外ステージで歌を披露します。お出かけください。
24日(水)冬季休業
25日(木)ソフトテニスインドア大会(男子)9:00臨海体育館
26日(金)仕事納め ソフトテニスインドア大会(女子)臨海体育館

今週で今学期の諸活動も終わりです。ご支援ご協力ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
      

12月21日(日)バレーボールフレッシュカップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日のバスケットに引き続き、今日は、バレーボール女子の強化試合フレッシュカップが本校で行われました。バレーは、市内の5校だけでなく、高浜、高浜南、依佐美と市外からの参加中学もあり、会場内は歓声と熱気でいっぱいでした。
 本校は初戦に優勝した依佐美中とあたり、負けてしまい、上位に勝ち残れませんでしたが、たくさんの学校、強いチームと対戦できて、学ぶことが多かったと思います。今回の反省を冬休みの練習にいかしていってほしいと思います。お疲れ様でした。

12月21日(日) へきなんマラソン、原田先生2連覇達成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、臨海公園及びその周辺道路で第49回へきなんマラソンが開催され、応援に行ってきました。9;00から開会式のあと、健康ジョギングの部があり、お年寄りから就学前の幼児までたくさんジョギングを楽しんでいました。本校からも、この後の競技もふくめ、たくさん生徒、先生が参加しくれました。
 競技の部では、中学1年男子の部、女子の部、中学2・3年男子の部、女子の部とそれぞれレースが行われましたが、岡崎や知立、西尾からも強い選手が参加しており、残念ながら6位までの入賞は果たせませんでした。
 しかし、一般女子の部(5km)に出場した原田真妃先生が、見事に優勝、昨年に続いて2連覇を達成されました。その前は3位なので3年連続表彰台です。おめでとうございました。他にも、山岸先生、政年先生、齊藤先生も入賞はできませんでしたが、練習の成果があらわれた走りでした。
 生徒も先生も市内のどの中学よりも圧倒的にたくさん出場しているのが新川中の素晴しいところです。寒い朝に、苦しいことに自らチャレンジする気持ちが、自分自身の大きな成長の一歩です。出場してくれた先生、生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。

12月20日(土)バスケットボールウインターカップ

画像1 画像1 画像2 画像2
市内のバスケットボール部の強化試合ウインターカップが本校を会場に行われました。朝から小雨模様で、体育館の中はとても冷え込む日になってしまいましたが、選手は元気に熱戦を繰り広げていました。新川中も男女共に試合を行っていましたが、ちょっと苦戦という感じでした。

12月19日(金)大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目、全校一斉に大掃除を行いました。12月は、学期の終わりにあわせて、一年の終わりの月になります。一学期間、一年使った自分の机、下駄箱、そして、教室や学校施設をみんなで気持ちをこめて掃除しました。環境が良くなれば、心も美しくなります。学校も心も輝きがあらわれた一時間になりました。

12月19日(金)学年レク・学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の登校する日もあと2日、22日(月)は終業式と学級活動だけなので、普通の授業は2学期では今日が最終です。2学期のまとめと来年度へ向けてということで、学年単位で学年レクや学年集会を行いました。3時間目に各学年を回ってみると、1・3年は学年集会、2年生は学年レクをやっていました。学年全員で集中して話を聞いたり、一緒に汗を流したり、とても良い雰囲気でした。しっかりした気持ちで冬休み、新年を迎えてほしいと思います。

12月18日(木) 朝ボラ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年3組の有志が、毎朝来客用玄関の床磨きをしていてくれます。数年前から、朝部活のなくなった3年生が、お世話になった中学校に、奉仕の心ではじまった朝ボランティア、通称「朝ボラ」です。今年も数日前から、3年3組ではじまりました。初めは1人2人でしたが、この日は11人とたくさんの人たちが集まって真剣に床を磨いてくれました。山岸先生や原田先生も参加してくださっています。学校がきれいになると同時に心も磨かれます。ありがとうございます。

12月18日(木) 大雪の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒波の到来で朝から大雪です。生徒たちは大喜び。部活の朝練習の時間から、運動場やロータリーで雪合戦や雪だるま作り。このあたりでは久しぶりの大雪なので朝からハイテンションのようです。けがをしないようにしたいです。

12月16日(火) 書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し早いですが、書初め大会を行いました。1限・2限が2年生、3限・4限が1年生、5限・6限が3年生と、それぞれ学年全員が体育館に整列して一斉に書初めを行いました。
 朝から雨が降り、体育館の中は本当に冷える日でしたが、1年生は「花鳥風月」2年生は「真理の探究」3年生は「不断の努力」と、いずれも行書で、なかなか難しい課題ですが、みんな無言で集中して作品を書き上げていました。
 作品は、3学期始業式から各学年の廊下に掲示されます。また上手な人は、市内の書初め展にも出品します。鶴ヶ崎、東松江、田尻地区はお正月に公民館でも展示される予定です。
 皆さん寒い中お疲れ様でした。

12月15日(月) ダンスの発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に3年生のダンスの発表会があるということで見て来ました。行ったのは、3年2組と4組の体育でダンスの授業を選択している人たちで、この日は3つのグループの発表がありました。みんなEXILEの「EXILEPRIDE〜こんな世界を愛するために〜」の曲に合わせて軽快に踊っていました。それぞれグループでで工夫したところもあり楽しい発表会でした。みんな上手です。

12月15日(月)保育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限・2限を使って3年3組と4組が新川幼稚園に保育実習に出かけました。保育実習は毎年家庭科の授業で行われいるものですが、この日も、まず自分たちが家庭科の授業で作成した絵本の読み聞かせをおこない、そのあと、園庭で園児と一緒にあそびました。初めは少し緊張気味だった生徒も、園児の笑顔や歓声に、幼児期にかえったような気持ちで、楽しく遊んでいました。園児たちもお兄さんやお姉さんがたくさん来てくれて大喜びの様子でした。たくさんの笑顔を見ることはとても気持ちのよいものです。

今週の予定

15日(月)保育実習3−3・3−4新川幼稚園
16日(火)書初め会1限・2限:1年、3間・4限:2年、5限・6現:3年 進路指導委員会
18日(木)2−2・2−45限カット早帰り(11月研究授業振替)
19日(金)給食最終日 1限〜4限:学年時間割、5限大掃除
20日(土)バスケットウインターカップ(本校会場)
21日(日)へきなんマラソン(臨海公園及び周辺道路)バレーボールフレッシュカップ(本校会場)

いよいよ今学期も残り1週間ちょっとです。今週は最後のまとめ仕上げをする週です。成績が出たからといって気を緩めることなく、最後の仕上げをしっかりしましょう。
元気なあいさつと、感謝の気持ち「ありがとう」を心がけましょう。

12月13日(土)親子ふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年恒例となった碧南ライオンズクラブ主催、第16回親子ふれあいコンサートが碧南市文化会館で開催されました。毎年この時期に行われているこのコンサートは、碧南市内7つの小学校から金管(バンド)クラブや吹奏楽クラブ、碧南市5中学合同の演奏、碧南高校の吹奏楽部が演奏を発表し、最後に招待演奏ということで安城学園高校の吹奏楽部が素晴しい演奏を聴かせてくれます。
 小学校は毎年レベルがあがっており、今年も、演奏の上に衣装やダンスなど演奏以外のところでも工夫が見られ、たくさんの拍手を浴びていました。5中学の合同演奏は、さすがに大迫力で、みんなとても気持ちよさそうに演奏していました。
 特別参加の碧南高校さんはさすが高校生と思わせる音色で、まとまりの良さを感じました。
 最後の安城学園高校の演奏は、演奏前の姿勢や表情、司会進行すべてが全国レベルでした。見ているだけでも感動しました。特に日本舞踊を交えた『日本舞踊音楽劇「生きる君のために」〜花は咲く〜』は本当に素晴しく、何度も東日本大震災復興に向けて現地に出向いている学校だということが、よくわかり、心にしみこむような演奏、踊り共に会場を魅了していました。他にも、おなじみのダンサーズのダンスもあり素敵なコンサートでした。感動をありがとうございました。

12月10日(水) 三者懇談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の三者懇談が始まりました。1・2年生は2学期の学習や生活の様子を中心に、3年生は2学期の評定を元に具体的な進路相談を行いました。今回の懇談で話し合ったことを、冬休み、3学期といかしていってほしいものです。三者懇談は12日(金)まで続きます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新任式 学級開き 入学式準備 部活なし 

進路だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

新中の行事