笑顔・あいさつ・思いやり さわやか新中 がんばろう!

10月31日(金) 道徳研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、本校では道徳の研究を行っています。今日もその一環で、6時間目に2年1組で道徳の研究授業を行いました。今回は「友情・信頼」を考える授業で、親友から20年ぶりに再会をしようと3人の友に知らせが入る。しかし、その親友は罪を犯し、逃げてくるんだという情報も得る。そこで、1人も友は「そのまま逃がしてやろう」と。もう一人の友は「自首をすすめ、だめなら逃がしてやろう」と。さらにもう一人は「自首をすすめ、ダメでも警察に連絡する」と。本当の友達として自分の考えに近いのは3人のうちだれかをしっかりと考えました。そして、だれに近いかを意思表示し、その理由も話し合いました。全員が意思表示をし、たくさんの生徒が理由を述べることができました。中にはこの3人以外の考えを述べる生徒もいて、盛り上がりました。
 授業後は、現職教育で今日の授業について先生同士で研究協議を行いました。生徒同様、先生方もたくさん意見が出ました。最後に講師の柴田先生からご指導をいただき、有意義な時間になりました。
 授業をやってくださった磯貝先生、2年1組の皆さんお疲れ様でした。

10月30日(木) 第2回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後、今年度2回目の進路説明会を行いました。今回は公立高校の説明ということで、高浜高校、碧南工業高校、安城高校、刈谷北高校、碧南高校の5校に来ていただき、それぞれの学校の特色や時間割、進路、部活の様子など説明を、親子で聞きました。公立高校の説明ということもあってか、先回の私立高校のときよりも保護者の出席も多く、メモをとってみえる保護者も何人か見受けられました。
 高校の説明の後は、校長先生から公立高校推薦入試について、進路指導の須田先生からは、手引きにそって公立受験について、最後に学年主任の山岸先生から試験日までを考えての取り組み等についてお話がありました。いよいよ進路も具体的に考えないといけない時期になって来ました。本人がより良い進路選択ができるよう、学校、家庭としっかりと連携をして進めていきたいと思います。

10月29日(水) 模擬裁判の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業で、実際に弁護士さんに来ていただき、「模擬裁判」の授業を行いました。教室を法廷にし、被告人、検察官、弁護人などの役割を決め、実際に裁判を行うといった授業でした。今回は、アパートに住む青年が近くのコンビニに強盗に入り、目撃者にけがを負わせるといった事件でした。検察官の質問や弁護人の意見、証拠の品など実際の裁判を再現した授業で役割を演じながら、演技を見ながら有罪か無罪かを考えました。裁判官や裁判員の役割の生徒もあり、有罪を求める検察官と無罪を主張する被告人と弁護人の意見などを考え合わせ、最後に裁判長が裁定を下していました。
 とてもリアルで法廷の様子のよくわかる授業でした。明日も2クラスで行われます。、

10月26日(日) 秋季市民陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(日)臨海の2号地グランドで秋季市民陸上大会が開催され、新川中からは今年もたくさんの生徒、そして先生が出場し、大会を盛り上げました。特に1500m、3000m、5000mといった苦しい長距離に、生徒も先生もたくさんエントリーし、良い成績を得られました。「長距離の新中」を証明しているようです。
 結果は以下のとおりです。入賞した皆さんおめでとうございます。そして出場してくれた皆さんお疲れ様でした。

市民陸上成績

優勝:男子400m 杉浦 誠(2の3) 走り幅跳び 加藤隆一(3の4) 
     砲丸投げ 神谷辰良(3の3)  ジャベリックスロー 鈴木 諒(3-1) 
   女子100m・200m 神谷優奈(3の3) 3000m南 紗羅(3の1) 
     ジャベリックスロー 美濃一姫(1の1)
   一般女子3000m 原田真妃 砲丸投げ 家出順子

2位:男子1500m 鈴木 諒 3000m・砲丸投げ 美濃巧人(3の3) 
     走り幅跳び・ジャベリックスロー 石川翔太(2の4)
     400mリレー(杉浦誠・石川郁海・美濃巧人・加藤隆一)  
   女子3000m 石原春妃(2の2) 走り幅跳び 斎藤詩帆乃(3の3) 
     400mリレー 南紗帆・神谷優奈・南紗羅・石原春妃
     一般3000m 前田雅美 一般男子3000m 山岸芳樹

3位:男子110mH 美濃巧人 走り高跳び 宮崎優(3-1)
  

10月25日(土)文化祭 閉祭式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 閉祭式では、アタック16、合唱コンクールの表彰のあと、校長先生の講評、PTA会長さんのあいさつがあり、今年は感謝のメッセージの朗読でエンディングでした。親へ、先生へ、友達へと次々に読み上げられられるメッセージは心にしみる内容ばかりで、締めくくりにふさわしい内容でした。閉会後クラスに戻って、一日の振り返りをしました。いくつかの学級から再び合唱が聞こえてきて、心に残る文化祭になりました。
 たくさんご来校いただいたご来賓や保護者の皆様、地域の皆様に感謝します。ありがとうございました。

10月25日(土)文化祭 アタック16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も恒例の新中クイズ大会「アタック16」が行われ、倉谷君、杉浦君の名コンビの司会進行で、体育祭の時の分団に別れ、クイズに挑戦しました。校長先生の名前、教頭先生の好きな給食メニュー、他小学校から中学までの歩数、おなじみ須田先生の映像クイズなど楽しいひと時になりました。アタック16は青の蒼空神団が優勝しました。おめでとう。

10月25日(土)文化祭 文化部発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の文化部の発表では、吹奏楽部が迫力且つ軽快な演奏を、特別合唱部がNHK音楽ゴンクールの課題曲を披露し、午前中のクラス合唱とはまた違った美しさを感じさせてくれました。また、会場には陶芸部や技術部の作品も展示されており、日頃の活動を披露する機会になりました。

10月25日(土) 文化祭合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 開祭式のあと行われた「合唱コンクール」この日を目指して各学級で朝、昼、帰りと練習を重ねて来ました。数日前のプレ合唱コンでは、どの学年も改善点がいくつか感じられましたが、今日の出来栄えは、どの学級も「お見事」という感じで、甲乙つけがたい歌声ばかりでした。審査の結果、以下のように決定しました。本当に美しい歌声を「ありがとう!」

 1年 金賞:1年3組「カリブ夢の旅」    銀賞:1年4組「Un limited」
 
 2年 金賞:2年2組「nder the Same Sky」 銀賞:2年4組「COSMOS」

 3年 金賞:3年3組「fight」     銀賞:3年4組「青い鳥」 、

10月25日(土) 文化祭 開祭式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新川中学校の第33回の文化祭が開催されました。まずは、実行委員長による開祭宣言、そして、生徒会執行部によるオープニング、今年のスローガンである「感謝・感激・無限大」と全力あいさつにふさわしい楽しい劇?コント?で始まり、オープニングから盛り上がったスタートになりました。

10月24日(金) 文化祭準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の文化祭のために午後準備を行いました。シート引きからいす並べ、巨大アート掲示、壁面の装飾、フロアーの掃除など、それぞれの担当を協力して行いました。明日も天気がよさそうなので気持ちのよい文化祭になりそうです。ワクワクします。

10月24日(金) PTAフラワーアレンジメント教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後、PTA文化広報委員会主催のフラワーアレンジメント教室を行いました。毎年、文化祭の作品展示を兼ねて文化祭の前日に行っています。今年も地元の「花の色」さんの指導でそれぞれフラワーアレンジを行いました。特に今年は器も、それぞれ皆さんが1学期の陶芸教室で作った器なので、今まで以上に愛着のある作品が出来上がりました。作品は、明日の文化祭の体育館内及び玄関に展示され、会場を彩ります。

文化祭・合唱コンクールのご案内

 今週末25日(土)文化祭・合唱コンクールを開催します。金賞めざし各クラスで創りあげた歌声や文化部の発表、楽しいステージなど、是非ご観覧ください。場所は体育館です。車でお越しの方は運動場に駐車してください。

主な予定
 午前の部  9:00〜12:00 開祭式・合唱コンクール
   昼食(この日は弁当持ちです) 
 午後の部 12:50〜15:45 文化部発表・新中クイズ大会 
                  新中ステージ

 詳しくは、左の「新中の行事」または、下の色つきの「文化祭のご案内」「合唱コンクールプログラム」をクリックしてください。

 文化祭のご案内 
合唱コンクールプログラム

10月21日(火) 1年合唱学年発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に1年生が合唱コンクール学年発表会を行いました。初めてステージでみんなに聴いてもらうということで、緊張した様子の人もいましたが、みんな1年らしく、元気に歌うことができました。全校合唱曲の歌声は、2年3年よりも上手でした。男子は変声期で苦しそうな人もいましたが頑張って歌っている姿に、クラスそれぞれの思いが伝わってきました。1年生も本番まであとわずか、気持ちを盛り上げていってほしいものです。

10月21日(火) 3年合唱学年発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目、3年生が合唱コンクールのリハーサルも兼ねて学年発表会を行いました。初めのうちは心配な部分もありましたが、他のクラスの歌声を聴くうちに心のスイッチが入ったのか、クラスを追うごとに深みのある歌声が響いてきました。本番までわずかですが、各クラスのラストスパートに期待がもてそうです。

教育実習生研究授業7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週一人残った教育実習生の山口先生が英語の研究授業をされました。さすがに4週目ということで、前回の研究授業と比較して随分ゆとりが感じられ、実習の成果が現れていました。今日は、自分の部屋の中の様子を英語で伝えること、先生の生後の説明から先生の部屋の様子を考える授業でした。簡単なゲームをしながら楽しそうに英文を習っていました。楽しく学べることはとても良いことです。忘れないうちに復習すると力が定着します。山口先生、お疲れ様でした。

10月20日(月)2年合唱学年発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合唱コンクールに先立って、2年生が学年発表会を行いました。合唱コンのリハーサルを兼ねての発表でした。
 すでにかなり歌いこんでいるクラスもあれば、これからというクラスもあり、みんな他クラスの歌声を聴いて気持ちも高まったと思います。あと5日間でいかに修正できるか、これもクラスの団結です。

10月20日(月)朝から合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今週の土曜日が文化祭・合唱コンクールです。今週から朝読書の時間が合唱練習になりました。どのクラスもチャイムと同時に合唱隊形に移動し、まずは全校合唱.其の後、各クラスの曲と朝から学校中に歌声が響き渡っていました。昼放課や帰りにも練習をしますが、どのクラスも最後の追い込みです。

10月19日(日)新川公民館まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの下、新川公民館まつりが、新川公民館と一部新川中で開催され、本校からは、100人あまりの生徒がボランティアスタッフとして参加し、盛り上げてくれました。絶好のお祭日和で、朝からたくさんの区民の方や親子連れで大賑わいで、準備されていただんごやうどんの当日券は短時間で売り切れになってしました。
 会場では、各地区の子ども会さんが、射的やスマートボール、輪投げなどのブースを、小学校のPTAがフランクフルトの販売、中学校のPTAはだんごと五平餅の販売、ほかにも青少年さんがうどん、おやじの会がポテトとジュース、ニュースポーツなど、お楽しみ満載のお祭でした。体育館では幼稚園保育園の園児の皆さんの絵画や公民館で活動している各教室の作品などが展示されていました。新川中からも6・7組さんの陶芸と飾り、校長先生の色紙が展示されていました。体育館ではお抹茶コーナーや煎茶コーナーもあり、女子生徒が制服でお手伝いしていました。また、トラやウサギの着ぐるみを着たボランティアやポップコーン売りなど中学生が大活躍した公民館まつりでした。

10月17日(金) 市内英語スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後、芸術文化ホールシアターサウスで市内英語スピーチコンテストが開催されました。本校からも暗唱の部に3年の葛谷さん、2年の神谷さん、スピーチの部に3年の吉元さんと齊藤さんが出場しました。聴いていても、どの学校も本当に上手でレベルの高さを感じました。審査もいつも以上に時間がかかり、審査員の先生方も賞を決めるのに悩まれたんだと思います。本校の4人は残念ながら入賞できませんでしたが、本当に立派なスピーチでした。
4人以外にも、1年の新美君と吉元さんが司会の進行を英語でとても上手にしてくれました。先生方も、全体の司会進行が栗谷本先生、生徒の司会の補助に糟先生、審査委員に須田先生、補助に前田先生と新川中は生徒も先生も大活躍でした。皆さんお疲れ様でした。。

10月16日(木)任命式・全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テスト後、後期の生徒会、委員会、学級役員の任命式と全校集会を行いました。初めに生徒会役員の任命があり、会長の加藤さんが全力で頑張ることを宣言してくれました。そのあと、級長、書記、委員会委員長の任命があり、みんな元気に返事をし任命証を受け取っていました。
 全校集会では、夏以降、秋の市民戦をはじめとするのたくさんの表彰があり、校長先生からは「ノミのお話」そして最後に、教育実習生の4人の先生(3人は明日で最終日)からあいさつと、歌とダンスの披露がありました。ダンスには先生方も加わり、楽しく盛り上がった集会になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新任式 学級開き 入学式準備 部活なし 

進路だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

新中の行事