日進小学校のホームページへようこそ!

10月6日(月)の給食中止のお知らせ

 碧南市教育委員会より、台風18号が10月6日(月)に東海地方に接近する影響が懸念されるため、10月6日(月)の給食は取りやめるという通知がありました。当日、暴風警報が発令されていない場合は、授業を実施しますので弁当が必要になります。念のためご用意をお願いします。
 なお、この件と台風時の登下校について、本日文書でお子様に配布しました。詳しくはそちらをご覧ください。

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
お肉ご飯、かぼちゃの天ぷら、キャベツのふわふわ汁、牛乳

不審者対応避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日(金)の2時間目に、学校に不審者が侵入したときの職員の対処の仕方と子どもたちの安全確保を目的とした、不審者対応避難訓練を行いました。職員が不審者を装い、5年西組に進入したと想定して実施しました。子どもたちをすぐに教室から運動場に避難させると同時に、男性職員が不審者を取り押さえる方法で行いました。どの子も真剣な態度で訓練にのぞみ、「自分の命は、自分で守る」を再確認しました。

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
ミルクロールパン、ハムステーキ、ポークビーンズ、フルーツポンチ、牛乳

※今日の給食は、中央中学校のリクエスト献立です。

ドッジボール大会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日〜10月1日の、にこにこタイム(業間放課)と昼の放課の時間で、各学年毎にドッジボール大会を行いました。児童会の体育委員会の子たちが企画運営した催しです。今日は、最後の学年、6年生の大会です。試合前にクラスで円陣を組み、気合いを入れて大会にのぞんでいました。

10月1日(水)の給食

画像1 画像1
麦ご飯、さわらの塩焼き、いかと野菜の煮物、ひじきと野菜のあえ物、牛乳

交通少年団学区内巡視をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日(火)の授業後、6年生の児童会の子が交通少年団の制服を着て、日進地区を巡視し、地区の皆さんに交通安全を呼びかけました。パトカーからのアナウンスに緊張しながらも、しっかりとした口調で交通安全を呼びかけてくれました。

学校保健委員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(火)の授業公開の4時間目に、4年〜6年生の子どもたちと保護者を対象にした「学校保健委員会」を行いました。今年のテーマは「心」です。最初に保健委員会の子どもたちが、4年〜6年生に行った「心の状態チェックアンケート」の結果発表をしました。次に、碧南市生涯学習課の原田先生の講演です。「自分のことを好きになろう」というテーマでプレゼンを使ってわかりやすくお話していただきました。

授業公開をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(火)の2時間目と3時間目に授業公開を行いました。平日にもかかわらずたくさんの保護者の方が授業を見に来てくださいました。2学期が始まって一月ですが、どのクラスも落ち着いて真剣に授業に取り組んでいました。ある子は、「緊張する」と言いながら、お家の方に自分の頑張っている姿を見てもらい、とても嬉しそうでした。

9月30日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん、照り焼きつくね、切り干し大根炒め、豚汁、プチゼリー、牛乳

9月29日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん、えびと大豆の揚げ煮、いんげんの胡麻あえ、すいとん汁、牛乳

教育実習生が来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日(月)、二人の教育実習生が教師の資格を取得するためにやってきました。今日から10月3日(金)までの二週間、4年西組と6年東組で教育実習を行います。短い期間ですが、子どもたちと勉強や遊びでたくさんふれあって、良き教師目指して頑張ってください。みんな、二人を応援してね!

陸上のリレーの朝練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月29日(月)から、始業前の時間を利用して、市内陸上大会のリレーの朝練習を始めました。5・6年生の選手候補の児童が主にバトンパスの仕方を中心に練習します。今朝は、初めての練習なので、なかなかうまくバトンパスがつながりませんでしたが、これから練習を重ねていくことで、どんどん上達していくことでしょう。頑張れ!

水族館学習に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日(水)と26日(金)の午前中、6年生が理科の授業で碧南海浜水族館に行きました。最初は、水族館の方の説明を聞きながら、水槽を泳ぐ魚を観察し、魚の呼吸について考えたり、バックヤード見学(水族館の裏側や裏方の仕事などを見学)で、水族館の仕組みを学んだりしました。次に、魚(コイ)の解剖を3人組で行い、魚の体のつくりを知ることができ、多くのことを勉強しました。

9月26日(金)の給食

画像1 画像1
五目ちらしごはん、あじの香り焼き、湯葉のすまし汁、牛乳

指導法改善授業研究会(その4「4東社会」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目は、4年東組の松村先生の社会科の授業です。学習単元は、「ごみの処理と利用」で、本時は、ごみのリサイクルを考えることで、資源の有効活用に関心をもつことができることが目標です。
 最初にペットボトルからできたTシャツを示し、他の原料(ごみ)から何にリサイクルできるのか班ごとに考え、発表します。班ごとに原料は違いますが、身近にある物ばかりで、子どもたちは興味をもって真剣に意欲的に話し合っていました。どの班も仲が良く、楽しそうに活動をしていて、自然に自由に発言できる学級のムードが素晴らしいと感心しました。

指導法改善授業研究会(その3「2東国語」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目は、2年東組の小池先生の国語の授業です。学習単元は、「名前を見てちょうだい」という物語文です。本時は、この物語の主人公、えっちゃんの気持ちを読み取り、えっちゃんの気持ちになって音読しようが目標です。
 長い文章ですが、子どもたちは指読みや回転読みもしっかりとでき、落ち着いてはっきりとした口調で音読していました。子どもたちの発言から、「○○さんと一緒で〜」とか、「○○君の付け足しで〜」というつなぎ発言ができたり、書いた物を読むのではなく、自分の言葉で長い意見を言える子もいて、「さすが2年生だなあ」と、子どもたちの成長を感じることができました。

指導法改善授業研究会(その2「5西体育」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目は、5年西組の横山先生の体育の授業です。学習単元は表現運動で、テーマは「打ち上げ花火」です。今までグループで取り組んできました。本時は、「打ち上げ花火」の始めの部分を考え、始め〜中と続けて踊ることができることが目標です。
 どのグループも真剣に取り組み、最後まで動きずめで、体育の時間の運動量はかなりのものでした。子どもたちの体力の能力差が全くわからないほど、どの子も活き活きと活動していました。グループ活動後の子どもたちの振り返りから、「団結力が深まった」とか「みんなの声が大きくて良かった」など、肯定的な意見ばかりでした。最後の整理運動も手足までピント伸ばしている子どもたちの姿に感心しました。
 
 

指導法改善授業研究会(その1「1西国語」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月25日(木)に指導法改善アドバイザーの前田勝洋先生をお招きして、本校で4人の教師の授業を見ていただき、指導を受けました。
 2時間目は1年西組の岩崎教諭の国語の授業です。本時は、「山・木・川」の漢字の成り立ちを考えることが目標です。1年生が45分間の授業に集中して取り組むことはなかなか難しいですが、どの子も最後まで一生懸命取り組んでいました。
 川の成り立ちについて、子どもたちから、「波や流れの形から川の字ができた」という意見が出てきて、よく考えているなあと感心しました。

9月25日(木)の給食

画像1 画像1
黒ロールパン、アンサンブルエッグ、チリコンカン、梨のカクテルゼリー、牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備(新5・6年登校)
4/6 入学式・始業式