日進小学校のホームページへようこそ!

12月5日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん、白身魚の酢豚風、はるさめの中華炒め、海苔の佃煮、牛乳

理科授業作りのおもしろを学ぶ研修会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(木)の授業後、5時間目の授業研究会に引き続いて、中部大学の小笠原豊先生に、理科の授業を中心に、「授業づくりの工夫どころ」について教えていただきました。小笠原先生は、ご自身で考えたいろいろな理科の教材や道具を使って、いかに子どもたちが強い問題意識を持ち、達成欲求のある授業をつくることが重要かを、先生の巧みな話術と素晴らしいプレゼンテーションで私たちを導いていただきました。2時間という時間があっという間に過ぎ、「明日からも頑張ってやろう」という意欲がわく、私たちを元気にする有意義な研修会でした。小笠原先生、ありがとうございました。

理科の授業研究会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(木)の5時間目に、5年東組の理科の授業研究会を行いました。授業を行うのは、このクラスの理科を担当している武本教諭です。単元は、「振り子の動き」です。ブランコのミニモデルを使って、振り子運動の規則性に触れ、振れる時間に関係がありそうな、おもりの重さ、ブランコの長さ、振れ方の大きさなどの条件に目をつけてグループ毎に実験をしました。講師には、中部大学の小笠原豊先生をお招きし、事前の指導案づくりから教えていただきました。今回の授業は、単元の導入ということもあり、実験結果はグループによって違いがありましたが、「えっ、なんで、どうして」という問題意識を子どもたちが抱き、次の時間での追求につながった良い授業でした。

12月4日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん、厚焼き卵、切り干し大根のソース煮、石狩汁、牛乳

12月の児童集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(木)の朝読書の時間に、体育館で児童集会を行いました。児童会役員の子たちが司会など中心に進めていきます。最初に、全校で今月の歌「赤鬼と青鬼のタンゴ」を元気よく歌いました。次に、保健委員会が寸劇やクイズを交えて、「風邪予防」についてわかりやすく楽しく全校児童に呼びかました。最後は、児童会役員から、最近の学校生活で気になることを学級で話し合ったことをまとめて発表しました。

うどん作りで地産地消を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(水)の午前中に、5年生がうどん作り体験をしました。地元の農家の方や市役所の方の指導のもと、小麦粉を練って、足踏みして生地を作り、麺棒で平たく延ばし、延ばした生地を包丁で3ミリ幅程度に切り、たっぷりの湯でゆでました。ゆで上がった麺を水で洗い塩分を取り除き、サラダと麺つゆの二種類のうどんを食べました。みんなとてもおいしそうに食べていました。

12月3日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、肉じゃが、碧南にんじんのかき揚げ、茎わかめの炒め煮、牛乳

※「碧南にんじんのかき揚げ」は、碧南美人のにんじんの甘さが、口いっぱいに広がるかき揚げです。

12月2日(火)の給食

画像1 画像1
愛知の米粉パン、肉団子のケチャップあん、ベジタブルスパゲティ、フルーツヨーグルト、牛乳

12月1日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん、さばの塩焼き、豚肉と大根の煮物、ブロッコリーのおかかあえ、牛乳

11月28日(金)の給食

画像1 画像1
卵とじきしめん、ちくわの二色揚げ、みかん、牛乳

※今日の給食は、中央小学校のリクエスト献立です。

11月27日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、チキンとほうれん草のカレー、えびと野菜の包み蒸し、かぼちゃと豆のサラダ、牛乳

「やきものの歴史」を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(水)の3・4時間目に、6年生が「やきものの歴史」について学びました。これは、瀬戸にある愛知県陶磁美術館が行っている学校出前講座の一つです。学芸員の方から土器や陶器など、実際に見せていただき、焼き物の分類の仕方、焼き物の日本の歴史、装飾技法の分類などを教えていただきました。貴重な資料である縄文土器や室町時代の天白茶碗なども見せていただきました。

11月26日(水)の給食

画像1 画像1
さつまいもとにんじんの混ぜご飯、さんまの銀紙焼き、さわにわん、プチゼリー、牛乳

子どもたちの演技に感動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(土)の学芸会に、多数の保護者の皆さまにお越しいただきありがとうございました。来賓の皆様には、最初から最後までご覧いただき、深く感謝申し上げます。
 今日の学芸会本番では、先日の校内学芸会よりもさらにパワーアップしていて、子どもたちは本当に一生懸命に演じていました。最後の6年生の「走れ!ぞうれっしゃ!」は、小学校最後の学芸会にかける6年生の強い思いが十分に感じられる素晴らしい劇でした。私もそうですが、観客の皆さんからも涙をぬぐう姿を見て、子どもたちの大きな成長を喜んでいただけるものととても嬉しい思いでした。
 6年生だけでなく、今日の学芸会では、全ての学年の子どもたちが生き生きと輝いていました。きっと、朝学校に来る前に、お家の方から、「頑張ってくるんだよ。楽しみにしているからね。」というような激励の言葉をかけていただいたからだと思います。そういった保護者や地域の皆さんの応援があって、さらに子どもたちが成長するんだということを実感しています。本当にありがとうございました。

11月21日(金)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、ピリ辛鍋、ナッツごぼう、野沢菜ふりかけ、蒲郡みかんゼリー、牛乳

心を育てる学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ学芸会。子どもたちの晴れ舞台が迫ってきました。この学芸会に向け、子どもたちはこの一ヶ月間一生懸命練習してきました。
 学芸会は、子どもたちが学校生活を楽しく豊かにものにするために、互いの努力を認め合いながら、協力してよりよいものをつくりだし、発表しあうことにより、自他の良さを見つけ合う喜びを感じることにねらいがあります。本校では、これらの行事を通して、子どもたちに豊かな心を育てることを目指しています。
 明日の学芸会では、子どもたちの成長した姿を是非ご覧いただき、温かなご声援と大きな拍手をおくっていただけると幸いです。

11月20日(木)の給食

画像1 画像1
レーズンロールパン、ビーフシチュー、アンサンブルエッグ、にんじんサラダ、牛乳

11月19日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、ししゃもの姿焼き、ブロッコリーのからしあえ、みそ煮、牛乳

※毎月19日は「食育の日」です。今日の献立は、碧南市産をはじめ、愛知県産のいろんな食材が入っています。碧南特産のにんじん「へきなん美人」の収穫が始まり、給食のお米も12月から新米に変わります。地元の生産者の方たちが丹精込めて作った作物に感謝していただきましょう。

11月18日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん、蒸し餃子、チャプチェ、きゅうりと人参の南蛮漬け、牛乳

11月17日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん、蓮根ハンバーグのおろしかけ、こんにゃくソテー、花ふ汁、牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業生とのお別れ式(1・2・3・6年)        6年給食最終日
3/20 卒業式       1・2・3年学校休業日