日進小学校のホームページへようこそ!

2月5日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん、白ごまつくね、青菜の炒め物、石狩汁、牛乳

※石狩汁とは、鮭を使い、味噌で味付けをした汁物で、北海道の郷土料理です。鮭の赤い色は、アスタキサンチンという成分によるものです。アスタキサンチンはアンチエイジングともいわれる老化防止の働きがあります。

2月4日(水)の給食

画像1 画像1
ミルクロールパン、ハムカツ、つくねと根菜の豆乳シチュー、きのこソテー、牛乳

※つくねと根菜の豆乳シチューは新献立です。中には、蓮根、かぶ、にんじん、里芋といった根菜がたっぷり入っています。

地元の偉人「山中信天翁」について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(火)の午後、6年西組が藤井達吉美術館で、「岩倉具視を陰で支えた文人 没後130年 山中信天翁と幕末維新」展を鑑賞しました。山中信天翁は、碧南市東浦町の出身で、維新改革の主役となった岩倉具視の側近として政令の草案作りやいろいろな官職を務めました。美術館の学芸員の方から、信天翁の経歴や展示されている書や絵画について説明を受けました。展示品の中には、日進小学校の前身である霞浦学校の書もあり、子どもたちは興味深そうに鑑賞していました。4日(水)は、6年東組が鑑賞します。

琴の授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(火)から音楽で、琴の授業が始まりました。これは、毎年この時期に5年生と6年生が、外部講師の方の指導のもと、日本の伝統楽器の一つである琴に慣れ親しむために行っています。今日の4時間目は、6年東組の琴の授業でした。6年生は、昨年から引き続きなので、「さくら さくら」が最初の一時間ですぐに弾けるようになりました。
 5年生は、これから初めて習います。2月13日(金)の授業公開日に、5年生の琴の授業を公開しますので是非ごらんください。

2月3日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん、いわしのみぞれ煮、関東煮、キャベツのごまずあえ、節分豆、牛乳

※今日の給食は、節分献立です。節分に炒り豆を年の数だけ食べると、一年を元気に過ごすことができると言われています。

6年生が税について勉強しました

画像1 画像1 画像2 画像2
公益社団法人刈谷法人会の方々8名が本校の6年生に租税教室を開いていただけました。消費税のしくみや税の大切さを、ビデオを見たり、説明を聞いたりして学びました。警察や消防、道路や公園の管理、学校の運営や教科書の配布など、いろいろなところで税金が使われ私たちの生活を支えていることを学ぶことができました。6年生の授業を聞く態度と取り組み方がとても良いと講師の方からもおほめの言葉をいただきました。

2月2日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん、春巻き、かんぴょうの中華炒め、ワンタンスープ、プチゼリー、牛乳

※かんぴょうとは、夕顔の実をひも状にむいて、乾燥させたものです。低カロリーで、食物繊維が豊富に含まれています。

1月30日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん、わかさぎの南蛮漬け、かぼちゃのそぼろ煮、けんちん汁、牛乳

※「わかさぎの南蛮漬け」は、かみかみメニューです。油でからりと揚げてから、甘酢とからめます。カルシウムがたくさんとれるので、よくかんで食べましょう。

学校安全優良校として表彰されました

画像1 画像1
 1月28日(水)、愛知県教育委員会より、本校が平成26年度の“愛知県学校安全優良校”として表彰を受けました。これは、本校が行っている大津波が襲来した時を想定して実施している文化会館への避難訓練や引き渡し訓練、地域との協力・連携による親子ふれあいディキャンプへの取り組みなど、学校と保護者・地域が一体となって学校安全に努めていることが評価されたことで受賞することができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
 これからも、本校の教育目標の一つである「防犯、防災への危機管理体制が充実した、安全で安心な学校」づくりを目指していきますので、より一層のご支援をよろしくお願いします。

1月29日(木)の給食

画像1 画像1
こがたロールパン、へきなん焼きそば、ソーセージと豆のケチャップ煮、カクテルゼリー、牛乳

※今日は碧南のB級グルメのひとつ、「へきなん焼きそば」です。へきなん焼きそばは、地元でとれたにんじんや玉ねぎを使い、ソースではなく、碧南の特産品である白醤油で味付けしてあります。

児童集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(木)の朝の読書の時間に、体育館で児童集会を行いました。最初に、全校で今月の歌「双子のオオカミ大冒険」を動作をまじえて元気よく歌いました。二番目は、体育委員会が「外で元気よく遊ぼう」と、外で遊んだり運動したりすることの良い点をクイズをしながら楽しく教えてくれました。三番目は、エコ美化委員会が「エコキャップを集めよう」と呼びかけてくれました。最後は、児童会運営委員による「友だちと仲良く遊具で遊ぼう」と寸劇をしながらわかりやすく話してくれました。

職場体験で中学生が来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日から30日までの三日間、南中学校の2年生二人が、本校に職場体験をします。1年東組と2年西組に入って、子どもたちと一緒に活動します。授業では、担任のお手伝いをしたり、わからない子を教えてもらったりします。放課では、子どもたちと一緒に遊んでくれます。子どもたちはお姉さんと一緒に勉強したり遊んだりして、とても楽しそうです。

頑張った校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(水)の2・3時間目に、校内マラソン大会を実施しました。校舎内と校舎周辺を、低学年は600m、中学年は800m、高学年は1100m走ります。平日にもかかわらず、多くの保護者の方が応援にみえ、「頑張れ!頑張れ!」の熱い声援を我が子におくっていました。子どもたちは、最後まで一生懸命走り、終わった後のさわやかな笑顔が印象的でした。

1月28日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、みそかつ、キャベツのたくあんあえ、野菜たっぷり汁、牛乳

1月27日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん、碧南どんぶり、ししゃもの姿焼き、切り干し大根炒め、牛乳

※「碧南どんぶり」とは、碧南の特産品であるにんじんや玉ねぎをはじめ、鶏肉、えび、卵、みつばを使ったどんぶりで、碧南の給食から誕生した郷土料理です。また、「ししゃも」のように、頭からしっぽまで食べられる小魚は、カルシウムが豊富です。

楽しかったダンス授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日(月)の5・6時間目に、4・5・6年生が体育館でダンス授業を行いました。今年度は、日本ストリートダンススタジオ協会監修による児童の成長に適したダンスを、踊り手も観覧者も楽しく元気に参加できるダンス授業です。
 プロのダンサーによる指導のもと、リズムの取り方やカウントの数え方などダンスの基本練習から始まり、実際の音楽にあわせた振り付けを教えていただきました。昨年度も同じインストラクターの方にダンスレッスンを受けているので、どの子も自然にダンスにとけ込んでいました。最後に、クラス毎に発表をし、どのクラスの子ももいきいきと踊っていて、とても楽しそうでした。

1月26日(月)の給食

画像1 画像1
にんじんピラフ(麦ごはん)、照り焼きハンバーグ、かぶのクリーム煮、牛乳

※かぶは、春の七草で「スズナ」とも呼ばれ、食べ物の消化を助ける働きがあります。また、ビタミンCも含まれ、風邪予防にも効果的です。かぶは、千枚漬けが有名ですが、今回はクリーム煮に入れて、洋風な味付けにしてみました。

6年生と校長室で会食を始めました

画像1 画像1
 卒業を控え、6年生と校長室で給食の会食を今週から始めました。普段入ったことのない校長室なので、どの子も最初は緊張していますが、小学校での思い出や中学校で頑張りたいことなどを給食を食べながら話すことで、和やかな雰囲気になります。短い時間ですが、普段では気がつかなかったことも発見でき、私にとってはとても有意義な時間です。

1月23日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん、ソフトかれいフライ、みそ煮、イカにんじん、プチゼリー、牛乳

※今日は、『碧南にんじんの日』です。今日の給食に使われているにんじんは、碧南市の農家さんから寄付していただいたものを使っています。「イカにんじん」は、細く切ったするめとにんじんを甘辛く煮てあります。かみかみメニューでもあります。
 にんじん農家さん、おいしいにんじんをありがとうございます。

音楽の授業研究会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(木)の5時間目に、6年西組で岡本教諭が音楽の研究授業を行いました。題材は「日本の音楽に親しもう」のなかの「太鼓ばやし」です。和太鼓を取りれて、日本の伝統的な音楽の美しさやよさにふれさせる授業です。子どもたちは、グループに分かれ、本時の学習課題「お祭りの雰囲気が出るように、音の強弱に気をつけて演奏しよう」に迫ります。自分たちのグループがイメージしたお祭りの雰囲気を、どうしたら表現できるのかを話し合いながら練習していました。どのグループも意欲的に音楽作りに取り組み、それぞれが工夫した演奏を発表することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 児童代表委員会
3/19 卒業生とのお別れ式(1・2・3・6年)        6年給食最終日