笑顔・あいさつ・思いやり さわやか新中 がんばろう!

3月5日(木) 第68回卒業証書授与式2部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校及び3年生による歌と代表スピーチで卒業式第2部を行いました。
「YELL」から始まり、「仰げば尊し」「光の射す方へ」「道」と続く歌の合間に先輩へ、部活の仲間へ、クラスの友へ、先生へ、家族へと順に語られるスピーチはいずれも心を打つ内容で、会場全体が涙いっぱいの感動的な第2部になりました。
 第68回の121名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

3月5日(木) 第68回卒業証書授与式1部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風があり少し肌寒い日になりましたが、第68回卒業証書授与式を無事に終えることができました。
 1部では、たくさんのご来賓や保護者の見守る中、一人ひとりが立派に返事をし、校長先生から卒業証書を受け取りました。校歌の歌声も体育館中に響き渡り、厳粛な中、心のこもった式になりました。

3月4日(水) 校長先生からのプレゼントその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日のDVDに続き、この日は校長先生から色紙のプレゼントがありました。この色紙は校長先生が、新川中学校におみえになる前から、担任の生徒や、授業で教えられた児童生徒に渡されている色紙で「ありがとうと 言われるように 言うように」と書かれています。
 この言葉は、校長先生が小さい頃からずっと大切にしてみえる大好きな言葉ということです。以前新聞にも紹介されたことがあります、新川中の校長先生になられてから卒業生には毎年贈られています。卒業の記念として大切にしましょう。

ありがとうございました

 第68回新川中学校卒業証書授与式に際し、寒い中、たくさんの保護者の皆様、ご来賓の方々にご臨席いただきありがとうございました。お陰で、誰もが感動をおぼえる素晴しい卒業式になりました。歌声の響き渡る新川中の素晴しい伝統をしっかり受け継ぎ守っていきたいと思います。ご支援、ご協力に感謝します。ありがとうございました。

3月3日(火) 校長先生からの贈り物その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目にお楽しみ会ということで、校長先生が撮影し編集された修学旅行のビデオを視聴しました。修学旅行は昨年の5月28日から30日までの2泊3日でした。映像を見ながら、皆さんおよそ8か月前を思い出していました。校長先生からの素敵なプレゼント第一弾ということでした。

3月3日(火) 而立の塔入塔式及び同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に而立の塔入塔式と同窓会入会式を行いました。而立の塔は、而立、30歳になった年に再会しようということで、昭和39年に建てられました。以来、卒業時に15年後の自分に向けた作文を納め、30歳になった8月に同窓会を行い、担任から作文を受け取るということです。
 この日は、同窓会の入会式も同時に行い、全員で誓いの言葉を述べて、新川中学校同窓会に入会しました。そして、平林同窓会長から代表に而立の塔の鍵が渡され、各クラスの代表が作文を納塔しました。

3月3日(火) 新中ブルーバード賞、皆勤賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予行演習の後、新中ブルーバード賞の表彰と3年間皆勤賞の表彰を行いました。新中ブルーバード賞は、昭和31年に当時の天王分団の人たちが、継続して新須磨海岸の清掃を行ったことで表彰されたことをきっかけに設定されたもので、毎年特に善行が際立っていた生徒や、部活動等で素晴しい成績や他の模範となって活動した生徒に贈られています。今年度は3年3組の神谷辰良君と同じく3年3組の神谷優奈さんに贈られました。辰良君は、毎朝玄関の床磨きをしたり無言清掃を徹底して行えたこと、卓球部の部長としての活躍が、優奈さんは、陸上や生徒会、クラスのリーダーとしの活躍が認められての受賞となりました。2人ともこの日全校の前で表彰されました。
 また、3年間一度も休まずに登校できた生徒に皆勤賞が手渡されました。今年度は24名が3年間皆勤賞で、代表の市川君が表彰を受けました。なお、3年3組の川北さんは、小学校6年間を含め9年間一度も休まなかったということで天晴です。

3月3日(火) 卒業式予行演習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目と2時間目を使って卒業式の予行演習を行いました。1部では、入場から証書授与、記念品授与、来賓祝辞、校歌斉唱と本番と同じように行いました。特に、記念品授与を1,2年と学年主任としてお世話になった家出先生、祝辞を2年生のときに担任としてお世話になった永坂先生が心のこもったお話をされました。
 2部では、スピーチ以外は全て本番と同じように行いました。特に歌はどの歌も感動的で、今年も感動的な卒業式ができそうです。2部の歌声も本当に素晴しく、早くもウルウルしてしまいsました。

今週の予定

2日(月)卒業式まで帰り部活動なし 公立定時制前期出願
3日(火)卒業式予行演習 同窓会入会及び而立の塔納塔式
4日(水)3年給食最終日 安城特別支援学校合格発表
5日(木)第68回卒業証書授与式 
6日(金)6・7組校外学習 公立定時制前期入試

いよいよ卒業式の週に入りました。全校で最高の卒業式にしましょう。

3月1日(日)碧南市民駅伝 Aチーム6位入賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小雨の降る中、第42回碧南市民駅伝が臨海公園をスタートとゴールに5区間(23.9km)で行われ、新川中学校からは職員・生徒で3チーム出場しました。そしてAチームは2部(選手トータル年齢180歳以上Or全員女子Or180歳未満男女混成男子は25歳以上)57チーム中で6位入賞という過去最高の順位をとることができました。Bチームは2部で29位、Cチームは1部(選手トータル年齢180歳未満)53チーム中で30位と健闘しました。雨の降る中沿道で声援していただいた多くの皆様に感謝します。

Aチーム
1区原田先生・2区齊藤先生・3区永田先生・4区石原さん(2年)5区政年先生
Bチーム
1区奥谷先生・2区磯貝先生・3区山岸先生・4区岡田智先生・5区樅山先生
Cチーム
1区岡田将先生・2区・美濃くん(3年)・3区石川先生・4区南さん(3年)・5区片山先生

3年担任の政年先生、奥谷先生、原田先生、3年の美濃くんは3年生の受験合格を祈って合格はちまきをして走りました。きっとみんな合格できますよ。

2月27日(金)28日(土)公立高校卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(金)碧南市内及び近隣の公立高校の卒業式でした。午前中は碧南工業高校、夜間は碧南高校定時制の卒業式に参列してきました。厳かな卒業式でした。新川中の卒業生も何人か顔を見ました。高校生と立派に成長した姿を見るとうれしく思いました。
 28日(土)は西尾高校の卒業式でした。好天に恵まれいい卒業式でした。最後、卒業生の3年間をまとめたスライド撮影に歓声が上がっていました。涙と笑顔の卒業式でした。

2月27日(金)今年度最後のPTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後のPTAあいさつ運動がありました。今回の当番は東山地区の保護者の皆さんでした。冷たい風の吹く寒い朝でしたが、みなさん、登校してくる生徒一人ひとりに元気に「おはようございます」の声をかけてくださいました。
 6月から行ったPTA生徒委員会のあいさつ運動も修了です。年間14回、どの地区の皆さんも本当にありがとうございました。

26日のお知らせ

 朝から雨の寒い一日になりました。卒業式までちょうど一週間、来週の今日は早卒業式です。午後3年生を送る会を行いました。寒い体育館でしたが、お世話になった3年生にそれぞれ思いを伝えられたと思います。
 3年生は公立入試の志願変更も終わり、明日の朝最終結果が新聞発表されると思います。みんな第一希望に入れることを祈ります。
 明日27日は多くの公立高校の卒業式です。よい天気になることを祈ります。

 私たちも、卒業、そして年度のまとめを全力でやっていきましょう。

2月26日(木)立志ウォーク協力保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月13日(金)に予定している2年生の「立志ウォーク」に協力いただける保護者の皆さんの説明会を行いました。協力いただくのは、道中安全に歩くための交通当番と、ゴールした後の豚汁作りです。今回は、全体のコース等の説明のあと、2つに分かれて、交通当番の場所や豚汁作りに準備するものなどの説明を行いました。保護者の皆様の協力なくしては成立しない行事ですのでよろしくお願いいたします。

2月26日(木)3年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インフルエンザ流行で延期になっていた3年生を送る会を行いました。生徒会のオープニングの後、広報委員会より1・2年生で作った「お花紙アート」の発表がありました。1・2年生全員で3年生のために作った花を使って作ったアートで気持ちのこもったものになりました。卒業式まで飾られます。
 その後、各部活動ごとにお世話になった3年生にお礼のメッセージを送りました。部活ごとにいろんな工夫がされ、それぞれ拍手をもらっていました。全校校歌熱唱のあと、恒例の伝統継承の灯では、部活ごとに3年生から2年生のキャプテンに、部活動への思いをこめてメッセージと伝統の灯を継承しました。少し寒い体育館でしたが思い出に残る送る会になりました。

詳しい様子は、新中の行事をクリックしてくださるか、下の「3年生を送る会」をクリックしていただいてもご覧になれます。
3年生を送る会

25日のお知らせ

 朝の歌練習もはじまり、卒業式ムードが高まってきています。4時間目には全校で歌練習も行いました。今年も感動的な卒業式ができそうです。
 公立高校の一般志願者数が発表されました。どの学校もなかなか厳しそうです。志願変更は明日の15時まで、不安な人はご相談ください。

 明日26日(木)午後、延期になっていた3年生を送る会を行います。部活動を中心に1.2年生が3年生にエールをおくります。今年も思い出に残る会になると思います。

 夜間19:00から立志ウォーク協力保護者の説明会があります。3月13日(金)に交通整理や豚汁作りにご協力願える保護者の方はご参加ください。

 今日も全力あいさつ、全力笑顔で幸せを呼び込みましょう。

2月25日(水)全校歌練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目に全校で卒業式の歌練習を行いました。ステージの3年生の指揮者の指示でしっかり歌うことができました。今日1時間でもずいぶんうまくなりました。今年も感動の卒業式ができそうです。

2月25日(水)朝の歌練習がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式に向けて朝の歌練習が始まりました。始業のチャイムが鳴ると、各クラス合唱隊形に移動し、放送の音楽に併せて歌います。今日は「エール」を歌いました。さすが3年生は声の響きが違うなと思いました。学校中に朝から歌声が響き渡ることはとても気持ちのよいものです。

24日のお知らせ

 温かく春を感じさせる日でした。インフルエンザで欠席する生徒もついに0となり、これで卒業に向けてしっかり準備ができそうです。卒業式の歌練習もはじまり、卒業式に向けて拍車がかかってきました。授業後には延期になっている卒業生を送る会のリハーサルを行いました。卒業まであと9日、全力で充実した毎日を送りましょう。

2月24日(火) 卒業式の歌練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式に向けて昼放課の歌練習がはじまりました。学年それぞれ男子は教室、女子は被被服室や多目ホールに集まって、卒業式で歌う歌を練習しました。それぞれがリーダーを中心にしっかり歌うことができました。大きな感動を与え、感じるためにもしっかり練習して心に残る卒業式にしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 公立B一般入試
3/10 公立B一般入試面接
3/12 公立A一般入試

進路だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

新中の行事