日進小学校のホームページへようこそ!

9月16日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん、いかフライのレモン煮、なす味噌、えび団子汁、牛乳

9月12日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん、ソフトかれいフライ、もやし炒め、けんちん汁、ひじきのりの佃煮、牛乳

9月11日(木)の給食

画像1 画像1
なすカレー、麦ご飯、ウィンナー、海藻サラダ、牛乳

※「海藻サラダ」は、かみかみメニューです。よくかんで食べましょう。

にんじんの種まきを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(木)の3時間目に、4年生が総合的な学習の時間で、にんじんの種まきを行いました。校内のけやき広場にある畑を、にんじん生産者の方が、機械できれいに畝をつくってくださいました。JAの方の指導のもと、そこに「へきなん美人」というにんじんの種をまきました。立派なにんじんが育つように、10月中旬に間引き作業を行い、2月初旬に収穫です。
 この体験学習は、本校では毎年4年生が、JAの方と生産者の方の協力で行っています。今年も美味しいにんじんがとれそうです。

9月10日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、さわらの西京焼き、じゃが芋と鶏肉のこってり煮、キャベツのたくあんあえ、牛乳

※「キャベツのたくあんあえ」は、かみかみメニューです。よくかんで食べましょう。

秋見つけに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(水)の2・3時間目に、1年生が生活科の「秋みつけ」で、矢作川の堤防で虫取りに出かけました。トノサマバッタ、ショウリョウバッタ、コオロギ、テントウムシ、アゲハチョウ、トンボなど、一人で4,5匹の昆虫を捕まえることができました。
 2年生も昨日同じ場所で秋みつけを行いました。自然が豊かな日進地区なので、生活科や理科の授業では体験を通して楽しく学ぶことができます。子どもたちはとても嬉しそうでした。

歯を大切にするために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日(火)、1年生に保健センターの方から、歯の磨き方とフッ化物洗口の仕方について学習しました。最初に、紙芝居で6歳きゅう歯の働きと大切さをわかりやすく学びました。「はじめは背が低い6ちゃん(6歳きゅう歯)。上手にみがいてあげないと虫歯になっちゃうよ」と、6ちゃんのみがき方を教えてもらいました。次に、フッ化物洗口の練習を楽しいCDにあわせて行いました。
 来週から1年生も毎週火曜日にフッ化物洗口を朝の会の前に行っていきます。おいしく食事をするための大切な歯です。上手な歯みがきやフッ化物洗口の仕方をマスターしてくださいね。

特別陸上クラブの練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日(月)から、5年生・6年生を対象に、授業後に特別陸上クラブの練習を始めました。これは、来る10月11日(土)に行われる市内陸上大会に向けた活動ですが、9月17日までは、5・6年生全員参加を原則として、体力向上を目的とした運動と種目別練習を行います。その後記録会を行い、選手候補者を選び、本格的な種目練習になります。運動の苦手な子も少しでも体力が向上するよう頑張っています。

9月9日(火)の給食

画像1 画像1
肉うどん(白玉うどん)、コーンと枝豆の塩昆布揚げ、ピーマン入りきんぴら、牛乳

※「コーンと枝豆の塩昆布揚げ」は、新献立です。

9月8日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん、オムレツ、ひじきの炒め煮、里芋の白味噌汁、お月見デザート

※今日は、中秋の名月、十五夜の日です。給食も「お月見献立」です。でも、この天気です。お月見ができるかなあ。

日進小PTA快挙!市P連レク大会で準優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(土)の午後、碧南市臨海体育館で開催された「平成26年度碧南市PTA連絡協議会レクレーション大会」で、本校のPTAが準優勝を果たしました。この大会は、市内PTA間の交流と親睦を図り、碧南市のPTA活動がより活発に進められることを目的とし、この時期に毎年行われています。種目は、誰にでも楽しんで取り組めるソフトバレーボールです。
 最初に、予選リーグで日進小PTAは、大浜小・大浜幼PTA、西端中PTA、新川小・新川幼PTAに立て続けに勝ち、リーグトップで決勝トーナメントに進みました。準決勝では、お隣の鷲塚小PTAと大接戦のすえ勝つことができ、決勝では、南中PTAと対戦しました。南中PTAは人数も多く、決勝ではその中の選りすぐれたメンバーが出場していたので、残念ながら負けてしまいましたが、日進小PTAは最後まであきらめずにボールを必死で追いかけ大変頑張りました。
 夏休み期間中に、「元気ッスへきなん」や「三校レク大会」、「ふれあいディキャンプ」など、PTA活動が毎週のようにあって大変でしたが、PTA実行委員の方が一致団結して取り組んだ成果が実ったんだと、今回までの皆さんの取り組みを通じて感じました。本当にご苦労さまでした。そして、おめでとうございます。
 2学期からのPTA活動も、日進小の子どもたちの健やかな成長のためにご尽力くださるようよろしくお願いします。
 

9月5日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん、さんまの塩焼き、しそあえ、のっぺい汁、牛乳

火災の避難訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日(木)の2時間目に、火災の避難訓練をしました。実際に衣浦東部消防署の方に来ていただき、子どもたちの避難の様子を見ていただきました。避難した後は、運動場で消化器の使い方を教えていただきました。消防署員の指導のもと、代表児童と教師が水の入った消化器で体験しました。その後、煙体験を家庭科室で行いました。子どもたちは、身をかがめ、ハンカチを手にして口を押さえ、真剣な態度でのぞむことができました。

9月4日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん、とうふの中華煮、さつまいもの唐揚げ、くきわかめの炒め煮、牛乳

※「くきわかめの炒め煮」は、かみかみメニューです。よくかんで食べましょう。

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス(麦ご飯)、いかハンバーグ、フレンチサラダ、牛乳

※「9月の給食だより」より
今日から2学期の給食が始まりました。まだまだ夏休み気分から抜け出せていない人はいませんか。夏の疲れがでてくるころでもあります。夜は早めに寝るように心がけて早起きをし、バランスのよい朝ご飯をしっかりと食べて、もとの生活のリズムを取り戻しましょう。

夏休みの作品展、見に来てください

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが、この夏休みに一生懸命に制作したり、調査研究した自由研究の作品を、本校の新館ホワイトホールにて展示しています。子どもたちの力作を保護者の皆さまや地域の皆様是非ご覧ください。展示期間は下記のとおりです。
 9月2日(火)14:00〜18:00
 9月3日(水)〜5日(金)8:30〜18:00

ふれあいディキャンプがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月23日(土)の午後、日進小学校を会場にして、「ふれあいディキャンプ」が行われました。これは、青少年育成日進地区推進委員会が中心となり、委員が属する地域の団体ごとに各ブースを設け、親子のふれあいと地域コミュニティの活性化を図ることが目的で行われています。
 今年は、【防災】をテーマにし、「作ってみよう、ためしてみよう防災グッズ」「ポリ袋で作る非常食」など、今までとはひと味違うディキャンプになりました。日進小PTAの皆さんはおやじの会の方と一緒に、「竹橋作り」と「流しそうめん」を行いました。あいにくの雨天で、屋外での流しそうめんはできませんでしたが、できあがったそうめんを家庭科室で美味しくいただくことができました。
 先日の広島での豪雨災害で、近隣の小学校が避難所として開設されています。学校の職員や地域の方々が必死になって避難所運営に携わっています。万が一この地区で大きな災害が起こったときに、今回の取り組みがいかされ、学校と地域が一体となって災害に備えていくことができる、そんな日進地区になっていくことを望みます。

PTA三校レクに向けて練習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月9日(土)の午後4時から、本校の体育館で平成26年度のPTA実行委員の皆さんが、8月17日(日)に東部プラザで行われるPTA三校(日進小・鷲塚小・東中)レクレーション大会のソフトバレーボールの練習をしました。現実行委員だけでは人数が足りないので、旧PTAの皆さんに手伝ってもらい、試合形式で行うことができました。台風11号を吹き飛ばすかのような熱気あふれるプレイで盛り上がりました。

金管バンドクラブがキャッチの取材を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月29日(火)の金管バンドクラブの練習中にキャッチが取材に来ました。8月2日(土)に碧南市文化会館で行われる「市内幼稚園小中学校音楽会」での演奏への意気込みなどを、代表の児童が答えていました。練習風景もカメラにおさめていました。
 今年もキャッチが市内音楽会の番組を作成されます。今年は、2時間番組で作成することで、出演する全ての学校を巡回して取材をし、その番組の中に入れ込むそうです。当日の演奏も全て放映される予定です。
 みんなの心をひとつにして、聴衆に感動を与えられる演奏ができるといいですね。

泳力向上訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月28日(月)、4年生以上の子どもたちに、25m泳げるようにさせるために、夏休みのプール開放の時間を使って泳力向上訓練を行いました。水に抵抗感のある子どもたちへの苦手意識の克服と、少しでも泳ぐことができたという自信をつけさせることが目的です。全教員で指導にあたるので、子どもと一対一で対応ができ、普段の授業とは違い、教師が一人の子どもにつきっきりで指導できます。少しでも泳ぐことができると、すぐに誉めてもらえるので、子どもたちも嬉しそうでした。
 この訓練は明日もあります。少しでも参加した子どもたちの泳力が向上し、水泳に自信が持てるようになるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 読み聞かせ感謝の会
3/5 通学団会・一斉下校
全校朝会       (東中学校卒業式)
3/6 1年昔の遊びを楽しむ会
児童委員会