日進小学校のホームページへようこそ!

11月19日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、ししゃもの姿焼き、ブロッコリーのからしあえ、みそ煮、牛乳

※毎月19日は「食育の日」です。今日の献立は、碧南市産をはじめ、愛知県産のいろんな食材が入っています。碧南特産のにんじん「へきなん美人」の収穫が始まり、給食のお米も12月から新米に変わります。地元の生産者の方たちが丹精込めて作った作物に感謝していただきましょう。

11月18日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん、蒸し餃子、チャプチェ、きゅうりと人参の南蛮漬け、牛乳

11月17日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん、蓮根ハンバーグのおろしかけ、こんにゃくソテー、花ふ汁、牛乳

11月14日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛肉の柳川風、けんちん味噌かけ、あおなあえ、牛乳

11月13日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん、あじのフリッター、大根とじゃがいものそぼろ汁、ひじきの炒め煮、牛乳

11月12日(水)の給食

画像1 画像1
ツイストロールパン、ミニカップミートローフ、かぶのクリーム煮、ころころピーチ、牛乳

11月11日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん、鶏肉のからし揚げ、水菜とツナのあえ物、豚汁、牛乳

11月10日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん、フーヨーハイ、つくねと千切り野菜のさっぱり煮、焼きビーフン、牛乳

11月7日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん、味噌かつ、花がんもと野菜の煮物、北海汁、牛乳

※「花がんもと野菜の煮物」は新しい献立です。花の形をした赤と緑のがんもどきを大根やしいたけと煮ました。

碧南の干拓の歴史をバス見学で学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(水)と6日(木)で、4年生が社会科の「郷土を開く(碧南の土地の利用)」の単元で、市のバスで新田や干拓した場所を見て回りました。最初に水族館で昔の碧南の地形の歴史(干拓や埋め立てで開かれたこと)などを教えていただきました。私たちの日進小学校は、昔は海で300年程前に埋め立ててできた土地だそうです。その後バスで大浜の熊野神社から臨海の堤防を見学し、臨海にある砂糖精製工場の砂糖の原料が保管してある倉庫で工場の人から説明してもらいました。そして、バスで川口町の松並木の堤防を通り、前浜新田の記念碑を見学しました。最後に、矢作川の堤防から矢作川の川面と新田の高さを見比べ、川面の方が高くなっていることに気づきました。

11月6日(木)の給食

画像1 画像1
サンドイッチロールパン、チリビーンズサンドのぐ、コーンスープ、りんご、牛乳

※外国では「りんご1個で医者いらず」ということわざがあるように、毎日食べると病気にならないくらい、りんごは健康に良いと言われています。給食だけでなくお家でも、できれば皮付きで食べるようにするといいですね。

店で働く人について調べました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(火)、5日(水)に3年生が社会科の「働く人と私たちの暮らし」の勉強で、店で働く人たちについて調べるために、隣にあるピアゴに見学に行きました。店長さんたちから、お店の中やお店の裏側まで見せていただき、子どもたちからのいろいろな質問にも答えていただきました。班ごとにお店で働いている人たちに質問することもさせていただき、学習をさらに深めることができました。

11月5日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、かみかみかき揚げ、かぼちゃのそぼろ煮、すいとん汁、牛乳

にんじんの間引きをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(火)の1時間目、4年生が畑で作っているにんじんの間引きをしました。JAや農家の方の指導のもと、今出ている苗の3分の2ぐらいを抜きました。収穫は、2月の始めです。抜いた苗にもかわいいにんじんができていたので、それを学校で飼っているうさぎの餌にできるよう茎と分けていました。

11月4日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん、親子煮、鮭の塩焼き、小松菜の煮浸し、牛乳

授業力の向上を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(木)の5時間目に、5年東組の増田教諭が国語の授業研究を行いました。講師として市の国語科指導員の先生にも来ていただいて指導をあおぎます。単元は、宮沢賢治「注文の多い料理店」で、物語の山場の場面での「山猫のねらいに気づいた紳士たちの気持ちを読み取ろう」を本時のめあてとして授業を行いました。行間に自分の考えを書き込むことができる「マイ教科書」で事前に一人学びをし、友だちの発言から自分の考えを深めていく授業でした。子どもたちは真剣な表情で授業にのぞみ、自分の考えをはっきりと自分の言葉で述べることができ、日頃の授業づくりや学級づくりの成果が現れた良い授業でした。
 授業後の研究協議会では、全員の職員が自分の思いや考えを言い合えるように、グループ討議にしています。授業を見ながら、付箋に良い点と改善点をメモし、それをグループ毎に持ち合って拡大した指導案に張り、どうしたらもっと授業が向上していくのかを場面ごとに話し合います。全員が話し合いに参加でき、職員の和も高まります。
 これからもより良い方法を模索しながら、授業力向上につなげていきたいと思います。

バケツ稲の刈り取りを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月31日(金)の4時間目に、5年生が今まで育ててきたバケツ稲刈りを行いました。JAの方から稲作の苦労などの話しを聞き、刈り取りの仕方を指導していただきました。バケツ稲ですので、ひと刈りするだけですが、子どもたちは初めての体験で、かまで少しづつていねいに刈っていました。

10月31日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん、豆腐ハンバーグのきのこソース、関東煮、みかん、牛乳

10月30日(木)の給食

画像1 画像1
ピリからラーメン(中華麺)、かんぴょうの中華炒め、抹茶おからドーナッツ、牛乳

※先日の給食写真がのせられませんでしたので、メニューだけ紹介します。
10月29日(水)の給食 「ごはん、厚焼き卵、筑前煮、おろしあえ、牛乳」

後期児童会役員による最初の児童集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(木)の朝読書の時間に、後期役員による最初の児童集会を行いました。体育館が学芸会のために使えないので、新館のホワイトホールで行いました。最初に今月の歌「アイウエ音楽」を歌いました。次に、給食委員会による10月の残菜調べで、残菜が少なかった3クラスが表彰されました。最後に、児童会役員が11月の生活目標と今行っている挨拶運動と募金活動への呼びかけをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 4年にんじん感謝の会
3/4 読み聞かせ感謝の会
3/5 通学団会・一斉下校
全校朝会       (東中学校卒業式)
3/6 1年昔の遊びを楽しむ会
児童委員会