碧南市立東中学校のホームページです。学校の様子を伝える学校日記をご覧になりたい方は、こちらのURLを登録ください。

1年福祉実践教室ガイダンス集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(水) 1年が福祉実践教室ガイダンス集会を行いました。今年は福祉実践教室を6月9日に行い、要約筆記、手話、点字、高齢者介護、高齢者体験、車椅子バスケ、サウンドテーブルテニス、視覚障害者ガイドヘルプの8つの講座を開講する予定です。

アルマジロの剥製をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
碧南市在住の杉浦文雄さんからアルマジロの剥製をいただきました。杉浦さんは以前サンパウロに赴任していた際に購入されたそうです。アルマジロの実物を見る機会はあまりありません。しばらく校長室前のケースに展示します。

部活動試合結果(5月10日、11日)

▽野球 中日少年野球大会(吉良中で)
 ○6−3対吉良中
 中日少年野球大会は県大会まで続きます。その西三予選に出場する8校を決めるための予備予選が開かれています。本校は吉良中、高浜第1クラブと予備予選を行います。その第1試合として吉良中と対戦しまず1勝をあげました。次に6月8日(日)に高浜第1クラブと対戦する予定です。
▽サッカー 練習試合(梅坪台中で)
○3−0対若園中(豊田) ○4−0対梅坪台中(豊田)
梅坪台中は、西三の常連校で、昨年の夏の大会で0−8で敗れた学校でした。練習試合とはいえその雪辱戦となりました。
▽卓球女子 練習試合(本校で)
 高浜中と対戦し、団体戦は1勝1敗でした。高浜中はエースが不在でしたが、特にダブルスでいい勝負ができたのが収穫でした。

避難訓練(火災想定)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日 火災を想定した避難訓練を実施しました。今回の目的は2つ。基本となる避難経路の確認と、火災発生時の留意事項の確認です。避難には、火災以外に地震、津波、不審者進入の場合があります。いざという時に役立つよう放課中や予告なしの避難訓練も取り組んでいく予定です。

本校出身の画家石橋勝久さんの個展に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日から1週間、本校の23回生(昭和45年卒)の石橋勝久さんの個展が京都で開催されています。石橋さんは大阪トリエンナレで関西ドイツ文化センター・デュッセルドルフ特別賞(ドイツ留学賞)を受賞するなど多くの賞を受賞されご活躍されている画家です。また、碧南市みどり市民(碧南市出身で全国的に活躍されている方)に登録され、碧南市藤井達吉美術館のスピリッツ展の企画に参画されるなど多方面にわたって活躍されています。石橋さんはこれまでCGから日本画まで幅広い作品作りをされてみえます。
 今回の個展は、京都御苑の門の前にあるギャラリーで開催されていました。御苑散策のついでに寄られる方もみえ、多くの鑑賞者が訪れていました。

連休中の部活動試合の結果(5月3日〜6日分)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
▽サッカー 県ユース(U−15)西三リーグ
 ○4−0対甲山中 △0−0対上郷中 ○6−1対三好中 ○6−2対末野原中
 竜海中・甲山中(岡崎)、鶴城中(西尾)、上郷中・末野原中、三好中との7校リーグでしたが、5勝1分けと好成績を残しました。
▽バレーボール 碧南高浜フレッシュカップ
 ●0−2対高浜中 ●0−2対碧南中 ●1−2対高南中
 ケガ人等でベストメンバーが組めなかったとはいえ、悔しい結果となりました。
▽野球 春季高浜碧南選抜大会
 ●2−4対碧南中
 初回にまさかの4失点。追い上げましたが負けてしまいました。

作法部呈茶ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月5日、校区にある遍照院で三面大黒天祭がありました。作法部は、毎年呈茶ボランティアとして参加しています。今年も日頃の成果を発揮し来訪者にお茶を振る舞いました。遍照院にある三面大黒天は、弘法大師の作と伝えられている三面六臂(三つの顔と六本の腕)の大黒天像です。大黒さんは普通3つの米俵に乗っているのですが、この大黒天は5つの米俵に乗っているそうです。

ツツジが満開です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の雨、そして初夏を思わせるような気温上昇を受け、校門脇のツツジが満開に咲き誇っています。校庭を彩る木々の花もこれで一区切り。これからは新緑がまぶしくなってきます。

学年だより 5月号

チーム東中1年生 5月号
Challenge(挑戦) 5月号
ふぁいと 5月号

各学年ともに学年だより5月号を発行しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 中間テスト
5/20 中間テスト
5/22 金時間
5/23 交通安全教室14:00 木時間