笑顔・あいさつ・思いやり さわやか新中 がんばろう!

4月27日(日)各部活動の大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウィークに入り、各部活動の大会が始まりました。この日は、新川中学校でバスケットボール女子スプリングカップ1回戦(対西端中)、野球の大会、臨海及び港湾コートでソフトテニスの大会が行われました。天候もよく、どの選手ものびのびとプレーをしていました。ソフトテニス女子で長田・石原ペアが準優勝しました。おめでとう。

4月26日(土)歓送迎会

画像1 画像1 画像2 画像2
 夜間は商工会議所において、職員・PTAの歓送迎会を行いました。年度末の異動で転退任される先生、25年度のPTA役員をお招きして、新年度の職員・PTAと歓送迎のセレモニーを行い、その後和やかに懇親会を行いました。特に今年度で学校を替わられる先生とは名残がつかない様子でした。ありがとうございました。

4月26日(土)学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総会後、各学年ごとで学年懇談会を行いました。1年生は、中学の学習や生活について、2年生は、学習、生活に加えてみどりの学校の説明、3年生は修学旅行の説明も行いました。どの学年もしっかり聞いていただくことができました。

4月26日(土)PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観のあと体育館でPTA総会を行いました。25年度の事業報告、会計決算、26年度の事業計画、予算案など審議され承認されました。26年度、南会長を中心とするPTAも動き出しました。
 最後は、校長先生から職員紹介がありました。

4月26日(土)授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後、授業参観を行い、保護者に全クラスの授業公開を行いました。土曜日で天候もよくたくさんの保護者の皆さんに授業を見ていただくことができました。1年生は、ネットモラルyについて、3年生は進路選択について、2年生は、学活、道徳と各担任が授業を行いました。どの学級も良い雰囲気で授業が行われていました。保護者に皆様後参観ありがとうございました。

4月25日(金)授業参観の準備

画像1 画像1
 明日の授業参観、PTA総会に向けて準備が進められています。明日は、今年度最初の授業参観日ということで保護者の皆さんも関心が高いと思います。午後1時からが授業参観です。1年生はネットモラル、3年生は進路、2年生は学活・道徳です。生徒のがんばり、授業の様子など見に来てください。またPTA総会にもぜひご参加ください。

4月24日(木)家庭訪問1日目

画像1 画像1
 今日から家庭訪問が始まりました。午前中授業で午後からが家庭訪問になります。生徒は部活動です。担任として、保護者とのあいさつ、地域、自宅場所の確認、情報交換など短時間ではなかなかすべて確認できませんが、一年間しっかり連絡を取り合って、それぞれの生徒を健全に育てて生きたいと考えます。よろしくお願いします。
 家庭訪問は明日25日、30日、5月1日と続きます。

4月23日(水)1年体験入部2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体験入部2日目でした。今日は第2希望の部活動ということでしたが、みんな先輩の言うことをしっかり聞いてがんばっていました。この次は仮入部、若干人数の調整があるかもしれませんが、来月には本登録になります。

4月22日(火)消防団ポンプ操法訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も、夜間にグラウンドで碧南市消防団ポンプ操法訓練が始まりました。地域の6つの分団ごとに各地区の団員がきびきびと消火訓練を行います。新川中学校グランドを使用するのは初日でしたが、気合の入った号令、かけ声が響き渡っていました。5月中旬まで何度か行われます。

4月22日(火)1年部活体験入部1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の部活体験入部が始まりました。今日は第1希望の部活への体験でした。中学になって初めての部活動、先輩たちの指示に緊張した様子がみえました。明日は第2希望の体験入部です。

4月22日(火)全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を行いました。行ったのは国語と数学の2教科ですが、基礎的知識を問うA問題と知識の活用力をみるB問題に分けて行いました。全国で中学は10248校、約1118000人の参加があったということです。全校一斉と言うことでみんな真剣に取り組んでいました。

4月21日(月)修学旅行実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(水)〜30日(金)の修学旅行に向けて、修学旅行の実行委員会が発足しました。中学校生活の大きな思い出になる修学旅行なので、生徒の意見をできるだけ取り入れて、生徒主体でやっていきたいと思います。あと1か月思い出に残る修学旅行にできるよう進めていきます。

4月21日(月) 生徒会あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会主催のあいさつ運動がスタートしました。あいにくの雨天スタートになってしまいましたが、本日当番のソフトテニス部と生徒会の役員が、登校してくる生徒に「おはようございます」と、元気にあいさつをしていました。元気にあいさつできた人はお昼の放送で紹介されます。
あかるく、いつも、さきに、つづけて、あいさつをしてほしいものです。

4月17日(木) 生徒議会

画像1 画像1
 今年度最初の生徒議会を行いました。生徒会役員、委員長、各学級役員が集まり、前期のスローガン、各委員会からの活動計画、各学年の予定など話し合いました。初めての議会でしたが意見もよく出て、生徒の手で学校を動かしていこうとする意気込みを感じました。

4月16日(水) 任命式・全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に学級役員及び委員会委員長の任命式と全校集会を行いました。はじめに行った任命式では、どのクラスの級長、書記も名前を呼ばれると大きな声で「はい!」と返事ができ、意気込みを感じました。その後の委員長の任命においても同様で、とってもいい空気で集会ができました。1年生も少しずつ新川中の勢いが身についてきたようです。

4月15日(火) 1年部活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が部活動見学をしました。今日見学したのは、新体操、ソフトテニス、野球、サッカー陸上・水泳、技術の6つの部活動です。昨日のオリエンテーションとは違い、実際の活動場所での練習なので2・3年生の意気込みも違いました。みんな真剣な表情で先輩たちの活動の様子を見ていました。今日見られなかった部活は明日見ます。

新入生歓迎会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの部活も1年生にたくさん入部してもらうために、実技や演技を工夫していました。兼部できる特別合唱部の歌声も素敵でした。

4月14日(月)新入生歓迎会・部活動オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後、生徒会主催の新入生歓迎会及び部活動オリエンテーションが行われました。オープニングでは、2・3年生、職員で元気に「元気ッスへきなん」を踊りました。スタートからみんな元気いっぱいで盛り上がりました。その後、映像による学校行事、先生の紹介があり、そのあと、陶芸部から各部活紹介を行いました。活動内容の紹介や練習の一部を実演したり、どの部活も工夫されていました。最後は校歌を全員で熱唱し盛り上がった会になりました。1年生は明日から部活見学、来週から体験入部になります。1年生も部活動のスタートです。

4月11日(金) クレペリンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に全校一斉でクレペリンテストを行いました。放送の指示に合わせてひたすら一桁の数字をたしていく検査です。みんな真剣にがんばっていました。最後に「やめ!」の合図の後には、「ふーっつ」とため息をついている生徒が何人かいました。それぞれどんな能力や適正が隠れているのか結果も楽しみです。

4月10日(木) 学級写真・個人写真

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で掲示用の学級写真と生徒手帳に貼る個人写真を撮影しました。笑顔やピースの写真はよく撮りますが、こういう写真は普段撮らないのでみんな勝手が違う感じでした。学級写真は、26日(土)の授業参観の時に掲示して販売します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 家庭訪問 検尿
5/1 家庭訪問 検尿
5/2 血液検査 心電図
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日