鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

いろいろなかたちでつくろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)

グループで1つ、セロテープを使い、箱は切らないで、作りました。しっかり、話し合って作りました。

アサガオの水やり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)

毎朝、しっかり水をやっているので、どんどん大きくなってきました。きれいな花がさくといいですね。

修学旅行に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)

出発は6月20日(木)です。あと2週間とちょっとになりました。充実した2日間になるよう、しっかり準備をしておこう。

歌と鍵盤ハーモニカ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)

元気のよい歌声が聞こえてきたので、行ってみると、先生のオルガンに合わせて、手をたたきながら歌を歌っていました。歌が終わると、さっと、鍵盤ハーモニカの準備をしました。

ミニトマトの観察(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)

毎日、お世話をし、だんだんと大きくなってきました。タブレットで写真をとり、写真をもとに観察日記をかきました。


シャトルランとマット運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)

シャトルランとマット運動をしました。種目は交代しながら、効率よくすすめました。

水道週間ポスター(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)

4年生が応募し、たくさんの作品が入賞しました。おめでとうございます。優秀作品については、5月23日(木曜日)から6月7日(金曜日)までの間、市役所1階ホールにて展示を行っています。

https://www.city.hekinan.lg.jp/soshiki/kaihatsu...

できているところ と たりないところ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)

学級の様子をふり返って、みんなで話し合いました。できているところが、どんどん増えていくといいですね。がんばれ〜。

ボール遊び(5〜10組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)

ボールをぐるぐるまわしたり、下についてとったりしました。ボールは丸いので、すぐに、どこかに行ってしまいます・・・。

歯の健康を守ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)

6月4日から「歯と口の健康週間」が始まります。みなさん、毎日の歯みがきがきちんとできていますか?保健室前の掲示には、クイズもありますよ。みなさん、ぜひ、見に来てください。

プールそうじ2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)

高学年用のプールです。水はかなりぬいてありますが、下にはどろがたまっています。臭いにおいもしますが、子どもたちは、がんばってきれいにしました。

プールそうじ1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)

低学年用のプールです。5年生までの子たちが、かなりきれいにしてくれたので、最後の仕上げです。

気をつけてブランコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)

みんな、楽しそうにブランコで遊んでいますが、下には水たまりが・・・。でも、みんなはぬれないように上手に乗っていますね。

11から20を英語で言おう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)

外国語活動の時間です。みんな、少しずつ、英語を覚えてきました。がんばっています。

運動場の整備(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)

朝、運動場のデコボコを直していたら、4年生の子たちが手伝ってくれました。とても嬉しかったです。ありがとうございました!

たし算のひっ算(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)

たし算のひっ算の勉強をしました。みんな、とても集中していました。がんばって姿を見るのは、とてもうれしいことです。「がんばれ〜」と心の中で応援しました。

ポスターを描きました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)

班ごとに協力してポスターを描きました。テーマは「ろう下を歩こう」です。これからじめじめした季節が始まります。ろう下は、とてもすべりやすいです。気をつけてほしいですね。

血液検査終了(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)

大きな声で泣く子もほどんどおらず、無事に終わりました。よくばんばりました。終わった後は、教室でおにぎり、パンなどを食べました。みんな、笑顔でした。

ポーズを決めて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(月)

図工の授業で人形を作っています。どんな、ポーズにするのか、考えながらすすめました。


アサガオの観察(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(月)

毎日水をやって育てているアサガオ、だいぶ大きくなってきました。きれいな花が咲くといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 全校朝会 耳鼻科検診
6/5 耳鼻科検診
6/6 2年水族館学習 職員会議
6/7 2年水族館学習
6/10 5時間授業