鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

気をつけてブランコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)

みんな、楽しそうにブランコで遊んでいますが、下には水たまりが・・・。でも、みんなはぬれないように上手に乗っていますね。

11から20を英語で言おう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)

外国語活動の時間です。みんな、少しずつ、英語を覚えてきました。がんばっています。

運動場の整備(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)

朝、運動場のデコボコを直していたら、4年生の子たちが手伝ってくれました。とても嬉しかったです。ありがとうございました!

たし算のひっ算(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)

たし算のひっ算の勉強をしました。みんな、とても集中していました。がんばって姿を見るのは、とてもうれしいことです。「がんばれ〜」と心の中で応援しました。

ポスターを描きました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)

班ごとに協力してポスターを描きました。テーマは「ろう下を歩こう」です。これからじめじめした季節が始まります。ろう下は、とてもすべりやすいです。気をつけてほしいですね。

血液検査終了(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)

大きな声で泣く子もほどんどおらず、無事に終わりました。よくばんばりました。終わった後は、教室でおにぎり、パンなどを食べました。みんな、笑顔でした。

ポーズを決めて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(月)

図工の授業で人形を作っています。どんな、ポーズにするのか、考えながらすすめました。


アサガオの観察(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(月)

毎日水をやって育てているアサガオ、だいぶ大きくなってきました。きれいな花が咲くといいですね。

校長室の蘭の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(月)

昨年は猛暑で、かれてしまうものも多かった蘭ですが、今年もきれいな花が咲きました。水は週1回のペースでやっています。

田植え2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)

みんな、ドロドロになりながら、行いました。終わった後は、軽くドロを流し、学校のプールのシャワーも使ってきれいにしました。

田植え1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)

今年も、農家の方、農協の方、市役所の方にご協力をいただかき、田植えを行いました。稲刈りは10月の予定です。大きく育ってほしいですね。

何の木?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)

南門から学校に入った右手に大きな木があります。何の木でしょうか?3枚目の葉の形を見るとわかるかもしれません。6年生の男の子に尋ねたら、即答で正解でした・・・。

みんなの場所で(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)

道徳の時間に、公共の場所で気をつけることについて、考えました。たくさんの先生が授業を見に来ましたが、みんな、堂々と自分の意見を発表できました。


きまりの意義(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)

道徳の時間に「よごれた絵」を読み、正直に謝ることの大切さについて考えました。みんな、がんばりました。

なかよしだけど(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)

道徳の時間に「なかよしだけど」を読み、気持ちのよいあいさつ、言葉づかい、動作について、考えました。

友のしょうぞう画(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)

先生の質問「友達がいて、よかったと思うことは?」に、「一緒にしゃべれる」「一人にならない」「相談できる」などの、たくさんの意見が出ました。

ヤドカリとイソギンチャクの授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)

水族館の先生の授業を受けました。「カニの足は何本あるでしょうか?」という問題。選択肢は、「6本、8本、10本、12本」の4つ。けっこう、難しい問題でした・・・。正解は、・・・調べるとでてきます・・・。


春のはいく(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)

3棟2階の掲示板です。春らしい さわやかな はいくが たくさんありました。

朝の教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(月)

学校に来たら、用具をしまい、宿題を出します。その後、連絡帳を書きます。1年生もなれてきて、8時20分までには、連絡帳を書けるようになりました。

ツルレイシ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)

ウリ科の植物の一種のツルレイシ。一般的には、ニガウリもしくはゴーヤーと呼ばれます。ろうかのツルレイシも少しずつ大きくなってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 アルミ缶回収(〜30日)あいさつ運動(〜31日) 3年子ども自転車安全教室予備日 5年田植え予備日 金管クラブ〜16:30
5/31 検尿予備日 内科検診(5年)代表委員会 金管クラブ〜16:30
6/3 内科検診
6/4 全校朝会 耳鼻科検診