鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

田植え2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)

みんな、ドロドロになりながら、行いました。終わった後は、軽くドロを流し、学校のプールのシャワーも使ってきれいにしました。

田植え1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)

今年も、農家の方、農協の方、市役所の方にご協力をいただかき、田植えを行いました。稲刈りは10月の予定です。大きく育ってほしいですね。

何の木?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)

南門から学校に入った右手に大きな木があります。何の木でしょうか?3枚目の葉の形を見るとわかるかもしれません。6年生の男の子に尋ねたら、即答で正解でした・・・。

みんなの場所で(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)

道徳の時間に、公共の場所で気をつけることについて、考えました。たくさんの先生が授業を見に来ましたが、みんな、堂々と自分の意見を発表できました。


きまりの意義(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)

道徳の時間に「よごれた絵」を読み、正直に謝ることの大切さについて考えました。みんな、がんばりました。

なかよしだけど(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)

道徳の時間に「なかよしだけど」を読み、気持ちのよいあいさつ、言葉づかい、動作について、考えました。

友のしょうぞう画(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)

先生の質問「友達がいて、よかったと思うことは?」に、「一緒にしゃべれる」「一人にならない」「相談できる」などの、たくさんの意見が出ました。

ヤドカリとイソギンチャクの授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)

水族館の先生の授業を受けました。「カニの足は何本あるでしょうか?」という問題。選択肢は、「6本、8本、10本、12本」の4つ。けっこう、難しい問題でした・・・。正解は、・・・調べるとでてきます・・・。


春のはいく(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)

3棟2階の掲示板です。春らしい さわやかな はいくが たくさんありました。

朝の教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(月)

学校に来たら、用具をしまい、宿題を出します。その後、連絡帳を書きます。1年生もなれてきて、8時20分までには、連絡帳を書けるようになりました。

ツルレイシ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)

ウリ科の植物の一種のツルレイシ。一般的には、ニガウリもしくはゴーヤーと呼ばれます。ろうかのツルレイシも少しずつ大きくなってきました。

習字「下」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)

習字道具の準備ができ、半紙が配られました。これから、先生の話を聞いて、書き始めます。

めいし交換(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)

1、2年生がめいしの交換をし、自己紹介をしました。何人かと交換した後は、みんなで記念写真をとりました。

おいしそうなアイスクリーム(5〜10組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)

大きな口をあけてアイスクリームを食べています。おいしそうですね。


お茶を入れよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)

3、4時間目にお茶を入れる練習をしました。入れた後は、みんなでお話をしながら、お茶を飲みました。


ペアトーク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)

朝の会の時間にペアトークの練習をしました。テーマは、「犬かネコ、どっちが好きか?」です。みんな、楽しそうに話をしていました。

下校風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)

今日も、帰りには、スクールガードさんが来てくださいました。子どもたちのために、いつもいつもありがとうございます。

交通教室2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)

次に中に入り、自転車の安全ルールについて、勉強しました。くれぐれも交通事故にあわないように、安全に乗ってほしいと思います。

交通教室1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)

明石公園で行いました。最初に自転車の乗り方の勉強をしました。

話し合いのこつ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)

こつ1 特に自分とちがう考えに対しては、そう考えた相手の考えや気持ちを想像しよう。
こつ2 「なるほど。」「気がつかなかった。」などの言葉を使って、話している人の考えを大事に思っていることを示そう。
教科書に具体的なアドバイスが書かれていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 眼科検診(1年・抽出児童)
5/28 血液検査(4年) 委員会
5/29 アルミ缶回収(〜30日)あいさつ運動(〜31日) 3年子ども自転車安全教室予備日 5年田植え予備日 金管クラブ〜16:30
5/31 検尿予備日 内科検診(5年)代表委員会 金管クラブ〜16:30