日進小学校のホームページへようこそ!

10月12日 6年西組水族館学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東組に続いて、今日は西組が水族館学習に行ってきました。被弾見る側とは違う方向で魚や水族館で働く人たちを見ると、印象が変わります。コイの解剖は、女子も怖がらずに行うことができました。

10月11日 6年図工「シーサー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前に、粘土で制作した「シーサー」が、つややかに焼き上がってきました。どの作品も大きく口を開けていて、かわいらしいものに仕上がりました。表情がとてもユニークで、個性が溢れています。

10月7日 6年生水族館学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年東組が午前中いっぱいをかけて,水族館学習をしてきました。バックヤードの見学では魚たちのえさを教えてもらったり、水槽の裏側や上からの様子を見せてもらったり、病気の魚のための予備水槽などを見せてもらいました。その後、学習室でコイの解剖をしました。真っ白なきれいな浮き袋を取り出して、実際に水に浮くことを確かめました。

9月28日 ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが6年生のドッジボール大会!!!学校中の児童が、お兄さんお姉さんの勇姿を見に体育館に大集合しました。1球1球に大歓声があがり、日進小の最高学年の大会にふさわしい盛り上がり方でした。結果は2戦とも東組の勝利でしたが、両学級ともにいい戦いぶりを見せてくれました。

9月17日 修学旅行の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日間に渡る修学旅行も終わり、お家で土産話としてお話ししている事と思います。今日はゆっくり休んでくださいね。

9月17日 知恩院、清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知恩院から清水寺までは、グループ行動でした。途中高台寺に寄るグループもあれば、八坂神社に寄ったり八坂の塔を見学するグループ、龍馬の墓に寄るグループなど、様々でした。京都見学も終わり、バスは京都の町を離れ、帰路につきました。

9月17日 修学旅行2日目銀閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝二条城を見学してから、銀閣を見て回りました。庭園がすごくきれいでした。銀閣をバックに東組男子、にゃんのポーズ?

9月16日 金閣寺

画像1 画像1
金閣寺はものすごい混雑でしたが、とてもきれいで感動しました。今日1日とてもスムーズに行程をこなすことができ、宿について部屋に入りました。

9月16日 東大寺と奈良公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良の空はきれいな秋晴れです。東大寺を見学し、二月堂の階段で記念写真を撮りました。奈良公園では、人になついていて寄って来てはぺこりとお辞儀をするかわいい鹿に、鹿せんべいをあげました。

9月16日 修学旅行・奈良

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良では昼食を終え、法隆寺を見学しました。元気に歩いて奈良公園に向かっています。

9月16日 修学旅行出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と南組の「いってらっしゃいメッセージ」に見送られ、6年生54名、元気に修学旅行へ出発しました。お天気も何とかもちそうです。楽しい旅にしてきてください。お見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

9月7日 陸上練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から陸上大会の練習が始まりました。記録会の結果でそれぞれの種目に割り振られ、担当の先生の指導の下、基礎練習を中心に行っていきます。9月15日の選手発表まで、今のメンバーで練習を続けます。

8月3日 学校当番

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中、5年生と6年生が順番に学校当番として活動しています。花壇やサツマイモ畑の水やりや草取り、校舎内の階段などの掃除をしています。草もどんどん伸びてきて大変ですが、立派なサツマイモができるように、がんばって取っています。

7月14日 シーサー作り(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の東組に引き続き、西組も今日シーサー作りに挑戦しました。口を大きく開けるときに親指で思い切って穴を開けるのには、なかなか勇気が必要です。シーサーらしくするために、しっぽやたてがみのデコレーションを施しました。目の表情と牙や舌の付け方に、それぞれの個性が表れていました。

7月13日 6年合同プールでお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期ももうあと少しで終わります。今日は6年生が2クラス合同でプールでお楽しみ会をしました。今日だけは浮き輪やビーチボールO.Kで、いつもの水泳とは違った楽しい時間を過ごしました。

7月13日 シーサー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年東組で、シーサー作りをしました。土の塊から2頭身のシーサーの胴体を作ります。その後口を大きく開けて歯を付けたり目や眉毛を付けたりしました。表情豊かな個性的なシーサーができました。どういう具合に焼き上がるか楽しみです。

7月12日 白しょうゆ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生対象に「白しょうゆ出前授業」が行われました。しょうゆ博士から普通のしょうゆと白しょうゆの作り方の違いを教えてもらいました。白しょうは江戸時代後期に愛知で生まれたそうです。白しょうゆは普通のしょうゆに比べてうまみ成分が少ないそうですが、色が薄いため素材そのものの色が出るし、素材がもつ本来のおいしさが引き立つという話を聞き、納得しました。白しょうゆを使った卵焼きと高野豆腐の味見をさせてもらいましたが、おいしい上にきれいな色に仕上がっていて、感動しました。

7月11日 1年6年ペア学級でプール遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のお兄さんお姉さんと遊ぶのが大好きな1年生。今日はペア学級でプールに入り、一緒に遊びました。7月1日には、1西と6東が 一緒に遊んでいます。お兄さんと一緒にジョイポールを引っ張りっこしたり、お姉さんのお膝にだっこされて水に浮かんだりと、とても楽しい時間を過ごしました。

7月8日 社会科出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生2学級に向けて新城教育委員会の湯浅先生が出前授業に来てくださいました。戦国時代、織田信長が「長篠の合戦」で鉄砲を使って戦い、武田軍に勝利した話は有名ですが、そのときの様子を詳しく教えていただきました。今の新城市に当たる設楽が原の地形をうまく利用した信長の作戦の巧みさには、脱帽です。発砲するまでに時間がかかる鉄砲を効率的に使う「鉄砲隊3人1組」の隊列の組み方も世の中に知られた話ですが、それ以外にも工夫を凝らした戦い方に、なるほどとうなってしまいました。それにしても、当時の武将たちは25キロもの甲冑を身につけて戦っていたとは、驚きです。

6月29日 福祉実践教室事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉実践教室の事前学習として、視覚障害者の方への理解を深めるために「ガイドヘルプ体験」を行いました。アイマスクをしてガイドヘルプの子の腕に捕まって歩くのですが、見えないと怖くてなかなか足が前に出ないことが分かりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学校だより

学年通信