日進小学校のホームページへようこそ!

6月29日 6年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、「1年生とのふれあい」について話し合い活動をしていました。ペア学年で楽しむにはどんな遊びがよいか意見を出し合いました。3蜜にならないことが実施の条件になります。子どもたちから、クイズ、ジェスチャーゲームなど多くのアイデアが出されました。1年生の立場になって考えられる6年生のみなさんの姿がとてもよかったです。

6月29日 4年生理科「電流のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、理科「かん電池のつなぎ方」の学習をしていました。豆電球をもっと明るくするにはどうしたらよいかをめあてに、直列つなぎ・並列つなぎを実際に試しながら考えました。

6月29日 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、算数「3けたの数をひくひき算のひっ算のしかたを考えよう」の学習をしていました。
 今日の授業では、ひくときにくり下がりのある場合のひっ算のしかたを考えました。2けたのひっ算のしかたを思い出すと、3けたでも同じように計算できることが分かりますね。

6月29日 避難訓練、熱中症対策のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に、延期になっていた避難訓練を行いました。今回の中心は、学級ごとに運動場へ避難し、通学団ごとに再整列をする練習でした。

 その後、生活担当の先生から、登下校時の熱中症対策についてのお話を聞きました。以下が、主な内容になります。
1 交通安全に気を付け、可能なら日陰を歩き、厚さを避けるようにしましょう。
2 状況に応じてマスクの着脱をしましょう。
3 登下校中もこまめに水分補給をしましょう。

6月29日 さつまいも畑の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 さつまいも畑はみどり一色です。各学年や外庭掃除担当の子どもたちが草取りをして、見守ってきました。2枚目の写真ののように、たくさんの葉が生い茂り、どの苗から出てきている葉か見分けがつきませんね。

6月29日 2年生ミニトマトの様子

画像1 画像1
 2年生の育てているミニトマトがずいぶん大きくなりました。先週、植木鉢に支柱を立てましたが、もう支柱の半分の高さあたりまで伸びてきています。2年生の子どもたちが一生懸命お世話をしているので、ぐんぐん育ってきています。

6月26日 3年生保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、保健「けんこうな生活」の学習をしました。早寝早起きをすること、ご飯をきちんと食べること、運動をすること、規則正しい生活をすることなど、健康で生活するために大事なことがよく分かっていました。これから暑さが本番を迎えます。ぜひ実行していきましょう。

6月24日 6年生七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさんが1階写真展示コーナーに七夕飾りをしてくれました。

 みなさんはどんな願い事を書いたでしょうか。
 七夕当日の夜は、星がいっぱい見えるとよいですね。

6月24日 2年生音楽コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の神谷先生、小野先生による2年生音楽コンサートがありました。リコーダーやピアノの演奏など、スピーカーから流れてくる音楽ではなく、目の前で奏でられる音楽を聴くことができました。あっという間に時間が過ぎ、「もっと聴きたかったよ」という声があがりました。

6月23日 3年生外国語活動

画像1 画像1
 3年生が、外国語活動「1〜13を数えよう」の学習を行いました。

 今年度の中学年の外国語活動は、英語専科とALTの先生で授業を進めています。今日の授業では、一けたの数と一けたの数をたしたら13までの数になる式を英語で読むことを習っていました。
 
 3年生のみなさん、例えば「2+7=9」を英語で読むとどうなるでしょうか?

6月23日 2年生算数、5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生と5年生が算数で筆算の学習をしていました。

 2年生は、「たし算のひっ算」で、2けたどうしの数で、足したときにくり上がりのない場合の計算をしていました。

 5年生は、「小数のかけ算の筆算をしよう」で、小数を含む数どうしのかけ算を練習していました。

 ひっ算とは、紙に書いて行う計算のことです。ひっ算では、一の位・十の位のような位を大切に計算していきます。

6月22日 あいさつ運動(4年生、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が「一流のあいさつをしよう」と呼びかけています。4年生の廊下を通ると、「おはようございます」「こんにちは」のあいさつが自然に聞こえてきます。大変気持ちがよいです。

 6年生は、「先週の一流は20名でした」ということで、5名増えました。あいさつの輪が広がってきています。6年生の子どもたちの中で、あいさつを大切にしていこうという雰囲気が出てきていますね。

6月22日 5年生図工の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が図工「レールのシステムコースを作ろう」の工作の続きを進めていました。コースがほぼ完成しました。カラフルウェーブシート(色のついた波の紙)を貼りつけるときれいなコースになりました。ビー玉を転がして、うまく転がるか確認している子もいました。

6月22日 さつまいも畑の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は小雨となりましたが、さつまいもは順調に育っています。

 近くで見てみると、先週までと違って葉が立ってきているように感じました。これからもみんなでお世話を続けていきましょう。

6月18日 5年生家庭科、6年生社会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、家庭科「針と糸を使ってぬってみよう」の学習をしていました。針に糸を通すところから始めて、なみ縫いに挑戦しました。いつのまにか夢中になっていたようです。実際に体験してみることはよい勉強になりますね。

 6年生が、社会「内閣について調べよう」の学習をしていました。資料集を使って、〇〇省や□□庁を調べて発表しました。テレビや新聞などでよく見聞きすると思いますよ。

6月18日 1年生算数、5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目に予定していた避難訓練は、雨が降ってきたために延期となりました。

 1年生が、算数「6になる すうじを かんがえよう」の学習をしていました。6になるのはいくつといくつという課題に、1と5で6、2と4で6、3と3で6、4と2で6、5と1で6、と声をそろえて言う練習をしました。また、数図ブロックを使って考えました。

 5年生が、図工「レールのシステムコースを作ろう」の学習をしていました。厚紙、ウェーブシート、色紙をボンドで台紙に貼りつけ、自分のオリジナルコースを作りました。コースの高低まで考えてあり、出来上がりが楽しみになりました。

6月17日 1年生算数、4年生音楽、5年生防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が算数で、「まえからかぞえて〇ばんめ」「うしろからかぞえて□ばんめ」の復習をしていました。みんなで一つずつ確認できていてよかったです。少しレベルアップすると、「上から〇ばんめ」「下から□ばんめ」も数えることができるようになりますね。

 4年生が音楽で「リズムと鑑賞の響きを感じよう!」の学習をしていました。付点のついている音符の感じ方を声に出したり、手拍子で打ったりしました。隣同士でも確認していました。

 5年生が防災学習として「どうする?災害が起きたら?」の学習をしていました。自助(自分の命は自分で守る)、公助(公共機関による助け)、共助(近所や知り合いで助け合う)の3つのキーワードを知りました。

6月17日 3年生さつまいも畑の世話、書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生がさつまいも畑の観察、世話をしていました。日進小のさつまいも畑は、学年ごとに世話をする畝が決まっています。今年のさつまいもがどれだけ大きく育っていくのか楽しみですね。

 5時間目に3年生が書写の授業を行っていました。3年生に進級し、毛筆が始まります。今日は、筆の扱い方を習っていました。これから筆で書くときに気を付けていくことを一つずつ身につけていってくださいね。

6月16日 2年生水族館学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、自分の気に入った魚などを絵に描きました。目の前で動いたり泳いだりしている姿を見ると、どれも絵に残したくなったかもしれません。

 館内を見学した後、ビオトープで観察をしました。とんぼ、亀、蝶などたくさんの生きものを探しました。

 水族館の方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。

6月16日 2年生水族館学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生の水族館学習でした。館内がリニューアルされ、明るくて見やすかったです。
 
 まず、ロビーに集合し、水族館の方から今日のめあてや見学の説明を聞きました。班ごとに並び、しっかりお話を聞くことができました。

 希望者は、ナマコとヒトデに直接触れることができました。初めての子どもがほとんどで、ナマコとヒトデの違いが直接感じられたのではないでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食