日進小学校のホームページへようこそ!

9月14日 5年生 美術館学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、2・3時間目に美術館学習を行いました。
 藤井達吉現代美術館から2名の方を講師にお招きしました。大島風物図病図のレプリカを持ってきて、その仕組みやデザインなどを見せていただきました。
 例年行ってきてきますが、その都度新たな発見があるので、子どもたちも楽しそうでした。
 美術館のみなさん、ありがとうございました。

9月10日 学級対抗さつまいも重さ当て大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日に全校でさつまいもを収穫しました。そこで、学級対抗さつまいも重さ当て大会を計画しました。収穫したさつまいもの中で一番重かったものが写真のさつまいもです。この重さを学級で相談し、当ててもらいます。今年は、コロナウィルス対応のため、実際に手に持ってみることはできませんから、目で見てその大きさから予想してみてくださいね。

9月10日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、いかフライのレモン煮、ちゃんこ煮、地豆
(献立メッセージ)「地豆」は落花生を、殻ごと塩でゆでたもので、碧南市ならではの食べ方です。碧南市では、大浜小学校の近くで、たくさん作っています。玉ねぎや人参をとった後の畑で、落花生を作るそうです。碧南市には、季節ごとにたくさんとれるおいしい食べ物があります。どんな食べ物があるのか調べてみてくださいね。

9月10日 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、国語「ニャーゴ」のまとめをしていました。黒板にニャーゴの挿し絵がいっぱいでした。絵を見て、どんな場面だったのか思い出せたようです。

9月10日 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、社会「武士の生活を調べよう」の学習をしていました。武士と貴族の似ているところや違うことこについて調べました。教科書の左ページが武士、右ページが貴族の挿し絵になっています。並べてみると、よくわかりますね。

9月10日 6年生 外国語科

画像1 画像1
 6年生が、外国語科「行ってみたい国とその理由を伝え合おう」の学習をしていました。行ってみたい国にグリーンランドが登場しました。さすが6年生です。目を付けることろがよいと感じました。I can (   ). の表現の仕方が分かりましたね

9月10日 5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、図画工作「形を集めて そうぞうしよう」の学習をしていました。のり、テープ、定規、クリップ、ボンドなど、お道具箱の中にある物で実際に形を作っていました。高く積もうとする子、横に並べようとする子など工夫している様子が見られてよかったです。

9月10日 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、社会「どのようにして新田をつくったのかまとめよう!」の学習をしていました。
 昔、大きな機械がなかったころ、どうやって海を埋め立てたのか推理していました。日進地区に大変かかわりのある、伏見屋(三宅)又兵衛、稲生平七郎、斎藤倭助の名前が登場しました。これから、しっかり調べていって、日進地区のことを詳しく知っていきましょう。

9月10日 4年生 にんじん畑

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、4年生がにんじん畑に種植えを行いました。昨年と同じように、JAの方に畑の整地にご協力いただきました。今年も甘くておいしいにんじんがとれるといいですね。
 JAのみなさんご協力ありがとうございました。

9月8日 南学級 にんじん種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南学級農園ににんじんの種をまきました。PTA会長さんご夫妻に、畑づくり、畝づくり、種まきを教えていただき、一緒に行いました。それぞれの畝に、種類の違う種をまきました。カラフルなにんじんができるとよいですね。今から楽しみです。

9月7日 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、書写「成長」の清書をしていました。
 今日のめあては、「点画のつながりと接し方に気をつけて、清書しよう」です。みんな真剣でした。どの子も、きれいな線で書けていてよかったです。

9月7日 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、総合的な学習の時間「風水害への対策」の学習をしていました。
 風水害はどんなことが起こるのか? そのとき、どんな対策、対応をしたらよいのか? を考えました。日進小学校では、9月25日に文化会館への避難訓練を予定しています。これも、水害への対策のひとつですね。

9月7日 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、算数「たし算をあん算でしてみよう」の学習をしていました。
 35+24 で たす数の24を 20と4 に分けて、35+20=55、55に4をたして 59 にように求めました。みんなあん算で計算することにチャレンジできていてよかったです。

9月7日 4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、道徳「スーパーモンスターカード」の学習をしました。
 主人公の「ぼく」と、友達の「大地」のスーパーモンスターカードについての資料を読み、正しいことを行うことの大切さについて考えました。途中、ペアで意見を交換したり、セリフを演じ合ったりしました。どの子も真剣に考える姿が見られ、とてもよかったです。

9月3日 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、算数「かくれた かずを みつけよう」の学習をしていました。0から20までの数を、「数の線(かずのせん)」に表したり、読んだりすることが中心です。以前、みんなで遊んだ「とびっこ遊び」の映像を見ながら考えていました。笑顔がいっぱいあってよかったです。

9月3日 5年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、外国語科「〇〇できるを聞き取ろう、書き写そう」の学習をしていました。ちょうど、プリントに英語で自分の名前を書く場面でした。4本ある線のうち、上から2本目の線が印刷されていません。自分で文字の大きさ、高さを考えながら書く練習だったそうです。名前がアルファベットでバランスよく書くことができましたか。

9月3日 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、国語で金子みすずさんの「ふしぎ」の詩を学習していました。「わたしはふしぎでたまらない」がくり返されている詩です。この詩を読んで、それぞれの連で「わたし」が何をふしぎと思っているのか考えました。

9月3日 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、算数「四角形の対角線の交わり方を調べよう」の学習をしていました。教科書の図で、ひし形の対角線が垂直に交わることを確認しました。
 子どもたちが使っている算数の教科書には、橙色で今日の授業のめあてが載っています。何を習うのか分かりやすくてよいのではないでしょうか。

9月2日 配膳室前の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掲示がリニューアルされました。生活リズムを整えて、2学期も元気に過ごしてほしいという願いが込められています。生活リズムを整えるために、みんなができるポイントが2つありますが、分かりますか?答えは、写真の中にありますよ。

9月2日 6年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、学級活動「レベルアップしよう」を行っていました。勉強、コロナウィルス対策、生活など、これまでの学級よりも一歩上を目ざしていくことでしょう。最上級生として期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食