日進小学校のホームページへようこそ!

3月3日 全校朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の全校朝会は、体育館が卒業式練習用にいすがセットしてある関係で、新館ホールで行われました。表彰では、先日東京で表彰された毎日俳句大賞の学校優秀賞や個人の入賞者の表彰などがありました。
 校長先生からは、「師をもつ」について話がありました。(内容は、下に紹介します)
 今月の歌は、「ハピネス」を元気いっぱい、振り付けも加えて全校合唱を楽しみました。

校長先生のお話

 先日の卒業生を送る会をとてもすばらしい会に皆さんで創り上げてくれました。特に5年生の皆さんは、会を企画運営するとともに、師として教わった6年生の皆さんに日進ソーランを立派に披露することができました。がんばりましたね。まことにありがとうございました。
 6年生の皆さんは、あと2週間で日進小学校を巣立っていきます。1年生から5年生の皆さんも3週間で、学級学年を終えていきます。そして、それぞれが新しい道を歩んでいきます。
 そこで、本日は師についてお話をします。今、スポーツ文化芸術、経済政治等で活躍している多くの人には、師となる先生がいます。それぞれの夢の実現に向けて、師をもつこと、師に教わることで、その夢をもち続けることができ、その道を、人生を豊にしてくれます。皆さんも日々ここにお見えになる先生方に人生の最も大切な小学校の時期に、その基礎をここまで教えていただきました。
 学年、学級をまとめるにあたり、今でお世話になった先生方への感謝の気持ちとともに、人生の土台づくりと言われているこの小学校の時期だからこそ、先生方は皆さんの将来を見据えて敢えて厳しくご指導なさったこともあったことを思い出したことと思います。ぜひ、先生に教えていただいたことの意味を考え、その価値付けをしてください。その時々に、先生に教わったことを決して忘れることなく、皆それぞれの道をしっかり歩んでいってください。

2月26日 杉浦春一さん絵画寄贈に感謝状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新館ロビーに設置させていただいた碧南市の画家、杉浦春一先生をお迎えして、碧南市から預かっていた感謝状をお渡しして、作品制作の思いについてうかがいました。
 以下に、絵画作品を紹介させていただきます。

1 作 者   杉浦春一
2 作品名   遙(はる)かなる刻(とき)
        ※ 平成26年 改組第1回 日展入選作品
3 号 数   100号
4 作 風  
 潜水服や楽器,仮面など昔とても良く使われた道具の陳列を描いた静物画である。命がけで深海に身を投じた職人が使った潜水服,イタリアのベネチアの街を往来する人々を華やかに魅了した道化師が使っていた仮面,荘厳な音色を奏で,感動の渦に巻き込んだ音楽ホール満場の拍手を受けた楽器ユーホニューム。
 今ここに,いずれの道具もそれぞれの役割を果たし, それぞれが活躍したいにしえからの空間が共鳴し合い,静かに当時の威厳を放っている。

2月16日 今日から6年生が校長室で会食スタート

画像1 画像1
 6年生が数名ずつ給食を持って校長室を訪れ、校長先生との会食を行っています。今日から、10回くらいに分かれて順に校長先生と楽しく給食を食べています。校長先生が用意したテーマから子ども達が選択して1つのテーマを決め、一人一人が自分の思いを話してくれています。最初緊張していた子どもたちも、しだいにうちとけ、会食を楽しんでいるようでした。最後に、色紙にメッセージを残してもらっています。色紙の完成も楽しみです。

1月14日 全校朝会がありました

画像1 画像1
1月14日 全校朝会を行いました。インフルエンザはまだはやっていませんが、予防として全員マスクをつけての集会となりました。
 表彰では、夏休みの読書感想文、文集みかわの子、朝ごはんクッキングコンテストなどの表彰を行いました。また12月に九州で開催された全国小学生バドミントン選手権大会の5年生以下の部個人で全国優勝をした岩野くんの表彰・披露も行われました。今後も活躍が期待されます。東京でトレセンもあるようです。がんばってください。
 校長先生からのお話を紹介します。
「今年の冬は、今まで温かい日が続きましたので、少しの寒さにも厳を感じます。さて、それぞれの目標の下に順調に3学期のスタートがきれましたか。あっという間に3学期は終わってしまいます。1日1日の生活を充実した日々にしてください。自分の目標を実現するために、次のことを始業式にお話をしました。
○ 心と体と頭を鍛える 
○ 遠い見通しと近い見通しをもつ
○ 新しいことにチャレンジする
ぜひ取り組んでいただき、1年のまとめと来る春の準備をしてください。
私たち人間は自然界に生きています。日頃の勉強でも、草木や動物など自然の中で生きているものから学ぶことが多いです。もうすでに草木は、次にくる春の準備をしています。目に見えないですが、根っこは動き始めていきます。
「根を養えば 樹は自ら育つ」とよく言います。この木々を立派にしたければ、根をしっかり養うこと。木をみなさん一人ひとりに例えるなら、「根を養う」とは、どういうことでしょうか。皆さんに投げかけますので、一度考えてみてください。
今日から耐寒駆け足訓練が始まります。寒さに負けず、楽しい毎日を送ってください。」

1月7日 3学期始業式

画像1 画像1
1月7日 3学期の始業式が行われました。新年になり、気持ちも新たに子ども達が集まりました。校長先生のお話を紹介します。

「みなさん、新年明けまして おめでとうございます。
新たな年を迎え、本日こうして皆さんと元気にお会いすることができ、うれしい限りです。皆さんはそれぞれに、新しい年にあたって目標を立ててこの場に臨んでいることかと思います。今から声に出して言ってみてください。
 今日から3学期です。3学期は、皆さんも知っているとおり、大変短い学期です。各学年のまとめをするとともに、新しい学年への進級、中学校への入学に向けて、一人ひとり、そして学級や学年として準備をしっかり行ってください。6年生のみなさんは、中学入学に向けて、小学校6年間のまとめをしていく時期ですし、5年生のみなさんは、6年生の後を引き継いで学校のリーダーとなっていく準備をする大切な時期であります。
自分の立ててきた目標を実現するためにも、     
○ 心と体と頭を鍛える
○ 遠い見通しと近い見通し
○ 新しいことにチャレンジする
 皆さんのさらなる頑張りを見させていただきます。」

 今年はサル年、元気いっぱいに運動し、頭を使って勉強し、楽しい仲間作りをしていく年にしたいものです。

12月22日2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日 2学期の終業式を行いました。校長式辞のあと、児童代表のスピーチ、表彰、冬休みのくらしについての話がありました。
 校長式辞の一部を紹介します。
「皆さん、今日で2学期が終わります。まず、この2学期を少し振り返ってみましょう。みなさんはどれだけがんばれたでしょうか、そして成長したでしょうか。授業、係活動当番活動、行事、大会とみなさんの頑張りの中で先生は学芸会でその成長ぶりを振り返りたいと思います。
 自分で学ぶことについて振り返ります。一人ひとりが何度も何度も台詞を練習し、役になりきることができました。1学期になかった成長ぶりの一つ目です。ここまでできたのも、多くの教科の授業で学習を何度も何度も形を変えて繰り返し、様々なことを学んできた成果であると思います。
 次に、みんなと学ぶことについてです。同じ場面で登場する人同士が演技を見合って指摘し合い、工夫し合い、教え合い、みんなで創造的に場面演技を創り上げることができました。当日の学芸会を運営する係の活動もすばらしかったです。このことは、授業はもちろんのこと学級の生活、委員会や係の仕事で学び合ってきた成果であると思います。
 そして、三つ目は先生に学ぶことです。先生に学び、その指導のお陰でどの学年もとても立派な演目となりました。特に6年生がさらにすばらしい手本を見せてくれました。今までの姿を超えるすばらしい姿でした。これは、日進小学校の学校文化ともいえます。どの学年も6年生の手本に見習い、6年生に続いて、学校を創っていってください。
 このように常に振り返って自分や自分たちの成長を確かめ、次なる新たな目標を立てて、その目標に向かって心新たに頑張りましょう。 
 さて、いよいよ冬休みです。目標をもってしっかり計画を立てて生活してください。冬休みは、大晦日、お正月と楽しい行事が続きます。どの家でも大掃除など、年越しの大切な行事があると思います。家族でともに楽しく過ごしてください。家族の一員として、ぜひとも活躍してほしいと思います。学校で当番活動や係活動を学んできました。その力を発揮して、すすんでおうちのことができる人であってほしいと思います。
 冬休みは2週間ほどの休みですが、やるべきことはしっかりやり、楽しむべきときは大いに楽しみ、折り目切り目、そして節度をもって充実した楽しい休みにしてください。新しい年を迎えますので、1月7日の3学期の始業式には、新しい年の目標を胸に抱いて、全員元気にお会いしましょう。
 最後になりましたが、本日通知表をいただきます。担任の先生をはじめ、お世話になった先生に感謝の気持ちを自分の言葉で表していってください。そして、お家へ帰ったら、お父さんお母さんに通知表をお渡しして報告をし、2学期元気に学校へ通わせてもらったことへのお礼を自分の言葉で表してください。」
 生活指導の岡本先生からは、次のようなメッセージがありました。
「冬休みの(はひふへほ)
(は)早寝、早起き、朝ご飯
(ひ)火あそびしない、火の用心
(ふ)不審者に注意『つみきおに』
(へ)勉強します、2学期の復習
(ほ)本気でやります、家の手伝い
冬休みの(はひふへほ)で楽し冬休みにしましょう。」


12月3日全校朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日 全校朝会がありました。
 夏休みの応募作品の表彰、市内陸上大会の表彰、サッカー野球の表彰などをしました。
 校長先生からは、明日から始まる人権週間にふれ、話がありました。
 児童会からは、寸劇を使って交通安全の呼びかけがありました。自転車に乗るときのヘルメット、飛び出しをしないなどを確認できました。

 以下は、校長先生のお話の内容です。
 いよいよ12月に入りました。2学期の締めくくり、一年の締めくくりをするときが来ました。この1年間で、あたま・からだ・こころがどれだけ成長しましたか。勉強や運動がどれだけできるようになりましたか。からだがどれだけ大きくなりましたか。こころは、どれだけ強く、柔らかく、広くなりましたか。一度振り返ってください。
 今日は相手の立場に立って考えることについて振り返ってみたいと思います。明日の12月4日から12月10日の一週間は人権週間というとても大切な一週間が始まります。「人権」の字を今日は習字で書いてきませんでしたので、自分で調べてみてください。学級で勉強してみてください。「人権」は、私たちの日々の生活を支えるとても身近で、大切なものです。「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持っている権利」でだれにとっても必要な、そして日頃から思いやりの心でみんなで大切にされるものであると思っています。
 目を閉じてください。人を思いやることを具体的に、相手の立場になって考えてみることについて振り返ってみます。特に皆さんが発する「ことば」について振り返ってみます。自分が言われていやな言葉がありますね。自分で思い浮かべてください。また、その場面を思い浮かべてください。逆に、同じ言葉やよく似た言葉を友だち、家族、先生に発していませんか。言葉だけでなく、自分がされていやなことを人に行わない、お願いします。
 明日からの人権週間を過ごす中で、これからも相手の立場に立って考え、行動することに心がけ、日進小のみんなが楽しく、気持ちよく生活できる学校にしていってください。

9月10日 全校朝会

画像1 画像1
全校朝会で校長先生がお話した内容をお伝えします。
「で」「と」「に」学習
                  平成27年9月10日
 昨日は台風18号がやってきました。昼からの登校でしたが、みなさんが校門で「こんにちは」と元気にあいさつをしてくれ、一人一人が日進のみんなに会えることを楽しみにしていることが伝わってきました。
 今日は「で・と・に」学習の話をいたします。
碧南市に石川勤先生という勉強の仕方や学び方を確立したすばらしい先生がいらっしゃいました。「で・と・に学習」は石川勤先生が提唱しました。
 「で」は、一人で学ぶ、自分で学ぶの「で」です。
 「と」は、みんなと学ぶの「と」です。
 「に」は、先生に学ぶの「に」です。
 勉強は自分で学ぶものです。ひとり学びを身に付けることです。自らすすんで学ぶことです。時には汗をかきながら自分の足を使って見聞きをしたり、体験をしたり、教科書や資料、辞書などをしっかり読んで、調べたりして学びます。自分で学ぶの「で」です。
 「と」は、みんなと学ぶの「と」です。みんなと学び合うことです。
時には、お互いに刺激し合ったり、競ったりし合いながらお互いに頭、体、心を鍛えていきます。
 「に」は先生に学ぶの「に」です。先生に自分から教えを求めることです。先生のもってみえる知識や技術、ものの見方考え方そして、人として大切な生き方、最後は先生の人柄にふれて、自ら主体的に学びます。
 学校は、自分でみんなと先生に学ぶことのできるすばらしいところです。毎日、元気に来てください。困ったときは、先生や友だちに相談してください。疲れたときはしっかり自分の体を休ませてください。
 皆さんの実りある2学期を期待しています。

9月1日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期始業式が行われました。
 校長先生のことばを紹介します。
「皆さん、おはようございます。元気に2学期がスタートできてとてもうれしいです。夏休みを過ごして、一段と立派になってきましたね。
 2学期は、9月10月11月12月の4か月あります。今まで学んできたことを発表したり、表現したり、記録に残したりする大切な学期です。しっかりした目標を立てて、充実した2学期になるようにがんばってほしいです。
 そのときに大切にしてほしいことを一つお話しします。
 皆さんが毎日鍛えてきた「あたま・からだ・こころ」の学んできたことを発揮するのに、お世話になっている先生、学級の友だち、お父さんお母さん、兄弟姉妹、おじいさんおばあさん、地域の方への感謝の気持ちを忘れてはいけません。毎日皆さんがかかわる方に「ありがとうございます」「ありがとうございました」と、必ず声に出して,感謝の気持ちを表してください。
 「ありがとう」は、最も美しい日本語であると言われています。毎日、「ありがとうございます」「ありがとうございました」「ありがとう」を自分の口から発し、感謝の気持ちをもって、気持ちよく今まで学んできたことを遺憾なく発揮し、更に「あたま・からだ・こころ」を鍛えていってください。
 皆さんの更なる成長が見られる2学期を期待しています。」
 始業式のあとには、夏休みに行われた金管バンド部のバンドフェスティバル金賞など表彰が行われました。2学期が、元気いっぱいにスタートできたこと、うれしく思います。各教室では夏休みの思い出のスピーチをしたり、持ってきた工作を見たりと、多くの笑顔が見られました。

7月17日1学期終業式

画像1 画像1
7月17日 台風が心配された今日でしたが、無事、1学期の終業式を行うことができました。以下に校長先生の話を紹介します。

平成27年度  1学期終業式の話
 おはようございます。
 本日ここに、終業式を皆さんが元気な姿で迎えることができたこと、大変うれしく思います。これも、先生方の指導の下で、保護者地域の皆様のご支援をいただき、児童の皆さんが力を合わせて,がんばってきてくれたおかげであると感謝いたします。
 1学期を振り返ると、まずは6年生の皆さんが、最上級生としてあらゆる場ですばらしい手本を示してくれました。入学式始業式、運動会、児童会活動そして委員会活動、授業や清掃活動、係活動と、とてもさわやかで心のこもった動きを見せていただきました。頼りになります。下級生も6年生の皆さんからどんどん学びましょう。
 そして、さらにすばらしいことは、よいことを進んでどんどんやってくれていることです。例えば
 毎日下級生のために責任をもって学校まで連れてきてくれた通学班班長さん
そして、必ず「おはようございます」と、あいさつがきちんとできる皆さん
 朝の歌を、友達と毎日大きな声で元気よく歌っている学級
授業中、黙って手をまっすぐに挙げ、目を輝かせて答えようとしている皆さん
友達の話をしっかりからだごと受け止めて聞いている皆さん
 汗を一杯かいて、精一杯ぞうきんがけを一生懸命やっている子
トイレのスリッパを次の人のことを考えて、きちんと揃えているみなさん
 いよいよ明日から夏休みです。自分で目標を立てて、計画的に、運動に勉強に取り組んでください。日頃できない長い休みならではの勉強や運動のがんばりにチャレンジしてください。また、家族の一員として、お家でのお手伝いを家族で話し合って一つ決め、責任をもってやり遂げてください。さらに、日進の地域の一員として誇りある行動をとって生活してください。後で悔いの残るような行動は一切しません。
 学校の代表として活躍をする皆さん,
今、7月21日の新川小学校で行われる市内水泳大会にむけて、がんばっている皆さん、鍛えている皆さん。今までの自己ベストに挑んでください。そして、強い気持ちで、自分自身の競争に負けないでください。
8月2日の碧南市文化会館で開かれる市内音楽会出場のために毎日毎日音を鍛えてきた皆さん。力を合わせて、ホール一杯に広がる豊かな響きで、聞いている人たちに感動を与えてほしいと思います。健闘を祈ります。
 8月21日の全校出校日には、身も心も一段とたくましく成長した元気なみなさんと会えるのを楽しみにしています。

7月2日学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日 学校朝会がありました。校長先生からのお話を紹介します。
 おはようございます。今日はイソップ物語のうさぎとかめのお話をいたします。
 皆さんは,うさぎとかめのお話を知っていますか。知っている人は手を挙げてください。
 あるときうさぎさんがかめさんにこのように言いました。
「もしもし かめよ かめさんよ
せかいのうちで おまえほど
あゆみののろい ものはない
どうして そんなに のろいのか」
そこで,かめさんはうさぎさんとかけくらべをすることにしました。小山の麓まで,どちらが先に着くか,かけくらべをしました。みなさんが考えているとおり,うさぎさんは,ぴょんぴょん速いです。かめさんは,トコトコそれでも一生懸命です。
速く走ることのできるうさぎさんは,かめさんはどうせ晩までかかると思って,一眠りしようと,グーグーと寝てしまいました。
うさぎさんは,はっと我にかえり,「しまった。寝過ぎてしまった。しくじった」とぴょんぴょんぴょんぴょんと慌てて走り出しました。
かめさんはゴールし,うさぎさんがまだ着いていないのに,どうしたのだろうと不思議に思いました。

この話で,みなさんはどんなことを思いますか。たくさん思ったことがあると思います。こんなことを思った人もいるでしょう。
うさぎさんは目標がかめさんで,かめさんより先にいれば少しばかりという油断がありました。うさぎさんは自分自身に,そして,かめさんに対しても反省することがあった思います。
かめさんの目標はゴールで,うさぎさんではありませんでした。
今,1学期のまとめのテストがあります。皆さんの理解力に成長の早い遅いもあります。理解できるように鍛えて成長している子もいれば,遅い子もいます。かめさんのように目標にむけて,どの子も努力し続けてください。そして,合格するまでがんばってください。
人の人生の一生は長いです。自分の夢そして目標を目指し,一歩一歩休むことなく,根気よく歩み続けていってください。誠実な歩みをつづける日進小の皆さんであってください。


6月4日全校集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日、全校集会がありました。校長先生から、金子みすゞの「けんかのあと」の詩を紹介しながら、仲間づくりについての話がありました。養護教諭の沓名先生からも、6月4日(虫歯の日)にちなんで、歯磨きのこつについても話をしてもらいました。

校長先生の「仲良しのお話」を紹介します。

 今日は6月4日「虫歯予防デー」です。
 昨日は,5年生,3・4年生,午後から6年生の皆さんがプール清掃にがんばってくれました。いよいよプールも始まり,季節が移り変わっていくことを感じます。
先日の運動会はとってもすばらしい運動会でした。先生,保護者地域の皆さんが感動してみえました。心を一つに,お互いに鍛え合い,磨き合い,支え合って運動会を大成功にしました。すばらしい運動会を創り上げてくれました。ありがとうございました。
 今日は,今から心のお話をします。そして,相手のことを思いやりこれからも1年生から6年生まで,357人が日進小学校で,仲良くくらしてほしいです。
 今から先生が詩を読みます。
金子みすずという方が書いた詩です。
大正の終わりから昭和の初めにかけての詩人です。
情景は,仲良しのお友だちと日頃から大切にしているお人形さんを持ち寄ってお人形さんごっこをしているところでけんかをしてしまった場面と想像してください。
それでは,そっと目を閉じてください。

喧嘩(けんか)のあと
金子みすず

ひとりになつた 
一人になつた。 
むしろの上はさみしいな。

私は知らない
あの子が先よ。
だけどもだけども、さみしいな。

お人形さんも
ひとりになつた。
お人形抱いても、さみしいな。

あんずの花が
ほろほろほろり。
むしろの上はさみしいな。

 けんかをしたとき,いじわるをしたときされたとき,こんなさみしい気持ちになります。みんな仲良く暮らしてください。仲良くしていくには,相手のことや仲間のことを考えなければなりません。心の勉強です。心の勉強は,一生かけて心を鍛える勉強です。心は,自分とかかわるすべて人たちに,ときには強く,ときには広く,ときにはやさしくあたたかく。
 日進の子はみんな仲良くできます。運動会でその姿を見せてくれました。そして,日進の子は,心を鍛えているから,いじわるなことをしたり,言ったりしません。ましてやけんかなんてしません。みんなと仲良く生活してください。どうしても我慢できないときは,先生にそっと相談してみてください。
 みんなと仲良く,幸せな日進小学校での生活をぜひ送ってほしいと願っています。


5月14日全校朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会がありました。鷲塚ジャガーズの愛知県大会優勝の表彰(本校に選手が在籍)、校長先生の話、児童会からの発表がありました。
校長先生のお話を紹介します。

全校朝会 習う(ならう)鍛える(きたえる)
                       平成27年5月16日
 ただ今は,すばらしい活躍の山田君の表彰を行いました。
また,今は今月末の運動会に向けて,5年生と6年生の皆さんが「日進ソーラン」を創り上げています。その姿にいつも感動して見させていただいています。目標を持って,夢の実現のためにがんばっていただきたいと思います。
 さて,今日の漢字は,2つあります。まず,これです。はいどうぞと言ったら皆で大きな声で呼んでください。そうです。「習う」です。「習」の漢字をよく見てください。鳥の「羽」という字と色の「白」という字からできています。子どもの鳥さんが,大人の鳥になるために,何度も何度も羽を羽ばたかせて練習し,色の付いていた羽がすれて白くなるまで何度も何度も練習して,巣を飛び立てるようになるところから,この字ができていると聞いたことがあります。皆さんは,学校でさまざまなことを習っています。大人の一人前になるまで,皆さんがさまざまなことができるようになるまで,何度も何度も繰り返し練習します。何どもです。例えば,国語の教科書を何度も何度も読んで,覚えてしまうくらい読みます。算数の計算は何度も何度も練習し,どんな問題もできるようにします。
長い距離を走ることができるように,毎日毎日繰り返し走ります。よい音を出すために,毎日毎日気持ちを込めて楽器を演奏します。みんなが気持ちよく生活するために,何度も何度も心を込めて生活します。
 さて,次は「鍛える」です。学校で,何度も何度も繰り返すことで習うことを行うと実は,頭と心と体が鍛えられます。何度も何度も繰り返すことで,頭と心と体が覚えて,強い頭と心と体ができていきます。学校でさまざまなことを習い,頭と心と体を鍛え,誠実で誰からも愛される立派な自分をつくっていってください。

4月25日PTA総会 校長あいさつ

画像1 画像1
 本日は,ご多用の中,本年度のPTA総会に多数お集まりいただき,まことにありがとうございます。
 平成26年度のPTA委員の皆様,一年間ありがとうございました。
特に,岡田PTA会長様が碧南市立小中学校幼稚園PTA連絡協議会の会長を,高橋副会長様が愛知県小中学校PTA連絡協議会の監査役員をお務めになられ,まことにありがとうございました。27年度のPTAの皆様におかれましては,鈴木会長様をはじめ,委員の皆様一年間どうぞよろしくお願い申し上げます。本校の子どもたちは,のびのびと生き生きと活動しております。これも偏に保護者の皆様,そしてPTAの皆様方のご支援の賜と感謝申し上げます。
本日の授業参観は,いかがでしたか。27年度がスタートし,先生と子どもたちが力を合わせて,新しい学級づくりにがんばっている姿を垣間見ていただいたことかと思います。私たち教職員一同,毎日の教育活動を通して,授業力や学級経営の向上に努めてまいりますので,是非皆様方の今まで以上のご支援とご協力をよろしくお願いします。
子どもたちが将来一人の大人として自立していきますよう,子どもの人格形成と社会性の育成を目指し,本校の校訓「誠実」を基本理念といたしまして,知・徳・体のバランスのとれた生きる力を育成してまいります。そこで,本年度のスタートにあたり,保護者の皆様に3つのお願いを申し上げます。
まず,第一は,教師と保護者が信頼し合って子どもの成長を育んでいきたいということです。教師と保護者の信頼関係があってこそ,子どもの成長に最大の効果を発揮します。子どもの心は,信頼・愛情によって支えられて強くなっていきます。まず,学校のことは,学校に任せてください。そして,担任や学校の指導に疑問が生じた場合は,ご相談してください。誠心誠意,子どもたちのために努めてまいる所存です。
 二つめは,家庭で役割があると思いますが,家庭で子どもに一つは役割を与えていただきたく思います。学校の係活動,家庭での役割の毎日の継続した活動の中で,子どもをたくさんほめていく機会をもちたいです。そして,子どもは一日がんばって生活していきますので,しっかり休ませてください。次の日,また元気に学校で頑張れますよう,家庭で心身ともに休ませていただきたいと思います。子どもたちは,授業や放課,係活動とみんなのとのかかわりの中で自分自身をつくっていきます。頑張り過ぎるくらい頑張りますので,ゆっくり休ませてあげてください。
 最後は,本校の教育活動へのご支援・ご協力のお願いです。学校での授業等の様子から,お子様の成長の姿をぜひ見ていただきたく思います。本校では,「人の話が聞ける子ども」「自分の考えが話せる子ども」の育成を目指しています。学校,家庭地域のさまざまな場で,常日頃のあいさつや周りの人とのきちんとした応答を励まし,支えていただくお願い申し上げます。
これから一年間どうぞよろしくお願い申し上げ,私のあいさつとさせていただきます。

4月16日全校朝会校長講話

画像1 画像1
全校集会 夢の実現(ゆめのじつげん)
 皆さんは,夢をもっていますか。今から大人になるにつれて,この夢をもつときが必ずきます。夢は,言い換えれば,皆さんのあこがれであったり,期待であったり,願いであったりいろいろです。
 例えば,僕は,昨日1年生を迎える会を進めてくれたお兄さんやお姉さんのようになりたい。また,学級目標を決めました。私は,みんなで力を合わせて,こんなクラスにしたい。さらに,僕は6年後に開催されます東京オリンピックのオリンピック選手として活躍したい。夢には一人で実現できるものとみんなで実現するものとあります。そして,夢は持ち続けることで人を強くします。人の心を豊かにしてくれます。
 この夢の実現をするためには,必要なことがあります。
(1) その夢を実現するための目標をもつ。
大きな目標(遠い目標)と小さな目標(近い目標)を立てる。
(2)その目標に向かって行動をする。
(3)その行動を反省し,目標を立てて行動をしていく。
(4)習慣になるまで何度も何度も続ける。
 本日,児童会の役員さん,委員会,学級役員さんのリーダーが任命されました。よろしくお願いします。児童会でこんな学校にしたい。学級では,こんな学級にしたい,委員会ではこんな委員会にしたいという夢の実現に,どんな目標を立てて,それを達成するために,毎日行動し,反省していきます。授業も同じです。毎日毎日,それを学校で学んでいきます。夢の実現を果たし,そして目指し,芯のしっかりした心豊かな,誠実な人になっていただくことを期待しています。

4月16日全校朝会(任命式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会で、前期児童会(会長、副会長、書記、計8名)、前期委員会委員長(計7名)、前期級長(3年生以上計17名)の任命がありました。校長先生からは、「夢」という言葉をかかげ、目標をもち、行動をして、ふりかえり、よりよい児童会、委員会、クラスを作っていってほしいと話がありました。それを受け、児童会役員から「日進特急KKK」というスローガンをかかげながら、よい子(K)できる子(K)やりぬく子(K)になって笑顔いっぱいの日進小学校にしたいという願いの発表がありました。
 その後、生活指導の岡本先生から「正しい心で正しい行動をしよう」、交通安全の滝先生から「自分の命は自分で守ろう」と今年の合い言葉を確認しながら、ゴールデンウィークや家庭訪問中の過ごし方の話がありました。
 どの子も目標をもち、やる気をもって生活できる学校をめざしたいと思います。

4月7日通学団会

画像1 画像1
 新1年生も加わり新しい通学団での登校が始まりました。新しい班長さん、副班長さんを中心に、まだまだ慣れない新1年生が安全に登校できるように見守りながらの登校でした。3時間目には初めての通学団会を行い、危険場所を確認したり、子ども110番の家を確認したりしました。

4月6日校長より保護者の皆様へ

画像1 画像1
 このたび,日進小学校長を拝命いたしました中谷眞人(なかたに まこと)です。どうぞ,よろしくお願い申し上げます。
 地域の皆様と連携し,ご支援を賜りながら,地域に開かれた信頼される学校づくりに,職員一同がんばってまいります。そして,日進小学校の校訓「誠実」を基本理念として,知徳体のバラスのとれた次の3つの子どもの育成を目指していきます。
 ・いつも好奇心を持ち,物事を深く考える子
 ・他人を思いやる心を持つ温かみのある子
 ・進んで体を鍛え,がんばり抜く子
誠心誠意努めていきますので,どうぞよろしくお願い申し上げます。

4月6日新任式・始業式

画像1 画像1
 新任式では、本年度日進小学校にみえた中谷校長先生をはじめとする16名の新しい先生たちを子どもたちに紹介しました。その後の始業式では、全校児童356名を前に進級を祝い新たなスタートを願いました。
 校長先生の始業式の話を紹介します。
「みなさん おはようございます。
 それぞれの進級まことにおめでとうございます。
 みなさんは,今日は,大きな希望,期待を持って,わくわくして学校へ来たことと思います。
 学年が一つずつ上がり,運動に勉強にがんばろうと思っていることでしょう。今日の,今のこの気持ちを大切にしてほしいと思います。
 新しい友だちや先生と仲良く,そしてお互いに親切にしてクラスをつくっていってほしいと思います。すばらしいクラスとなるように,一人一人が努力してください。
 特に6年生は,小学校最後の一年になります。先日,今日の入学式の準備の様子を見させていただきました。とても立派でした。最上級生として何事にも進んで取り組み,下級生のよいお手本になるよう,あのお兄さんお姉さんのようになりたいと思ってもらえるようにがんばってください。みなさんならでると思いました。
 今日は,担任の先生から「こんなクラスにしたい」「こんな子どもになってほしい」というお話があると思います。皆さんも「こんなクラスにしたい」という思いをしっかりと持ってください。
 校長先生から皆さんへの三つのお願いのお話をします。
 1つ目は大きな声であいさつをしましょう。あいさつをすると心が和らぎ親しみが沸き元気がでてきます。
 2つ目は,他人を思いやる心をもちましょう。そして,一緒に生活するみんなを大切にしてください。みんな大切な日進小学校の一人一人です。
3つ目は,学校を休まないで,毎日元気よく登校しましょう。体も心も健康であってほしいと思います。 
 今日から新しい日進小学校の1年間が始まります。仲良くがんばりましょう。」
 その後、各クラスにもどった子どもたちは、それぞれの担任の先生から話を聞き、新しい学年の初日がスタートさせました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 小学校入学式