日進小学校のホームページへようこそ!

子どもたちの演技に感動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(土)の学芸会に、多数の保護者の皆さまにお越しいただきありがとうございました。来賓の皆様には、最初から最後までご覧いただき、深く感謝申し上げます。
 今日の学芸会本番では、先日の校内学芸会よりもさらにパワーアップしていて、子どもたちは本当に一生懸命に演じていました。最後の6年生の「走れ!ぞうれっしゃ!」は、小学校最後の学芸会にかける6年生の強い思いが十分に感じられる素晴らしい劇でした。私もそうですが、観客の皆さんからも涙をぬぐう姿を見て、子どもたちの大きな成長を喜んでいただけるものととても嬉しい思いでした。
 6年生だけでなく、今日の学芸会では、全ての学年の子どもたちが生き生きと輝いていました。きっと、朝学校に来る前に、お家の方から、「頑張ってくるんだよ。楽しみにしているからね。」というような激励の言葉をかけていただいたからだと思います。そういった保護者や地域の皆さんの応援があって、さらに子どもたちが成長するんだということを実感しています。本当にありがとうございました。

心を育てる学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ学芸会。子どもたちの晴れ舞台が迫ってきました。この学芸会に向け、子どもたちはこの一ヶ月間一生懸命練習してきました。
 学芸会は、子どもたちが学校生活を楽しく豊かにものにするために、互いの努力を認め合いながら、協力してよりよいものをつくりだし、発表しあうことにより、自他の良さを見つけ合う喜びを感じることにねらいがあります。本校では、これらの行事を通して、子どもたちに豊かな心を育てることを目指しています。
 明日の学芸会では、子どもたちの成長した姿を是非ご覧いただき、温かなご声援と大きな拍手をおくっていただけると幸いです。

授業力の向上を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(木)の5時間目に、5年東組の増田教諭が国語の授業研究を行いました。講師として市の国語科指導員の先生にも来ていただいて指導をあおぎます。単元は、宮沢賢治「注文の多い料理店」で、物語の山場の場面での「山猫のねらいに気づいた紳士たちの気持ちを読み取ろう」を本時のめあてとして授業を行いました。行間に自分の考えを書き込むことができる「マイ教科書」で事前に一人学びをし、友だちの発言から自分の考えを深めていく授業でした。子どもたちは真剣な表情で授業にのぞみ、自分の考えをはっきりと自分の言葉で述べることができ、日頃の授業づくりや学級づくりの成果が現れた良い授業でした。
 授業後の研究協議会では、全員の職員が自分の思いや考えを言い合えるように、グループ討議にしています。授業を見ながら、付箋に良い点と改善点をメモし、それをグループ毎に持ち合って拡大した指導案に張り、どうしたらもっと授業が向上していくのかを場面ごとに話し合います。全員が話し合いに参加でき、職員の和も高まります。
 これからもより良い方法を模索しながら、授業力向上につなげていきたいと思います。

学校評価アンケートのご協力に感謝します

画像1 画像1
 先月末の授業公開日後に実施しました保護者向けの学校評価アンケートに、ご協力いただきありがとうございました。結果を本ホームページ「学校アンケート」で公開していますのでご覧ください。
 アンケート項目の中で、「十分である(おおむねも含む)」と答えた方が、「お子さんは学校生活を楽しく過ごしている」と「学校は保護者や地域から信頼される学校づくりに努めている」で97%、「お子さんはあいさつがよくできている」と「お子さんは授業がよくわかると言っている」で77%と、本校の成果と課題もみえてきました。また、授業を見られた感想やご意見もたくさんいただくことができました。

○楽しい授業と子どものいきいきとした姿を見ることができた。
○先生の目が、子どもたち一人ひとりに行き届いていて安心した。
○道徳の授業で、一人ひとりの考えをきちんと発言することができ、子どもの成長を感じた。
○体育、音楽、家庭科など、普段見られない授業を見ることができて良かった。
○少人数の算数の授業が、とても行き届いていると感じた。
△もう少し元気があると思っていたけど、全体的に声が小さかったのが残念だった。

 多くの方々から、授業への称賛の声をいただくことができ、これからの学校づくりへの励みになり嬉しく思います。そして、改善していかなければならない貴重なご意見もいただきました。皆様からいただいた評価やご意見を真摯に受け止め、より良い学校づくりを目指していきますので、これからも本校の教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
 
 
 

指導法改善授業研究会(その4「4東社会」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目は、4年東組の松村先生の社会科の授業です。学習単元は、「ごみの処理と利用」で、本時は、ごみのリサイクルを考えることで、資源の有効活用に関心をもつことができることが目標です。
 最初にペットボトルからできたTシャツを示し、他の原料(ごみ)から何にリサイクルできるのか班ごとに考え、発表します。班ごとに原料は違いますが、身近にある物ばかりで、子どもたちは興味をもって真剣に意欲的に話し合っていました。どの班も仲が良く、楽しそうに活動をしていて、自然に自由に発言できる学級のムードが素晴らしいと感心しました。

指導法改善授業研究会(その3「2東国語」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目は、2年東組の小池先生の国語の授業です。学習単元は、「名前を見てちょうだい」という物語文です。本時は、この物語の主人公、えっちゃんの気持ちを読み取り、えっちゃんの気持ちになって音読しようが目標です。
 長い文章ですが、子どもたちは指読みや回転読みもしっかりとでき、落ち着いてはっきりとした口調で音読していました。子どもたちの発言から、「○○さんと一緒で〜」とか、「○○君の付け足しで〜」というつなぎ発言ができたり、書いた物を読むのではなく、自分の言葉で長い意見を言える子もいて、「さすが2年生だなあ」と、子どもたちの成長を感じることができました。

指導法改善授業研究会(その2「5西体育」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目は、5年西組の横山先生の体育の授業です。学習単元は表現運動で、テーマは「打ち上げ花火」です。今までグループで取り組んできました。本時は、「打ち上げ花火」の始めの部分を考え、始め〜中と続けて踊ることができることが目標です。
 どのグループも真剣に取り組み、最後まで動きずめで、体育の時間の運動量はかなりのものでした。子どもたちの体力の能力差が全くわからないほど、どの子も活き活きと活動していました。グループ活動後の子どもたちの振り返りから、「団結力が深まった」とか「みんなの声が大きくて良かった」など、肯定的な意見ばかりでした。最後の整理運動も手足までピント伸ばしている子どもたちの姿に感心しました。
 
 

指導法改善授業研究会(その1「1西国語」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月25日(木)に指導法改善アドバイザーの前田勝洋先生をお招きして、本校で4人の教師の授業を見ていただき、指導を受けました。
 2時間目は1年西組の岩崎教諭の国語の授業です。本時は、「山・木・川」の漢字の成り立ちを考えることが目標です。1年生が45分間の授業に集中して取り組むことはなかなか難しいですが、どの子も最後まで一生懸命取り組んでいました。
 川の成り立ちについて、子どもたちから、「波や流れの形から川の字ができた」という意見が出てきて、よく考えているなあと感心しました。

日進小PTA快挙!市P連レク大会で準優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(土)の午後、碧南市臨海体育館で開催された「平成26年度碧南市PTA連絡協議会レクレーション大会」で、本校のPTAが準優勝を果たしました。この大会は、市内PTA間の交流と親睦を図り、碧南市のPTA活動がより活発に進められることを目的とし、この時期に毎年行われています。種目は、誰にでも楽しんで取り組めるソフトバレーボールです。
 最初に、予選リーグで日進小PTAは、大浜小・大浜幼PTA、西端中PTA、新川小・新川幼PTAに立て続けに勝ち、リーグトップで決勝トーナメントに進みました。準決勝では、お隣の鷲塚小PTAと大接戦のすえ勝つことができ、決勝では、南中PTAと対戦しました。南中PTAは人数も多く、決勝ではその中の選りすぐれたメンバーが出場していたので、残念ながら負けてしまいましたが、日進小PTAは最後まであきらめずにボールを必死で追いかけ大変頑張りました。
 夏休み期間中に、「元気ッスへきなん」や「三校レク大会」、「ふれあいディキャンプ」など、PTA活動が毎週のようにあって大変でしたが、PTA実行委員の方が一致団結して取り組んだ成果が実ったんだと、今回までの皆さんの取り組みを通じて感じました。本当にご苦労さまでした。そして、おめでとうございます。
 2学期からのPTA活動も、日進小の子どもたちの健やかな成長のためにご尽力くださるようよろしくお願いします。
 

ふれあいディキャンプがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月23日(土)の午後、日進小学校を会場にして、「ふれあいディキャンプ」が行われました。これは、青少年育成日進地区推進委員会が中心となり、委員が属する地域の団体ごとに各ブースを設け、親子のふれあいと地域コミュニティの活性化を図ることが目的で行われています。
 今年は、【防災】をテーマにし、「作ってみよう、ためしてみよう防災グッズ」「ポリ袋で作る非常食」など、今までとはひと味違うディキャンプになりました。日進小PTAの皆さんはおやじの会の方と一緒に、「竹橋作り」と「流しそうめん」を行いました。あいにくの雨天で、屋外での流しそうめんはできませんでしたが、できあがったそうめんを家庭科室で美味しくいただくことができました。
 先日の広島での豪雨災害で、近隣の小学校が避難所として開設されています。学校の職員や地域の方々が必死になって避難所運営に携わっています。万が一この地区で大きな災害が起こったときに、今回の取り組みがいかされ、学校と地域が一体となって災害に備えていくことができる、そんな日進地区になっていくことを望みます。

夏休みの私の楽しみ

画像1 画像1
 夏休み中の私の楽しみの一つに、いろんな学校の吹奏楽部や金管バンドの練習を見せてもらったり、コンクール本番の緊張感一杯の迫力ある演奏を聴かせてもらう機会が多くあります。自分は現在、愛知県小中学校吹奏楽連盟の役員をしています。夏の吹奏楽コンクールの運営にも携わっている関係から、この時期はいろいろな学校の演奏を聴くことができます。力不足なので指導とまではいきませんが、私が今まで培ってきたことを若い指導者の先生方に伝えていくことも、今まで自分がお世話になってきたことへの恩返しだと思っています。
 先日もある学校のホール練習で、有名なバンド指導者のレッスンに立ち会うことができました。その方は全国各地から指導を依頼されるこの世界では大変有名な先生です。その先生がレッスンの最後に、子どもたちに呼びかけました。
 「県大会にいけるといいなと思っている人?」と。そうしたら、そのバンドの子どもたちは全員手を挙げましたが、先生はそれを否定し、「県大会にいけるといいな、ではだめなんだ。県大会にいくぞ!という強い気持ちを持たないといけないよ。」と言っていました。それを聞いて子どもたちは目を輝かせて、「県大会にいくぞ!」と叫んでいました。
 こんな熱い思いを持って、この長い夏休みを練習についやす子どもたちには、結果はどうであれ、大きな心の財産が残ってくれるものと思っています。

(写真は、昨年度、本校の金管バンドクラブが、県大会と東海大会でいただいたものです)  

市内水泳大会で頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月22日(火)、新川小学校で市内小学校水泳大会がありました。今まで練習した成果を発揮するときがきました。選手に選ばれた子は自己記録を少しでも伸ばせるよう一生懸命泳ぎました。
 結果は、5年男子50m自由形と6年女子50m平泳ぎで優勝、女子50mバタフライと男子200mメドレーリレーで3位と大健闘しました。女子200mリレーは3位と同タイムでしたが、タッチの差で惜しくも3位入賞を逃しました。
 応援する日進小の子どもたちの態度も素晴らしく、あらためて子どもたちの良さを感じる一時でした。みんなよく頑張ったね。ありがとう。

体育館の演台が新しくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月18日(金)の終業式の後に、新しい演台が体育館に届きました。今までの演台が古くなって傷んできましたので、今年度の市費で購入しました。演台の前面の校章は、木彫りで手作りの作品だそうです。昨年度は体育館のステージの床を張り替えていただきました。
 今日の6年生の終業式での様子を見ていると、聞く姿勢が立派で、とてもりりしく思いました。日進小学校の最高学年として、日々成長していることを嬉しく思います。
 今年も立派な演台ときれいなステージの上で、素晴らしい卒業式になることを願っています。まだ先のことですが。

一学期の終業式で話したこと

画像1 画像1
 7月18日(金)、一学期の終業式で私から子どもたちに次の話しをしました。

(1)一学期に頑張ったことは何かな。
・到達度テストで全員合格目指してみんなで頑張ったクラスがあったよ。
・水泳で25メートル全員泳げることを目標に、練習方法をみんなで話し合いながら励まし合って、全員が25メートル泳いだクラスがあったよ。
・朝7時頃、家の回りを一生懸命走って体を鍛えている子がいたよ。一緒に走る仲間もいるよ。
(2)夏休みに何を頑張るのかな。
・宿題は、やってくるのがあたりまえだよ。
・それ以外に自分を成長させるために何をするのかが大切だよ。
・市内水泳大会や金管クラブのバンドフェスティバルで日進小の子の力を十分出し切ってほしい。
(3)先生たちにも夏休みの宿題はあるよ。
・一学期の反省をして、二学期からの授業や学芸会などの行事の準備をするよ。
・ちなみに私は、ここにある10冊の本をまず読んでみよう。
(4)この一学期を最後に転校していく子がいるけど、新しい学校でも友だちをたくさんつくって元気に過ごしてほしい。

 長い夏休みです。ダラダラと過ごすことなく、自分自身の目標を持って充実した夏休みにしてください。2学期に元気な姿を見せてくださいね。 

2年生がお別れ集会をしていました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月17日(木)の2時間目、2年生が体育館でお別れ集会をしていました。この1学期を最後に、他の学校に転校する子が2年生で2名います。みんなで東組対西組でドッチボールを行い、転校する2名の子がお別れのあいさつをしました。二人とも「新しい学校で頑張るから、みんなも日進小学校で頑張ってください。そして、自分のことを忘れないでください。」と言っていました。
 本校は、日進保育園から入学してきた子が多く、小学校だけでなく保育園からの友達もも多く、みんな仲良くしています。この1学期に、この2名も含めて5名の子が転校していきます。みんなと今まで仲良く過ごしてきた子が転校するのはとてもさみしいですが、新しい学校でも友だちをたくさんつくって、明るく元気に頑張ってほしいものです。
 

花や野菜を育てることで育つ心

画像1 画像1
 今朝、一年生が大切に育てているアサガオの花がきれいに咲いていました。校内では、いろいろな所で花や野菜を育てています。夏の日差しがきついので、子どもたちは自分の育てている花や野菜が枯れないように、毎日水やりをしています。
 昨日の授業後、子どもたちが帰ってからのことです。午後6時頃、お母さんと一緒に学校へ来て、そっと畑のさつまいもに水をやっている女の子の姿を見ました。きっと、その子は家に帰ってから、育てているさつまいもに水をやり忘れたのに気づき、日も落ちかけていたので、お母さんと一緒に来たのでしょう。
 花や野菜を育てることで、子どもの心が豊かになっていくことを感じるひとときででした。

七夕かざりにみんなの願いを

画像1 画像1
 毎年この時期になると正面玄関のロビーに、七夕飾りを取り付けます。子どもたちや学校にみえたお客さんに、自分の願いを短冊に自由に書いてもらっています。
 今年の子どもたちの短冊には、「テストで100点取りたい」「水泳で25m泳げるようになりたい」とか、「東海大会で優勝して全国大会へ行きたい」「ワールドカップ代表になり優勝したい」という大きな目標を書いている子もいました。
 なかには、「家族が幸せに過ごせますように」「日進小のみんなが仲良く過ごせますように」という願いもあり、心優しい気持ちになりました。

日進地区教育懇談会を行いました

画像1 画像1
 6月26日(木)に碧南市商工会議所において、日進地区教育懇談会を行いました。これは、毎年一回開催し、各地区の町内会長、青少年育成推進委員、主任児童委員、民生児童委員、スポーツ推進委員、高齢者クラブ会長、公民館長、保育園長、PTA実行委員と学校役職者が情報交換と親睦を図るための会です。
 PTA会長の岡田様、日進連区長の横山様、日進地区の市議会議員の神谷様、林田様からご挨拶をいただき、校長が日進小学校の現況をお伝えしました。その後の懇親会では、地区の皆様からいろいろなご意見もいただき、和気あいあいあのなかで親睦を図ることができました。日進小学校は地区に支えられていると、あらためて強く感じたひとときでした。ありがとうございました。

運動会アンケートありがとうございました

画像1 画像1
 5月31日の運動会の保護者アンケートへのご協力ありがとうございました。結果は、本ホームページで公開していますのでご覧ください。
 保護者の方から多くの感想やご意見をいただきました。その中で、「今年は、午後のプログラムが東西対抗戦になり、応援合戦や騎馬戦、帽子取りなど新しい種目もあり、昨年度までよりも子どもたちが活躍できる場面が増えて見応えがあった。」というご意見を多くいただきました。中には、「パン食い競争がなくなったのは残念」というご意見もありましたが、この運動会は本校の教育活動の一環として行っていますので、あくまでも子どもたちが主役で、それを地域や保護者が支えていく運動会でありたいと、私は考えています。そこの所をご理解していただけると嬉しいです。
 また、今後改善していった方がよいことについても多くのご意見をいただきました。特に、
○運動会当日が大変暑い日だったので、熱中症対策(水分補給の仕方や児童用テントの増設など)について
○保護者の場所取り(テント張りの時間やタープ等の増加など)について
の二点が多くいただいた意見です。
 これら皆さんからいただいた貴重なご意見を参考に、来年度に向けて少しでも課題が解消できるように取り組んでいけたらと考えています。現在、市内唯一の地区と合同で行う日進小・日進地区合同運動会を、学校と地域、保護者の三者が一体となって、子どもたちが輝き、大人たちも楽しめるより良い運動会を目指していけたらと思います。

子どもたちの活躍に、大きな拍手と声援を!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日(金)最後の運動会の練習をどの学年も頑張っていました。先日、校長・教頭・教務主任で各演技の下見をし、「もっとこうするとよくなるのでは」と、各学年の先生方にアドバイスをしました。今日の演技は、先日の下見よりもずっとよくなっていて、「さすが、日進小学校の子どもたちは、先生の言うことをよく聞いて成長しているなあ」と感心しました。明日の運動会は、子どもたちの活躍を大きな拍手と声援で応援して、午後は子どもたちと一緒に競技を楽しんでください。よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備(新5・6年登校)
4/6 入学式・始業式