6年生を送る会

 6年生を送る会で、フルパワーのソーラン節を見せました。6年生にも飛び入り参加してもらい、みんなで楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 長縄跳び大会

 長縄跳び大会では、クラスみんなで応援し合ってがんばっていました。結果は2組の優勝でした!おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 キャッチバレー

 体育の授業では、ネット型ゲーム「キャッチバレーボール」に取り組んでいます。レシーブやトス、スパイクを使い、チームで協力してボールをつないでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 大縄練習

 長縄跳び大会に向け、練習をがんばっています。寒さなんかに負けないぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 箏(こと)の授業

 音楽の授業で初めて箏(こと)の演奏を行いました。楽しそうに「さくら」の曲を演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 雪遊び

 今日は運動場にたくさん雪が積もりました。浜っ子タイムには、子どもたちは寒さに負けず外で元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生書初め大会

 12月14日に書初め大会がありました。これまでの練習の成果を発揮し、りっぱな「花さく里」を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会

晴天の下、校内マラソン大会が行われました。
「全力を出し切り、今までの自分を超えよう。」をめあてに、参加した児童は全員完走することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました

今日は4年2組の山田宏美先生の産休前最後の授業でした。ありがとうございました。
月曜日からは櫻井泰希先生が入ります。よろしくお願いします。

画像1 画像1

保健の授業

画像1 画像1
養護教諭の外山先生による保健の授業がありました。大人の体になるための準備について学ぶことができました。

秋の校外学習

 天気にも恵まれ、豊橋のんほいパークへ校外学習に行ってきました。グループで協力して行動することや時間を意識することなど、これからの学校生活でも大切なことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浜っ子ソーラン大成功!

青空の下、浜っ子ソーランを全力で踊ることができました。演技後の子どもたちの顔は、充実感でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせクラブ

10月17日に行われた「大浜げんきマルシェ」に本校の読み聞かせクラブが参加しました。紙芝居「信長の初陣」の発表を元気よくすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生と楽しく授業をしています

 大学から4年1組へ教育実習の先生が来ています。
国語の「一つの花」の話し合い活動では、たくさんの子が自分の考えを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい外国語

9月30日に外国語ALTのレイチェル先生との今年度最後の授業が行われました。半年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パラリンピックについて

 道徳の授業でパラリンピックについて学習しました。トライアスロンの谷真海選手の体験談を通して、夢や目標を達成するために大切なことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンセンター衣浦

画像1 画像1
画像2 画像2
 クリーンセンター衣浦へ見学に行きました。ごみ処理の仕方について詳しく学びました。

浄化センターの見学

画像1 画像1
 衣浦東部浄化センターへ見学に行きました。碧南市中の使われた水がきれいにされる巨大な施設に、子ども達はびっくりしていました。

ヤドカリとイソギンチャクの特別授業

 碧南海浜水族館の学芸員さんに「ヤドカリとイソギンチャク」の特別授業をしていただきました。国語の説明文で学んだ生き物を、実際に見てさわることで、子どもたちはとても興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水道週間ポスター

画像1 画像1
 「水道週間ポスター」優秀作品の4名です。市役所に掲示されました。(左から龍生さん、七美さん、想野さん、美希さん)おめでとう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 お別れ式(6年、1年) お別れ式(6年、2、3年)
3/15 卒業式予行演習(6年、4、5年)

学年通信

ほけんだより

学校からのお知らせ